「弾丸疾走編から、だんだん失速編へ」BULLET/BULLET 弾丸決戦編 uzさんの映画レビュー(感想・評価)
弾丸疾走編から、だんだん失速編へ
クリックして本文を読む
後編次第では、と望みを込めて鑑賞したのだが…
まず、衆目を集めた上で反政府的発言からの反乱宣言を大声でやらかす冒頭で頭を抱えた。
( しかもリンの名前まで添えるオマケ付き)
潜入作戦では、全部筒抜けで包囲されてたのにデータ抽出と資料閲覧は待ってくれる。
そして投獄される(この作品、何回捕まるの?)わけだが、牢が開いてた理由はよく分からず。
脱走したと思ったらまた捕まり、前編で雑に退場した殺し屋たちと再会する流れ。
なんだかテンポも悪いしご都合展開ばっかり。
白クマがスーツ脱がされなかったり、ノアやレジスタンスが無事だった経緯とかもあまりに雑。
真実の配信(会話してて笑った)の不発は意外。
しかしそこから続くギアの絶望と復活がアッサリで薄っぺらく見えてしまう。
終盤は話を広げすぎて、単にゴチャついた印象。
苦渋を舐めながら政府の乗っ取りを計画してたのに「立ち止まった」と詰られるバレルさん不憫。
端末のひとつのような口ぶりだったのに、婆さん倒して解決?
というかシステム壊すつもりで行ってるのにそれっぽい装備が見当たらなかったんだが。
殺し屋はやっぱりあんなに要らない。(マスクもしてないだろうから動機も薄いし)
期待した仲間との出会いも、“盗み屋”を始めたキッカケも、技術を身に付けた経緯も未回収。
白クマとリンの親子設定も特に活きず。
親方(34)は驚いたし、設定は面白かったし、白クマのキャラはめちゃくちゃ好きだったけど。
あと、スタッフの趣味なのかヒロインのノアより午後ティーちゃんの作画が一番気合い入ってた。
コメントする