劇場公開日 2025年8月22日

大長編 タローマン 万博大爆発のレビュー・感想・評価

全166件中、1~20件目を表示

4.0岡本太郎も大喝采!大公認!

2025年9月28日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

興奮

まずここまでデタラメでふざけたものを作りきったその熱量に惜しみない賛辞を送りたい!そこまで突き抜けている。
しかも、単なるおふざけ映画ではなく、根底にはしっかりと岡本太郎のメッセージが流れている。芯があるのだ。意外にも深い映画であったことに驚かされた。

またテンポのいいこと!
でたらめ8兄弟登場シーンには不覚にもワクワクしたぞ。
なんにでも「大」をつけるぞ。「一流」も。
絶対飲みたくない「太郎汁」。
スクリーンが!おもしれえ。

(↓刺さったワード)
応援してはならない
でたらめるな
お利口さんになるな
人のことを気にするな

べらぼうな夢はあるか?
デタラメをやってごらん

好かれる奴ほどダメになる!
マイナスに飛び込め!

響くぅぅぅっ!

✳︎パンフレットは買いですよ。
変身ポーズやエランスティックの秘密、立体メガネまで「付録」が盛りだくさん^_^

コメントする 3件)
共感した! 4件)
momokichi

3.5いささか騙されているような、煙に巻かれる痛快さ

2025年9月30日
PCから投稿

もともとテレビでやっていたタローマン自体、自分にとっては決して可笑しくて笑えるとかではなく、手作りのクラフトマンシップと岡本太郎というモチーフが放つキテレツでありつつ説得力のある哲学性みたいなものに幻惑されて面白いかどうか判別できないままに観てしまう奇妙な番組だった。そのノリとテンポをそのまま映画に持ち込んで、延々と100分くらい続けてみようという趣向には軽い狂気すら感じるが、だんだん観ているこちらの感覚m麻痺してきたくらいのところで、やはり哲学が思想みたいなものがじわじわと沁みてきて、気がついたら反骨と現代批判にすら取れるクライマックスにまんまといい映画だったなと思ってしまっていた。それが順当な評価なのか、いささか騙されているのではないかと疑ってしまうとこもタローマンぽくて実に良かった。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
村山章

4.5岡本太郎を軸に「1970年での世界観から2025年を想像して描く」という、思わず「何だコレは?」と言ってしまいたくなる奇抜な意欲作!

2025年9月1日
スマートフォンから投稿

昭和45年開催の大阪万博を体験していない人でも、シンボルである「太陽の塔」は知っているでしょう。この「太陽の塔」を作ったのが芸術家である岡本太郎。
改めて「太陽の塔」という有名な造形物を眺めると、正面なのに曲がった鼻や口など、万博のシンボルとしては独創性に溢れ過ぎています。
当時の人も「何だコレは!」と衝撃を受けたでしょうが、「何だコレは!」も含め「芸術は爆発だ!」「芸術は呪術だ!」など、岡本太郎の有名なフレーズや造形物が本作で重要な骨格を形成しているのです。
1970年(昭和45年)に開催された大阪万博が、2025年(昭和100年)に再び開催された現在。
本作は、岡本太郎を軸に「1970年での世界観から2025年を想像して描く」という、思わず「何だコレは?」と言ってしまいたくなる作品なのです。
この作品が実際に1970年代に作られたのであれば、当時の映像技術では物足りなさが出たと思いますが、あくまで本作が作られたのは現代なので映像表現も見応えがあります。
岡本太郎という稀代の芸術家が遺した数々の表現も、今だからこそ刺さるものがあります。
「失われた30年」といった言葉が出ている現在の日本。
「現在の日本」と、本作で描かれる「1970年での世界観から想像された、夢と希望に満ちた2025年」を比べてみることで、「本当に現在の日本は経済がダメになっているのか?」を考えたりするのにも適した作品だと思います。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
細野真宏

4.5なんだこれは?!

2025年10月24日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

のっけから、ひたすら。。。
なんだこれは?!
いやいや期待してた訳では無いが、期待以上(笑)

NHKがこんなの作ってたとはね〜
この感性、他でも活かせないものか

理屈抜きで見てほしい!

コメントする (0件)
共感した! 0件)
しろひげひろし

3.5主題歌が素晴らしい

2025年10月15日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
成龍

2.0覚悟は出来てたし嫌いではないがもう少しテンポが良かったらと思う。

2025年10月10日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

覚悟は出来てたし嫌いではないがもう少しテンポが良かったらと思う。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
えーが宅

5.0とんでもなかった。

2025年10月9日
スマートフォンから投稿

泣ける

笑える

幸せ

稚拙な感想ですがでたらめでべらぼうで泥臭くて真剣で、
終盤は泣いてしまいました。
今、涙がぶり返している。
きれいでないものも認めようという精神は昭和から岡本太郎さんは唱えていたのだなと思ったし、
昭和中期の映像の再現が秀逸。訂正。これは撮り直しなどはしていないようですね。
ということは映像の繋ぎ合わせ?メイキングを見てみたいです。
キセルを持った早口の博士、太っちょの子ども…
ベタでとても良い。
昨今ニセモノまがいの昭和ドラマもよく見ますが当時のブラウン管映像を彷彿される懐かしさ。

この古き良き日本を垣間見れるは語り継がなければならない。自分にとっては初見だったのだが

あと結構自分は爆笑ポイント多かったです。映画館は割と静かでしたが…

コメントする (0件)
共感した! 2件)
さとしさん

3.0だめだこりゃ。

2025年10月9日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

年間20~40本見ているが、こんなに寝た映画はない。もう最初から最後まで死ぬほど眠たかったし、実際に爆睡4回した(笑)寝ててちゃんと見てないので、作品の評価は出来ないが、まあ面白かったらあんなには寝ないだろうから、私の評価は★2.8。だめだこりゃ。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
浅見探偵

4.5太郎汁のような劇薬を105分間飲まされ続ける映画

2025年10月6日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

驚く

斬新

見ていて疲れるが見た後に、芸術に浸りたくなる そんな感想をこちらが持った時点でタローマンの勝利じゃなかろうか。そんな感じがした。

タローマンをご存知ない人にいえば、ある意味ボボボーボ・ボーボボのような劇物を見続けている感覚に近い。まさに劇薬だが、面白いしストーリーはちゃんとしている。
令和の技術で本気の昭和特撮に向き合っているし、円谷ウルトラマンリスペクトも忘れないし、岡本太郎の作品経歴そのものが伏線になったりもする。全部めちゃくちゃだけど筋が通る作品でした。

自分は平成産まれではあるものの、ドラえもんや鉄腕アトムを読んだことがあるので昭和の人々が未来をどう想像していたかは何となく知ってる。昭和産まれでないなら、その昭和人たちの想像を何となく覚えたうえで見るべきだとは思いました。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ただのゲームオタク

0.5見るのがキツい

2025年10月2日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

タローマンを知り合いから聞きノリで鑑賞。
公開が短縮され最終日で30人くらい居た。
上映は県で一館のみ。横の県の劇場を見たら0人。地域で人気が違う様。
事前情報を全く知らずに見たが、
古臭過ぎてキツい。この昔ながらのベタな昭和特撮が好きな人は良いんだろうか、良さが全然分からない。笑ってるのは50代くらいのオッサンのみ。多分好き嫌いが分かれるので
かなり好きじゃないと映画を観にこないんだと思う。
黒電話式の携帯電話を使う事にオッさんの笑いが起きていたが、ギリギリ分かるレベルなのであーなるほどくらいの感想だった。
癖が強く、多分好きな人は好きなんだろうが、
嫌いな人はとことん嫌いになる映画。
友達は途中から寝ていた。
万人受けは絶対にしなく、気軽に女性を連れていけない映画。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
さとう

5.0自分の中に毒を持て!

2025年10月1日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

驚く

斬新

公開されていた冒頭5分程度の映像を観て、このノリで長編はキツイのでは?と心配しながら観に行ったが杞憂でした。
ちゃんとした映画になっており、人間讃歌とも言える内容で、良い意味で期待を裏切られました。
TVシリーズ未視聴でしたが楽しめました。
デタラメな生き方を推奨しつつも、そうでない生き方も肯定し、哲学的であるとさえ言えます。
繰り返し観たい映画でした。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ニュークス

5.0最高の映画

2025年9月28日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

斬新

テレビ版全10話、帰ってくれタローマン、書籍2冊くらい、その他いろいろ全部履修不要です。
とにかく劇場に足を運んで大スクリーンのでたらめを感じてください。自然とその他のメディアにも手が伸びます。
劇場へ急げ!

コメントする (0件)
共感した! 1件)
生ハム

3.53本目にはちときつかった。

2025年9月27日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

斬新

この日は映画を3本見た。

時間的に、この作品が3本目になった。

これが失敗。1本目に見るべきだった。

ちょっと疲れた頭には、でたらめすぎた。

ストーリーすらちゃんと追うことができなかった。

YouTubeの解説動画をみて、やっと理解できた。

ストーリーはしっかりしているではないか。

これは、もう一度劇場に足を運んで、再鑑賞するしかない!!

コメントする (0件)
共感した! 0件)
うさぎさん

5.0特撮作品の原点回帰であり、到達点

2025年9月24日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

興奮

驚く

アクションシーンは手に汗握るほど臨場感があり、古き良き昔の雰囲気を余すことなく表現できていたと思う
思いの外ストーリーもしっかりしており、見れば見るほどラストバトル、展開への布石が散りばめており、それを岡本太郎の言葉や考えにうまく絡めていたのは見事だった。
また、このような芸術作品を扱ったものにありがちな説教臭さがなく、あくまでもデタラメを全面に打ち出したポップな雰囲気で進めているのも非常に評価が高い
岡本太郎に興味がなくとも特撮好きを名乗るならば一度劇場に運ぶべき作品だ。

コメントする 1件)
共感した! 2件)
おかめ

4.0なんだこれは!

2025年9月24日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

驚く

斬新

人に勧められて観ましたが観て良かったです。
特撮が好きな方はハマると思います。
タローマンはデタラメですが意外とメインストーリーは王道な展開で素直に楽しめました。
未来に行くとき現代が舞台になるのかな?と思っていたら全く違くて笑いました。
宇宙万博開催してたしちゃんと大爆発!
ウルトラマンパロディぽいのに岡本太郎のアートが爆発しているので唯一無二な作品です。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
せーら

3.5秩序を壊せ

2025年9月23日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
takantino

4.5ありがたいことに

2025年9月21日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:試写会

僕は試写会で観させてもらいました!
105分間もうものすごいことになってます!
脳が爆発します!瞬間瞬間ものすごいエネルギーです
タローマン と 藤井亮 監督は、映画という芸術を
壊したかったのかもしれません。

大迫力アクション、もはや本物なCG
圧巻の映像美!感動の物語…

我々はそんなものになれ、そして少し疲れていたのかもしれない

もっと映画はでたらめでいい!
昔の特撮が今は新しい!

あの頃の昭和特撮をさらに進化させた映画
そう、それは昭和100年のように。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
映写機おじさん

3.5ちょっと、なにやってんの!NHKさんw!(褒め言葉)

2025年9月18日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

なんだこれは…

想像を次々裏切る展開、予定調和なんてくそくらえ!と言わんばかりの仕掛けの数々…
これがなんと元はNHK(Eテレ)だったらしいじゃないですか!

正直、個人的にNHKが創るバラエティって好きではなかった
良い演者を揃えても、良い脚本家や制作会社でも、どことなく上品さを脱することができないからだ(仕方ないけど)

だが、もう一度言う
なんだこれは…

説明なんて必要ない
気になったらとにかく刮目!である

特に、窮屈な社会に疲れている人
言いたいことも言えないこんな世の中にポイズンがほしい人

ぜひとも刮目!である

ただひとつだけアドバイス
観るときはとにかく内容に意味を求めず、できるだけ頭を空にしよう

さぁみんなでデタラメワールドの住人になるのだ!

※星は、本当は4以上付けたかったのだけど、さすがに『花まんま』を超えるわけにはいかないと思い3.5としました(笑)

コメントする 1件)
共感した! 3件)
きびなご

4.0ズバッと参上、ズバッと解決。

2025年9月16日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

そもそもNHKで垂れ流されてた頃から好きだから当たり前なんだけども、好き。大好き。一見分かりづらいのだけども、映画館鑑賞して貰う気概がビシバシ伝わってくるのよね。皮肉と愛が詰まり放題でございます。語らないが吉。の極致でしたので、是非とも劇場で体感下さいましね。
最終的には博士が一番好きでした笑

コメントする (0件)
共感した! 2件)
lynx09b

4.0結局、常識を守ってる奴には未来はない

2025年9月15日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

斬新

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 6件)
こひくき
PR U-NEXTなら
映画チケットがいつでも1,500円!

詳細は遷移先をご確認ください。