劇場公開日 2025年8月22日

大長編 タローマン 万博大爆発のレビュー・感想・評価

全148件中、121~140件目を表示

3.5面白いが、歩み寄りは必要な作品

2025年8月23日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

斬新

TV版に引き続き、70年代の子供向け特撮であるというテイで作られている作品であるため、画のつくりやギャグのテイストは狙って古臭く作られている。
その大前提を理解し、ある種の歩み寄りができるか否かで評価が分かれそうな作品。
個人的にはTV版同様の世界観をたっぷり堪能でき非常に面白かったが、全く楽しめなかった人がいるのも一定程度理解はできる。
大筋のストーリー的には奇をてらわずしっかりした作りになっており、編集も非常にテンポが良いため、世界観さえ受け入れられれば高密度のタローマンワールドを存分に楽しめる力作。

コメントする 2件)
共感した! 9件)
ORANGE

5.0面白かった!ちょっと感動しました。

2025年8月23日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

タローマンの映画最後まで耐えられるのか?と思いましたが意外と物語になっていてハラハラドキドキ。なんだこれはと観ることができました。
年齢層が幅広くちびっ子からお年寄りまで。
見てる途中怖くて泣いてしまう子が退出するなどあって、すごくタローマンの世界っぽくてよかったです。

コメントする 1件)
共感した! 9件)
なのん

3.0テレビ版があったんだ…

2025年8月23日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

予告をみて何も考えずに見れる、と思い鑑賞。予告通りな映像が2時間弱、正直ちょっと中だるみ、疲れたかも。お話も奇妙奇天烈、なかなか個性的。自分的には岡本太郎の作品が動いて活躍する、ってところがなんとも楽しかった。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
peanuts

5.0びっくり、ちゃんと映画になってる!

2025年8月23日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

タローマン 映画化なんて、と思いましたがキチンと100分の劇場版になってます。

NHKでやってたせいか客層は70代であろう夫婦や小学生の子供連れ、オタクさん達で賑やか。

81席と1番小さいスクリーンでしたが、ほぼ満席。タローマン人気あるんやなぁ。

内容もレトロフューチャーで、映像は70年代のようなブラウン菅テレビを模していますが話が進んで行くと画面比率が変わったりと凝った演出です。

これ監督、脚本の藤井亮さんとありましたけど、天才ではないですかね。

今年観た映画の中ではNo.1の衝撃です。

コメントする 3件)
共感した! 10件)
マーマレード

3.5⭐︎3.7 / 5.0

2025年8月23日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

8月23日(土) @映画館
大長編 タローマン 万博大爆発
---
でたらめタローマンのタロー汁が必要である!と岡本太郎は言ってないけど「なんだこれは!」をひたすら口ずさんじゃう映画🤣
---
#movie 🎬2025
#備忘録
#大長編タローマン万博大爆発
#映画
#映画鑑賞
#映画レビュー
#映画好き
#映画好きと繋がりたい
#映画好きな人と繋がりたい

コメントする (0件)
共感した! 7件)
まー。

4.0なんだこれは…タローマンなのに結構面白いぞ!?

2025年8月23日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

驚く

テレビ版のあの感じで1時間以上やるのは無理でしょ!と思いつつ鑑賞しましたが、意外とちゃんとした"タローマンの映画"に仕上がっていて驚き!
岡本太郎先生の教えに反しますが、わりと心地良く笑いながら最後まで楽しめてしまいました。
近年の巨大ヒーロー映画や怪獣映画がCG当たり前の中でここまでがっつり特撮してる映画は今の時代ではレアなので、そういう意味でも見る価値はあるかも?

コメントする 1件)
共感した! 11件)
masa

3.0【”♬何だこれは、何だこれは、何だこーれは♬。そして芸術は呪術で爆発だ!”イロイロとビックリの超珍品出鱈目映画。岡本太郎さんって凄いけれど、変人だったんだね!】

2025年8月23日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

単純

幸せ

ー イヤー、今作の上映館が少ない事もあるのだろうが、”どーせ、この映画の観客は3人位だろう。”と思いながら劇場に行ったら、ナント、我が地区では稀な7割の入りでビックリ。
  しかも、親子連れ、若いにーちゃん、と幅広い年代が揃っていてビックリ。

  でもって、劇が始まると、ムッチャレトロ感溢れるというか、ハッキリ言って特撮意匠とかチープなんだな。
  けれども、あちこちから起きるクスクス笑い。
  物語も、深いんだか、浅いのだか分からない展開なのだが、それなりに面白く鑑賞。

  にしても、岡本太郎さんの”太陽の塔”のインパクトは凄いね。当時賛否両論が巻き起こったのだそうだが、そりゃあそうだろう。
  けれども、いまでは昭和の万博と言えば”太陽の塔”がシンボルだもんな。

  で、物語が終わったと思ったらサカナクションの山口一郎さんが出て来て、チョイ解説。なななんと、この映画、短編5分番組が基だとのことである。更にビックリ。道理で、出演役者さんを誰も知らない筈である。

  今作は、イロイロとビックリの超珍品出鱈目映画なのでアール。終わり。-

■♬何だこれは、何だこれは、何だこーれは♬が、脳内でリフレインしていて、困るんですけど・・。

コメントする 2件)
共感した! 15件)
NOBU

4.5ちょっと長い気もしたけど

2025年8月23日
iPhoneアプリから投稿

面白かったです
監督の才能が炸裂してて芸術が爆発していました
タローマンの知識皆無の状態ですがエラン役の俳優さん演技うますぎない?本物のロボット?ってびっくりしました
若い子が観たらあのサイケデリックな世界観が斬新でハマるんじゃないかなと思いました
これは日本人なら観ておきたい一本です

コメントする (0件)
共感した! 9件)
承太郎

3.5昭和100年

2025年8月23日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

斬新

昭和100年と令和7年はパラレルワールド。
昭和が昭和100年まで続くとこうなった?
タローマン我が道を行き、締めは我らの
イチローさん。イチローさんの真面目な語りが全てを許容する

コメントする (0件)
共感した! 6件)
さかなぶるー

3.0人を選ぶ

2025年8月23日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

眠気との戦いでした。
ところどころクスリとはしましたが、
意味不明すぎて自分には合わなかったです。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
ニャン

3.0なんだこれは

2025年8月23日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

単純

大阪万博で盛り上がってた1970年の日本に、2025年の未来からやって来た奇獣が襲いかかった。でたらめな奇獣に対抗するにはでたらめな力が必要だが、未来の世界は秩序と常識に満ちあふれ、でたらめなは絶滅寸前だった。地球防衛軍は万博を守るため、タローマンとともに未来へと向かい・・・さてどうなる、という話。

EXPO70のシンボル・岡本太郎デザインの太陽の塔からのタローマンみたいだけど、テレビ版は未視聴で最初何が起きてるのかよくわからなかった。
でたらめ、と、なんだこれは、がキーワードの様に何度も出てくるが、まさにそんな作品。
意外に人が多く、テレビを観てた人には受けるのかも。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
りあの

3.0大長編 タローマン 万博大爆発

2025年8月23日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

はー、観てしました。
観たと言うより、観てしました、です。
真面目に不真面目を、いや、不真面目を真面目にやると、こんな作品が出来上がるのか。
そう思いました。
本編スタートから、いきなりウ〇トラマンのオープニング。
からの、仮面ラ〇ダー。
仕舞いにゃ、『シン エヴァンゲ〇オン』か、『シン ウルト〇マン』の皮むけたネ〇ンガか?
昭和40年代のロボット物のテイストもタップリ。
勝手に、オマージュだと想いながら観てました。
荒唐無稽なストーリーですが、最後にはキチンとテーマが描かれてました。
ただ、好みが分かれるかと思い、中立の★3を付けました。
特に、お勧めもしません。
最後に、サカナクションの山口さん、貴方の話を信じる人が居るかも知れませんよ。
短編があったのは、事実でしょうけど。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
映画館難民

3.5何を観たんだ? なんだこりゃ?

2025年8月23日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

難しい

でたらめ べらぼう
素朴、純朴 純真爛漫
わがまま 天然 個性的

秩序、常識、ルール、マナー、モラル

55年前は確かに今より緩かったと思う。
今ならば発達障害とか適応障害とかの診断をされそう。昔は周りもそういうものとして支えていたり補っていたりしたんだろうと思う。

会社に行けなくなったり、部屋から出られなくなったり生き辛さを感じることなんだろう。

「でたらめで良いよ」って言われてもそう出来れば苦労はしない、そもそも悩まない。
好きな様に振舞えばきっと、なんちゃらハラスメントになるでしょう。

智に働けば角が立つ、情に棹させば流される、意地を通せば窮屈だ、とかくに人の世は住みにくい

70年代の特撮やアニメを彷彿とさせるこういった作風は日本オリジナルな世界観、手法なのでしょうね。子供心にとても心地よいです。

コメントする 1件)
共感した! 11件)
ランタイガ

岡本太郎好きにはウケる?

2025年8月23日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 1件)
共感した! 5件)
灼熱のアッザム・リーダー

3.5岡本太郎は正義。

2025年8月23日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 2件)
共感した! 14件)
SAKURAI

4.5デタラメなんだけど

2025年8月23日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

役者や演出もよく楽しく鑑賞できたが所々似たようなもの見た記憶があり途中から某ハジケ漫画を思い出しデタラメは他にもあった事に驚いた

コメントする (0件)
共感した! 7件)
slowly

3.0少し

2025年8月23日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

長いかなあ。昔懐かしい設定や作り方なので、面白かったですが、これで2時間近くは少し飽きてしまいました。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
ごっとん

4.0何だこれは!

2025年8月23日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

興奮

なんだコレは!この映画を見終わった99%の人類はこの感想に陥るのではないか、と思うほどにデタラメな映画だった。一言にデタラメと言っても話の展開は至って王道?であり理解に苦しむ事はなかった、正直途中退屈に感じることもあったし、滅茶苦茶面白かった訳でもないが何故か星4をつけたくなる不思議な映画だった、何だコレは!

コメントする (0件)
共感した! 11件)
沖縄生まれのストロベリー

4.5べらぼうで、でたらめだった

2025年8月23日
PCから投稿

でたらめだった。
長尺でも飽きなかった。
めっちゃレトロだった。
頻繁に画面比率を変えていて、スタンダード、旧TVブラウン管サイズ、ビスタとぐるぐる。
それもネタなのだと、最後まで観てやっとわかる仕組みにやられた感。

サカナクションの山口さんは、やはり嘘ばかりだった(笑)

しかし一方でこれ、めちゃくちゃ疲れた。
ある意味、呪いに近いw

コメントする (0件)
共感した! 10件)
コージィ日本犬

4.5でたらめの完成度

2025年8月23日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 3件)
共感した! 13件)
SP_Hitoshi
PR U-NEXTなら
映画チケットがいつでも1,500円!

詳細は遷移先をご確認ください。