呪儀 BODY PARTSのレビュー・感想・評価
全10件を表示
六人の監督によるオムニバスと知ってから見たかった。一応怖いです。
6人の監督によるオムニバス。
①香水 鼻(耳も)
②102号室 首
③幽霊が見える男 目
④エクソシスト 舌
⑤ワイヤ 肉片
⑥宗教儀式 耳
監督が6人いるというのは実は映画鑑賞後にHPで知った。
なるほどテイストが違うわけだ。
最初から分かっていればこの監督好きとかという楽しみ方ができたのに。
自分の中で散らかってしまった。
香水とワイヤがいいかな。
匂いをテーマにホラーというのが新鮮。
目がえぐられるのはよくあるけど、鼻がもげるのは初めて見た。
巻き込まれる男が気の毒。
ワイヤは知らずに互いに殺しあいに追い込まれるのが面白い。
不条理な状況の説明が少ないのが実は日本的にさえ思える。
肉片というテロップで初めて肉体のパーツが明らかになるのもおしゃれ。
幽霊の見える男、の復讐劇になるところがちょっと冗長に思いました。
恐怖の仕掛けが多すぎないかしら?
102号室 事故物件の扱いは日本の方が上手かも。
エクソシストはエクソシストそのまんま。悪魔は新しい依り代を見つけたのですね。
せっかく退治したのに残念。そんなに簡単に悪魔祓いできないのでしょう。
私は怖がりなので全編怖かったけれどホラー好きの人にはもしかして物足りないかも。
首ちょんぱは韓国映画ではよく出てくる。
興味深い。
信者が「お父さん」に望むのがほぼ身内の死。
一番怖いのは人間の欲望とでも言いたいのでしょうか?
もしそうなら、拍子抜けです。
しかし、あんなに他人の身体のパーツを手に入れることが出来るなら直接やりゃいいのに。
あの秘儀の中で、ひとり外部と通信していて、ばれないはずはないが、まあ、いいでしょう。
目くじら立てるのはやめます。
もはやこのレビューは忘備録。
まあ、B級映画でしょう。
最初はいいかなと思ったけど
2025年劇場鑑賞195本目。
エンドロール後映像無し。
パンフレット無しにつきマイナス0.5。
オムニバスっぽいホラーエピソードが最後にまとまって一つの話になる・・・というところにサプライズを持たせたかったのだとは思うのですが、エピソードゼロと第一話目でもう全部わかっちゃうので、逆に潜入している女性記者が全然気づいてないのにアホかと。
また、各エピソードも途中までは怖いのに最後なんか惜しい感じだし、最後のメイン部分も色々しっくりこない所があってよく分からなかったです。ある条件を満たすことで「お父さん」と呼ばれる存在に願いをかなえてもらおうとしているのですが、その条件満たすより願いを自分で実行した方が絶対早いと思いました。
怖くない(T_T)
65~70点ぐらい。オムニバス的
ポスターに『呪詛』や『呪葬』の名があり、同系列みたいな売り文句が書いてありますが、確かに全体的なテイストは同じ感じですね。
オムニバス的な映画で『エクソシスト』的なモノや『ソウ』的なモノも入ってます。
終わってから調べたら、6人の監督による作品だそうで納得。
オムニバス的だけど話は繋がってて、最後まで観て分かったような分からないような感じだったけど、大筋は理解できました。
痛そうな残酷表現があるし、血まみれになったりするので、苦手な方はダメでしょう。
急に驚かすようなジャンプスケアも少しあるけど、鳥肌が立つような幽霊系の怖さもあります。
ゾンビとかってより幽霊系で、配信とかで夜中に1人で観るのはイヤだ(笑)
けっこうエグかったけど、個人的には楽しめました。
アボジの正体
オカルトホラー・オムニバス
「心」でどこか良くわかったね
願いを叶えてもらう為に身体の部位を「お父さん」に捧げる新興宗教に潜入した記者を軸に、その他5話の話しをみせるオムニバスホラー。
くっそエラそうな上司の指示で儀式に潜入した女性記者が、カメラを撮りながら儀式の様子を伺い巻き起こっていく。
鼻、目、はなかなか良かったけれど、背景がわけわからなくてただ騒がしいだけな上になんでそれで舌?
からの、騒がしいババアや隣人に煽らて…デカッ!そっち!?
そしててテイストが違いすぎるけれどなかなか良かったところからの何それ?
そしてそして、通してみせている記者の話しだけれど、持って来たものはそれぞれのドラマで見せてきたものと一致しているけれど、このドラマとそれぞれのドラマは関係無いってことですよね!?それに何を叶えてくれるのかと思ったけれど、それを持ってきた人たちがその願いって、特に約1名は何の説得力も無くね?
せっかく面白い話しもあったのに、軸の話しがイマイチだと、全体を通して閉まらないよね(´・ω・`)
人を呪わば穴三つってか?
episode 1: 악취(悪臭)
プロットとは関係がありません。
As such, scent affects mood, concentration, memory
recall and emotion. In fact, 75% of all emotions
generated every day are due to smell, and because of
this, we are 100 times more likely to remember
something we smell over something we see, hear or touch.
また、また、あまり物語とは関係がございませんけど...
なんでんかんでん形から入る私は、サップもし始めてから、ウエットスーツを買い揃えるうちに部屋の中がゴム臭で気分はゲロゲロって、すみません汚い表現で
本作と言えば
駆け出しのルポライターの女性がカルト密教の潜入捜査の様子をルポしている現場がメインで狂信者たちの供物をささげる5つのエピソードをその儀式の合間にブッコむことから構成されている。説明が悪くてどうも... しいて言えば同じような構成をしていたのが日本ではビデオ化が無理だと思えた(今では販売されている)『Mishima: A Life In Four Chapters』のような割腹自殺をとげる一日をドキュメント風に描き、その中に三島のそれまでの人生の回想シーンを挿み、彼の作品『金閣寺』『鏡子の家』『奔馬』(『豊饒の海』第二部)を映像化で見せていた... と例えていいかもね!?
結局は6つの体の部分を集めるんだけどそれに合わせてエピソードを組み立てているけどもあまりうまくいってないような、あるような...
原題『Body Parts』というぐらいで痛い系のホラーでして、でもはっきりと切り刻むシーンを見せないのがレイト(視聴制限)を考えた作り方が中途半端と思えました。
全10件を表示