大長編 タローマン 万博大爆発のレビュー・感想・評価
全113件中、21~40件目を表示
デタラメである素晴らしさ
作り手の情熱?
こだわりが強すぎるのはよーくわかります。テレビのシリーズと映画と。
長期にわたりここまでめんどくさそうな作業をよく続けたなー。
時間軸が、70年代レトロを現在として、2025を未来として、ややこしいくらいごちゃ混ぜで。
デタラメな世界観をシュールに並べ続け、色彩の派手さとかすれ感を感じる質感。わざとらしいセリフ回し。手作り感あふれるバッジや衣装や小物たち。クドさを押しつけてきてるのに気がつけば飲み込まれてしまってる。
タローマンの絶妙に鈍いうねりの動き。マイムの方にしかできない動きですね。アクション俳優にはできない完璧なデタラメ動き!
で、メッセージの濃さ。便利でコンパクトで無駄のない現代に、あえて過去からの喝をいただいたようです。
好き嫌いは分かれるかもですが今の映画にはないエネルギーを感じました。
なんだこれは!は至上の賛辞
3年前にNHKで放映されていたなんて知りませんでした!
やはりNHK侮れませぬな…
なんだこれは!?と、とりあえずポスターと岡本太郎というだけで劇場へ。
いやー、なんだこれは(笑)!本放送見たかった!
本当に70年代に制作されたのかと見紛うほどの色彩と映像。
くどいくらい死語を飛ばすカウボーイサイボーグに、あ、わざとなのね!と気付くけど、それにしてもよく出来てます!
こだわりが詰まったチープな映像、縄文土器を捏ねだすとこは大爆笑
太陽の塔や片目になった坊やから出るビームが可愛過ぎる♥
いくらでもAIやCGで綺麗な映像を作れる時代に、あえて粘土や紙芝居でここまでの映像を作るのは、熱烈な岡本太郎愛と努力と根性と捻くれ具合を感じます。
でも最終的なテーマはとても素晴らしく、岡本太郎の言葉も全てが刺さります。
まじでスタッフのみなさんGJ!!もう一度観に行きます!
ところでデタラメな動きが妙に映画泥棒と親和性が高いのですが、タローマンと未来から来たサイボーグの中の人、映画泥棒の人じゃない??気になる…
デタラメ革命
健全な未来へのメッセージ
真面目に感想を考えるのが馬鹿らしくなる映画
岡本太郎と万博とでたらめの面白さ
岡本太郎や太陽の塔、1970年頃の特撮、NHKのタローマンを知ってる人は一層楽しめると思います。
監督もスタッフもよくこのべらぼうな作品を作ったなぁという驚きを感じつつ、岡本太郎の言葉の持つエネルギーに力をもらいました。マイナスに飛び込め、など最近なかなか言わないけど、それもありだな、と思いました。
また最後の山口さんの解説が分かりやすいです。
岡本太郎画伯へ・・だけではないリスペクト満載
ところどころ出て来る岡本画伯のセリフ(っぽい文章)だけでなく、多分画伯が考えたであろう太陽の塔の命を吹き込んだ。それ以外にも円谷監督へのオマージュと思える怪物が次々出て来たり、墨流しのバックはウルトラQ、もちろん「科特隊」の面々もそれぞれ出ていて、当時を知っている者には懐かしさ満開。
外国映画のオマージュも忘れていない。タイムトラベルは「ドクター ストレンジ」の場面そのままだし(這って出入りするのはご愛敬)、身を捨てて溶岩に飛び込むのは「ターミネーターⅡ」で有名(サムアップは無かったが)。しまいにティラノザウルスまで。
その他探せばもっとあるのかも知れないが、基本他作品へのリスペクトに溢れている。本作はふざけまくっているようで、「芸術論」や「SF論」、「文明論」まで問いかけていると感じたのは考え過ぎか?
100か0で良い
分からない事こそが正しい
刺さる人、刺さらない人
私には刺さりました。よくもまあこんなデタラメな映画を作ったと言うこと。それは、そこに資金を出した人がいたということ。しかも、このデタラメな映画を多数の上映館で封切ると言うこと。すべてが常軌を逸しています。これこそカンヌに出して欲しい。
人は選ぶが、ハマると繰り返し観たくなる。
岡本太郎リスペクトで、全力にでたらめをやっている映画。
序盤で縄文土器の奇獣がでたとき、タローマンのリアクションにまずグッときてしまった。
テレビ版が5分に対して105分と長尺のため、途中の人間パートでややテンポが悪いようにも感じるが、全体的にでたらめな濃い場面に溢れているので、観終わったあと振り返ると「べらぼうなでたらめを観た気がするが、何を観たんだ…?」となる。
繰り返しみて伏線やネタを噛み締めて楽しめる映画。
冒頭は予告編とは別にネットで公開しているので、それをみて気になるようなら是非映画館で観てほしい映画です。
当時の万博や岡本太郎について、かじった程度でも知っているとより楽しいかと。
場面場面のビジュアルが愉快なので、お子様にもおすすめ。
親子で観て、将来的に「よくよく考えたら、あれは何だったんだ…?」とうろんな思い出ができます。
全113件中、21~40件目を表示
映画チケットがいつでも1,500円!
詳細は遷移先をご確認ください。