炎はつなぐ

劇場公開日:2025年7月19日

炎はつなぐ

解説・あらすじ

「水になった村」などのドキュメンタリー作品で知られる写真家・映画監督の大西暢夫が、日本の職人たちの技が結集した「和ろうそく」を題材に制作したドキュメンタリー。大西監督がライフワークとして15年以上にわたり取材を続けてきた、日本全国150カ所以上の職人の中から30カ所に絞り込み長期取材を敢行し、最終的に14の職人の技を映画にまとめた。

お蚕さんと呼ばれる養蚕農家、蝋の原料であるハゼの実を収穫するちぎりこさん、ハゼ蝋職人、藍染職人、藍をの原料を生産するすくも職人、和紙の原料であるミツマタを栽培する農家、和紙職人、極薄の和紙を使って金箔を打つ金箔職人、仏具に金箔を漆で貼り高級仏壇に仕上げる塗師(ぬし)、漆を集める漆かき職人、灯芯草から和ろうそくの芯を取り出す灯芯引き職人、灯芯を燃やして煤を集め墨を作る煤職人、蚕から取った生糸を重ねて真綿の布団を作る真綿職人、そして、職人たちの手を経て集められた材料から和ろうそくを作る和ろうそく職人まで、1本の和ろうそくを完成させるまでに全国の職人たちの技術がつながっていく様子をとらえ、廃材すらも人々の生活の道具として再利用する「循環する日本の伝統工芸」を映し出す。

2025年製作/122分/日本
配給:シグロ
劇場公開日:2025年7月19日

スタッフ・キャスト

監督
大西暢夫
プロデューサー
山上徹二郎
撮影
大西暢夫
今井友樹
編集
清野英樹
整音
永濱清二
グレーディング
辻智彦
音楽
宗次郎
スチール
大西暢夫
ナレーション
大西暢夫
全てのスタッフ・キャストを見る

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2
  • 画像3
  • 画像4
  • 画像5
  • 画像6
  • 画像7
  • 画像8
  • 画像9
  • 画像10
  • 画像11
  • 画像12
  • 画像13
  • 画像14
  • 画像15
  • 画像16

(C)2025 シグロ/大西暢夫

映画レビュー

4.5 日本の伝統技術の素晴らしさ

2025年8月31日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

和蝋燭を一本作るために、様々な伝統技術が使われて、その日本の伝統技術が支えている事をドキュメンタリーで。そしてその作る過程で出てきたものを“捨てる”のではなくて”副産物“としてまた別のものに姿を変えていく、この自然と一体化された日本古来の技術。日本はいつのころからか使い捨てが当たり前に。日本は元々は自然と一体化していた、無駄をしない生き方。それが今も息づいていることに美しさを感じた映画

コメントする (0件)
共感した! 0件)
taju

未評価 自然界の生態系の如き伝統産業の繋がり

2025年8月27日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

 これは凄く面白い掘り出し物のドキュメンタリーでした。

 和蠟燭1本を誰ががどうして作っているのかを調べる内に、それが日本の伝統手工業の職人さんや農家に思わぬ形で次々と繋がって行きます。

 「へぇ~、そんな物を育てている農家があるのかぁ」
 「普通は目に見えないそんな物を手作りしている人が居たのかぁ」
 「それをそんな所に使うのかぁ」

監督の好奇心と共に歩む内に自然界の生態系を俯瞰する様な興奮を覚えました。

 でも、そんな手工業は後継者もなく間もなく消滅しまいそうに思えます。ところが、上映後の監督の「後を継ぐ人は現れている。これらが途絶える事はない」の力強い言葉には明るい希望も窺えました。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
La Strada