牙狼 GARO TAIGAのレビュー・感想・評価
全54件中、1~20件目を表示
ネタバレあり!観てから見てください!
20周年&映画10作品目の今回は大河の魔界騎士なりたての頃のお話。
初代牙狼を知ってるとニヤッとする要素あるかな?って思ったけどラストに阿門法師が呼んでる以外特に無し…。
パチンコから牙狼を知った人の方が多いかも知れないけど、牙狼は魔界騎士最強の称号…これが多分1番この物語のネックになってると昔から思う。
これで最強だったら他の騎士どうなんの?とか苦戦し過ぎじゃないか?とか継ぐと言う設定上若くして牙狼になるから経験不足は実践経験積むことで最強になっていく…とか。
大体映画だとホラー戦が3戦くらいあって、初手楽勝、二手苦勝、三手苦戦からの逆転となる流れが多い。(やっぱこのせいもあって最強とは?ってなっちゃう)
今回の映画で冴島家独特なのか大河、鋼牙、雷牙の親子3代が父親は幼い頃に側から離れて母親は幼少の頃に亡くなるか居なくなると言う壮絶な話が追加されていた。
寿命と引き換えに未来視や四神の力を使ったりしつつ今回のボスも元人間が闇落ち。
魔界道とは違うけど某フラッシュみたいな光速走りなんかもありw
あと烈火炎装多様する所は親子なんだなーって(パチンコオリジナルの技多いけど原作そこまで技なかったのもあるけど)
終盤でアジト向かう所とか最後のバトルの時に轟天居れば乗りそうなのに麒麟に乗ってたのはまだ駆け出しで轟天貰ってなかったからかーとか初代とか見てると思う部分もあり!
総じて牙狼周年記念として楽しい仕上がりでした…が、最後に…白虎の子供との感動の再会の場面で何でゴンザw
再会して泣きそうになったけど…え!?ってなって泣けなかったw
親子3代に仕える執事なのになんで白虎の子供なのかと…w
劇中には話でてこなかったけど少なくとも成人してる大河の状態で御高齢の白虎の息子が亡くなって転生したとしても大河より歳下だし色々無理があるのでは!?ってなっちゃいましたね…。
多分友情出演くらいの感じだと思うけど(エンドロールには名前あったけど、映画の告知キャストにはなかったので)
監督やってるなーって思った今作の映画でした。
まさに牙狼20年の集大成!
牙狼の魂ここにあり!
…(泣)😭牙狼の20年分の魂を
身体…心で感じました😭
時より僕らが知る大河とTAIGAが
重なり、共に戦って居るように見えました😭
牙狼を好きで良かった😭と
牙狼を初めて見た20年前の自分に(当時12歳)
言える映画でした😭
冴島サーガの牙狼シリーズが好きな人にはおススメ
牙狼<GARO>-TAIGA-是非劇場で!
大河がいた
テレビシリーズで見ていた渡辺裕之の大河の若い頃のストーリー。
北田さんが若い人の大河そのもの。
違う人だとわかってるのにすんなり受け入れられるのがすごい。
浪岡さんの白虎のチャーミングさと優しさ。
吹奇の神嶋さんもかわいい。
蛇道の瀬戸さんは美しい。
手下の2人は早々に退場するのだけどイケメン。
丁寧に作られた牙狼の世界、設定的にはおそらく昭和な年代なのかな大河の若い頃の話、でもはっきりとは見せない。
初めての方でも特撮が苦手でなければ牙狼を見たことなくても楽しめる。
最後に出てくる画家は牙狼のテレビシリーズ見てたらおおっ!と思うあの人の若い頃。
エンディングの最後で泣ける。
牙狼映画は必ず名作
やはり牙狼は素晴らしい
20周年記念作として作る映画には色々な方向性があると思うが今作は初代主人公の父の若い頃を描くという決断をした。
もちろん製作上の様々な判断もあるだろうが、その結果シリーズファンにとっても牙狼初心者にとっても観やすい作品に仕上がっており、ベストな選択であったと感じる。
登場人物の殆どが新キャラクターとなっているが雨宮監督独特のセンス抜群の世界観と洗練されたアクションさえあればそこにあるのは牙狼である。肝心のストーリーも想いと継承を正面から描く牙狼の王道を行くストーリーになっており「牙狼を観た!」という満足度がとても高い。
今作の若き日の大河はどの視聴者にとっても初めましての存在となる。それでも「鋼牙は父のこういうところに似たんだな」とも「ここは雷牙に受け継がれたんだなぁ」と思うところがあり、懐かしさも感じる。何より演じる北田さんのふとした表情が渡辺さんを思わせることもありちゃんと知っている大河なんだと感じることができる。各種媒体を見るにかなり苦戦しながら演じられたとのことだが表情に所作、アクションどれをとっても北田さんの大河は私の心を震わせるには充分な魅力があった。私には俳優さんの演技自体を評論できるほどの知見はないが大河役が北田さんで良かったなと心から思う。是非ともテレビシリーズを作ってほしい。
今作大河と行動を共にする魔戒導師の吹奇もとても素晴らしいキャラクターだった。既にガロの称号を持つ黄金騎士である大河はある程度完成されたキャラクターであることもあり、成長要素は吹奇に集約されていたように思う。力だけでなく心の面でも葛藤を見せる吹奇の姿には引き込まれるものがあった。ここも監督の演出と、なによりも神嶋さんの表情がとても素晴らしい。吹奇の最後の大河へのメッセージで思わず涙が堪えられなくなってしまった。とても良いキャラクターだったので再登場を期待している。
今作は好きな俳優さんの1人である浪岡さんが出演されることも楽しみの一つであったが、彼が演じる白虎は期待を遥かに超える素晴らしいキャラクターだった。白虎は大河の過去にも大きな影響を与え、吹奇の成長にも大きく寄与する。人智を超えた存在だがどこか気さくで気を許したくなる不思議なキャラクターだ。それの大部分は浪岡さんの素晴らしい演技のおかげだと思う。浪岡さんは普段は険しい表情の役が多いが、今回笑顔の良さを再認識することができた。
今作我らが魔戒騎士に立ち塞がるホラー・蛇道は雨宮監督の美的センスが爆発したとにかく美しい存在だ。おぞましい能力や震えるほど高い知性も兼ね備えた強敵だが、それらを凌駕する美しさに目を奪われる。公開前より瀬戸さんの抜擢には納得感があったが、物語の終盤に明かされた蛇道の過去を聞いて「なるほど、この人選になるな」とより深く頷けた。
他にも語りたいキャラクターがたくさんいる。
そんなキャラクターたちを通して牙狼の王道たっぷり味わうことができるのが今作の魅力の一つ。
どのメディアで見てもきっと面白いがスクリーンサイズが最も楽しめると思うので、上映館は少ないが少し無理してでも行く価値は多分にある。
最後にJAM Projectはいつも通り最高の良い仕事をしてくれた。映画を観て以来毎日繰り返し主題歌を聴いている。これからも牙狼の主題歌を歌い続けてほしい。
牙狼点睛を欠く?、魂込めて仏を作りきれなかった一本
亡くなられた渡辺さんの若かりし頃を彷彿とさせる主演男優をはじめキャストの皆さんの演技や激しいアクションは素晴らしいと思いました。
本作もいつも通り、美しく激しい特撮シーンがみられましたが、家族や師弟といった人間ドラマを主軸として丁寧に描いているところが感動を誘う反面、物語が冗長に感じられたり、ラスボスとの決着があっけなく感じたりしました。
牙狼とホラーと4匹の聖獣を交えた三つ巴の激しく豪快なバトルを期待していたのですが、どうしても低予算で仕上げた感が否めませんでした。しかし、ドラマ部分の感動的な演出では、牙狼シリーズを愛する方々が本作に★★★★★をつける気持ちもわかる気がしました。
20周年記念の劇場版という事で “蒼哭ノ魔竜” や “月虹ノ旅人” の様な豪華で壮大なスケール感や宿敵バラゴとの初遭遇を期待していたのですが・・・・・。気になるカオルの父親の生涯や、息子である鋼牙の出生の秘密!?等については、次回作に期待したいと思います。雨宮監督、セクシーな魔界法師と裸の女性ホラーの登場も忘れないでくださいね(笑)。
こじんまり
20周年のわりにはこじんまりとした作品だなぁ、と感じた。内容も今までの映画と比べて何かスケールが小さいなぁ。予算の都合だろうか?
アクションは牙狼の鎧を着る必要があるのか?と思うくらい素面のアクションが多く、これも技術が向上したからなのか?
元主人公の父親の若い頃の話なのだが、時代性が見えなかったのは残念なポイント。そういうの、意外と大事だと思う。
実写映画で出崎監督の様な止め絵演出が見れたのはビックリした!
個人的には、牙狼はもっと闇が似合う物語だったのに…と。
初心者向けの作品
ここから始まる、繋がる
小西さんが演じられてる鋼牙が好き!というだけで、牙狼全シリーズを見れてる訳ではないのですが
そんな自分にもついていける優しい作品。
皆さんがおっしゃっていますが牙狼を知らなくても楽しめると思います。
北田さん演じる若き日の大河が渡辺さん演じる大河に繋がり鋼牙雷牙と引き継がれていく
その始まりの物語。
北田さんの優しく強くまっすぐな大河本当によかったです!
初々しさもありつつ渡辺さんの面影もありずっと涙腺がやばかったです。
公開動画でみてはいましたがこんな風にすすんでこんなとこでそうなるの!?とずっとドキドキがとまりませんでした。
蛇道、吹奇、白虎のアクションも迫力あって音楽も胸に響いてきて更に感動でした。
あってほしいなと思った曲がなかったのだけ寂しかったですが
また観に行く予定です!
20周年おめでとうございます!
そして映画を大河をつくってくださったこと感謝いたします。
感動です!
牙狼を知らなくても楽しめる
これぞ牙狼!!
牙狼20周年の集大成であり、始まりの物語
全54件中、1~20件目を表示
映画チケットがいつでも1,500円!
詳細は遷移先をご確認ください。



