「芸術は爆発だッ」大長編 タローマン 万博大爆発 しゅわとろんさんの映画レビュー(感想・評価)
芸術は爆発だッ
……まったくもって、実に狂気に満ちた企画である。
岡本太郎氏の作品群をモチーフにした短編特撮番組「タローマン」を、1時間半の映画として上映するとは。
念の為、配信されている本編を久しぶりに履修したうえで鑑賞に臨んだが…中々どうして良い映画に仕上がっていた。
1970年、万博開催で賑わう日本。「奇獣」との共存を目指し平和ムードが流れる中、未来からの奇獣「縄文人」が万博会場を襲う。立ち向かうCBGとタローマンであったが…。
前半はこれまでのシリーズ同様、珍妙な戦いや会話が繰り広げられるばかりで、正直どうなってしまうのかと不安であったが、伏線の回収や謎解きが完了した後半からは一気に面白く、それでいて熱い映画に様変わりする。
元々映像や展開自体は意味不明でありながらも、含蓄のある岡本太郎氏のことばによって深みを感じられたタローマンシリーズであるが、今回はその「ことば」をさらにふんだんに使い、「でたらめでいる」とはどういう事なのか?という大きなテーマを、映画として真摯に描き切った。
べらぼうなキャラクターたちは健在どころか、映画化したことでさらにスケールアップ。益々わけの分からない活躍を見せてくれる。この映画から登場の新キャラも中々魅力的で、特にノイズにもならず愛着を持つことができた。
展開のカオスっぷりは本編以上であるため、初心者がこのノリを映画の長尺で耐えぬくのは少々厳しいものがある。訓練された「タローマン」ファン向けの作品と言えるが、逆にこの映画が気に入ったなら間違い無く本編を楽しめる、とも言えよう。
色々考え込みがちな現代社会、このような「でたらめ」と「べらぼう」が、我々にも必要なのかもしれない。
映画チケットがいつでも1,500円!
詳細は遷移先をご確認ください。