劇場公開日 2025年10月24日

「45°とラーメンと餃子と歌舞伎町と」ミーツ・ザ・ワールド ぶるー色の花さんの映画レビュー(感想・評価)

5.0 45°とラーメンと餃子と歌舞伎町と

2025年11月9日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

斬新

とてもとても良かった。
ぽっかりと空いた心の穴にすっと入ってきて、なんだか背中を押されたような気持ちになった

主人公の由嘉里は27歳にしては世間知らずすぎる腐女子。でも杉咲花ちゃんから滲み出る素朴感があって可愛らしいキャラクターになってた。ライはとっても綺麗で、全てを諦めているような執着していない、そんな儚い美しさが彼女にはありました。

由嘉里と出会う登場人物はみんな優しくて素敵な人たち。でもみんないろんな経験を経てきたからこそこんなにも人に優しくできるんだろうなと思った。私だったら、自分と明らかに住む世界が違う人に優しく接することができるだろうか、失礼とも捉えられる質問に優しく答えられるだろうか、寄り添えられるだろうかって考えさせられた
いつか自分もそんな誰かに対して優しく寄り添える人間になりたいと思います。

この映画の魅力はきっと登場人物の台詞だと思う
とくに蒼井優が演じるユキの台詞が終始刺さりまくって心に残るし、とても学びになった。
"人によって変えられるのは45°まで。90°180°捻れたら人は折れるよ"
人間は接する人によって態度が無意識に変わっていたり、誰かに影響されて変わることもたくさんある。だけど誰しもが自分という軸を持っていて、それは成長するうえで培ってきたものであるから、変わることができないものだと思う。また人は自分の持っていないものを持っている人に惹かれてしまうし、自分の言動で相手を変えることができるのではないかと思ってしまう。でもそれは45°までであって、45°以上の変化を期待することは相手を苦しめることとイコールになるんじゃないかって思った。

きっと由嘉里にとってもライにとっても2人でいた時間は大切で、楽しかったと思う。でもお互いどこかで息苦しく感じていたんだなって。それは住む世界が違っていたからなんだろう。
そして、一般的な幸せを幸せと感じ取れない人間もいるってこと。この映画を見るまでは、誰しもが幸せを望んでいるのだと思ってた。でも幸せを望んでない人もいて、幸せを幸せとして受け取れない人もいるし、考え方も幸せも人それぞれだということを改めて感じて、自分の中にはなかった新しい視点と出会えました
自分にとっては生きることがすべてで、生きてさえいればって思っていたとしても、死にたい誰かにとってはそれがすごくすごく苦しいってこともある。相手の立場になって考えるって口では簡単に言えてしまうけど、本当はすごく難しいことで、自分が相手とまったく同じ状況になって経験しないと理解できないよなって思う。どんなに近い存在でも、血縁関係でも、想い合っていても分かり合えないこともある。それでも生きることを選択したなら、好きなことをしてなんだかんだ生きて、死に向かっていくもんなんだろうな〜

人と出会い、別れを経験した今の自分だからこそこの映画はとても刺さったと思う。この映画に出会えて良かったし、この映画を好きな自分で良かったって思える、そんな作品でした。

「だからなんだって話」主題歌も最高です。
ラーメンと餃子食べに行きたいなぁ〜〜!!

コメントする
ぶるー色の花
PR U-NEXTなら
映画チケットがいつでも1,500円!

詳細は遷移先をご確認ください。