「Room of Giving」ルール・オブ・リビング “わたし”の生き方・再起動 uzさんの映画レビュー(感想・評価)
Room of Giving
クリックして本文を読む
恐らくダブルミーニングになるであろうタイトルが気になって鑑賞。
初っ端、ここまで直球コメディとは思っておらず、意外ながら楽しい。
「and,you?」が無限ループするかと思った。笑
それにしても、ズブ濡れのヴィンセントを風呂に入れずそのまま寝かせるのは鬼畜。
それどころか以後も風呂は銭湯利用とのルール。
その他のルールも押しつけて家賃10万円もなかなかのものです。
もともと英語には興味があったらしく、美久子の英語力は単語も発音も聞き取りもそこそこ。
教わりはじめてからの吸収も早いのでストレスなく観られる。
それにも増してヴィンセントの日本語習得スピードが凄まじくて驚くが。
事前連絡なかったり祖母の葬儀にも戻らなかったり、娘は最後まで好きになれない。
旅館の部屋がひとつしか空いてなくて、真ん中にテーブル立てて寝るとか高校生のラブコメか。
自分が光一を信じきれず嘘を吐いたのに「信じてくれない」とか言う美久子もどうなん?
光一も器が狭いが、そもそも彼は必要だったかな。
母の死とか自らの夢とか、色々やって散漫になっており、それらを回収するために終盤が冗長。
小泉八雲ポエムも余計かな。
最後をラブストーリーっぽく締めたのも残念。
もう少し題材を絞ってくれた方が観やすかったが、思ったよりは楽しめた。
コメントする
映画チケットがいつでも1,500円!
詳細は遷移先をご確認ください。