劇場公開日 2025年9月12日

Dear Stranger ディア・ストレンジャーのレビュー・感想・評価

全68件中、1~20件目を表示

3.5ストレス耐性が強めの方なら

2025年9月24日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会

悲しい

知的

白状すると、真利子哲也監督の作風が苦手だ。身体的暴力や精神的圧迫の描写で鑑賞にストレスが長い時間伴うから。最新作「Dear Stranger ディア・ストレンジャー」ではもっぱら後者の精神的なストレスを観客に共有させるシーンが多い。もちろんストレスへの感受性と耐性は人によって異なるし、真利子監督の作風が大好きなファンも多かろう。ストレスへの耐性が強めの方なら、本作への評価も高くなるのでは。

グイ・ルンメイはお気に入りの女優で、日本を除くアジアの女優では一番好き。十代後半のデビュー作「藍色夏恋」(2002)を含む青春ものから、恋愛、アクション、ヒューマンドラマと、年齢に応じて出演作のジャンルと役柄も移り変わったが、ベルリンの金熊賞を受賞するなど高評価された「薄氷の殺人」(2014)のファム・ファタールが素晴らしすぎたせいか、以降は「鵞鳥湖の夜」そして本作と暗めの役柄が多い気がする。

ニューヨークで暮らす日本人助教授(西島秀俊)と台湾系アメリカ人の妻(グイ・ルンメイ)が一見愛し合っているようで互いに本音を隠している節があり、さらに幼い息子の失踪も相まって夫婦間のストレスが表面化し高まっていく。母国語がそれぞれ日本語、台湾語の夫婦は英語で会話しており、このコミュニケーション不和もストレスの一因に。私自身短期間ながらアメリカで過ごした経験があり、ストレスが限界を超えて母国語で悪態をつくシーンには大いに共感した。

直接的なバイオレンス描写はほぼないものの、グイ・ルンメイが大型の人形を操るシーンは本作随一のダイナミックなスペクタクルになっている。なお、10月24日に日本公開されるリュック・ベッソン製作アクション「ドライブ・クレイジー タイペイ・ミッション」でのグイ・ルンメイは、やはり幼い息子のいる妻だが天才的ドライブテクニックで台北の街を駆け抜けたり、元恋人の米国人捜査官と喧嘩したり甘い雰囲気になったりと、多彩な魅力で楽しませてくれる。好対照の2作の役柄を見比べるのも一興だろう。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
高森郁哉

3.5夫婦の危機、あるいは父性の危機?

2025年10月1日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
sugsyu

3.5異邦人

2025年10月1日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

難しい

カワイイ

とにかく全編重苦しい雰囲気の映画だ。暗いというより重苦しい。そして映像も暗くて一部見にくい。

舞台は全編ニューヨークで台詞もほぼ英語。西島秀俊にとってもグイ・ルンメイにとっても母語ではない言語での台詞だが、監督は登場人物の母国ではないので流暢でなくてもよいということだったらしい。実際、西島は英語のできない僕が聞いていても流暢ではないのが丸わかりだったが、グイ・ルンメイは非常に流暢にしゃべってるように聞こえ、もともと言語能力が高い人なのかもしれない。そのためもあってか西島も演技が下手な人ではないはずなのに、グイ・ルンメイのほうが圧倒的に演技が上手く感じられた。人形劇も素人目には本当に出来る人のようにしか見えず、本人はインタビューで米国に渡ってから集中的に指導を受け、かなり苦戦したと言っていたが、とてもそうは見えなかった。やっぱりグイ・ルンメイすげえ。そして相変わらずお美しい。

映画はちょっと重苦しすぎて、夫婦の亀裂とかも今ひとつ僕の趣味ではなかったんだが、監督が『ディストラクション・ベイビーズ』(未見)や『宮本から君へ』(未見)の人と聞くと、なんとなくわかるような気がする。まあ悪くはなかったです。

コメントする 1件)
共感した! 3件)
バラージ

2.5答えがないから探さないと

2025年9月28日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

結局、どうしたらよかったんだろう‥
少しずつ分かり合えない歪みが、日常にストレスを与えていって、それがあるきっかけで露見、爆発する、というのを撮りたかったのだと思うけど、観終えたこちらに相当なストレスを残す映画。答えを教えて欲しいわけじゃないけど、しんどいなぁ。
わたしは立場的には妻側だけど、ジェーンには全く共感できず。これは国民性? それか個人的な性格の問題? 夫さんは割とよくやってたと思うけど‥
夫婦のなんやかや、って話はあんまり好みじゃなく、トム&ニコールのアイズワイドシャットとかも性に合わないんですが、ここは夫婦だということを置いておいて、人種間、または超個人間の話と考えると、やはり分かり合えないんだ‥という結果になるのは切ないですね。戦争のニュースを見てるみたい。
不協和音みたいなBGMも、車のキュルキュルも、洗わないままのBLANKも、暗くてよく見えない演出も、もうずっとストレス。

人形も廃墟も、どっちもなかみはがらんどう。がらんどう同志が家族を作ろうとしてるんだから、うまくいかなさそうだけれど、どういうふうに惹かれあったんでしょう。

ところで、人種や言語の違いをあらわす為に日本人と中国人夫婦にしたのだと思いますが、同じアジア人、欧米の人からみたら違いがよく分からないかも?などと思ったりして。

コメントする 3件)
共感した! 3件)
chili

3.0正直、奥さんが

2025年9月27日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 2件)
共感した! 5件)
トミー

2.5Darknessな人間の心理

2025年9月27日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 1件)
共感した! 10件)
ひでちゃぴん

5.0後悔と蟠り(わだかまり)の積み上がった先にあるものWhat Lies Beyond Accumulated Regret and Unspoken Feelings

2025年9月26日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

難しい

自分にとって良い映画かどうかの基準は
観る前と後で、世界が変わって見えるかどうかだ。

その意味で、良い映画だった。

日本、台湾、アメリカ、移民など
ルーツの異なる登場人物が
英語、台湾語、日本語、スペイン語(?)で
繰り広げられる。

始まって程なく、
気にならなくなる。

暮らしていれば
小さな後悔、
小さな蟠り(わだかまり)はある。

主人公の賢治は、妻のジェーンに
子供のカイに、
そして自分の過去に、積み上がったものがある。

彼の仕事は、過去に強く影響を受けている。
おそらく阪神淡路大震災と思われる。
その影響は、個人的に理解できる。

妻ジェーンも、子供のカイに、
夫の賢治に、そして自分の過去に。

二人の後悔と蟠りで、他の人々を巻き込みながら
物語が進んでいく。

正しいとか間違っているとかではなく、
それぞれの想いが交錯し、
人々を突き動かし、
エンディングを迎える。

アメリカという国の
ルーツを別に持つ人々の集合体であることも
観ているものに突きつけてくる。

ああ、だから「Dear stranger」なのか。
【ストレンジャー
〘名〙 (英stranger) 外国人。見知らぬ人。】

メインキャストは、全員
strangerだったよ。
日本人、台湾人、黒人、おそらく南米からの移民。

考え続けることを観るものに求める
そんな映画でした。

My standard for whether a film is good or not is simple: does the world look different before and after watching it?

In that sense, this was a good film.

Characters of different backgrounds—Japanese, Taiwanese, American, immigrants—interact in English, Taiwanese, Japanese, and Spanish (?). But before long, the mixture of languages no longer feels unusual.

In life, we all carry small regrets, and also small, unspoken feelings that we cannot quite put into words.

The protagonist Kenji has accumulated these—toward his wife Jane, toward his son Kai, and toward his own past. His work, too, is strongly influenced by his past—most likely the Great Hanshin-Awaji Earthquake. That influence is something I can personally relate to.

Jane, his wife, also carries regrets and unspoken feelings—toward her son Kai, toward her husband Kenji, and toward her own past.

Together, their regrets and unspoken emotions drive the story forward, pulling other people into their orbit.

It isn’t about right or wrong. Rather, their emotions intersect, push people into action, and lead to the ending.

The film also confronts the audience with the reality that America is a collective of people whose roots lie elsewhere.

Ah, so that’s why it’s called Dear Stranger.
Stranger (noun): foreigner, outsider, someone unfamiliar.

All of the main cast were, in fact, “strangers”—Japanese, Taiwanese, Black, and likely immigrants from South America.

It is a film that demands its viewers keep thinking about it long after the credits roll.

コメントする (0件)
共感した! 3件)
新米エヴァンゲリスト

2.5Dear Stranger(映画の記憶2025/9/25)

2025年9月26日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

いや〜ネタバレせずに色々書くのがムズいな。
こういうの芸術的又は文学的でしょ?ってアピってくる感を割と半分以上日常的なストーリーで出してくるのが、自分はしんどかった。
あと最後のあれは無いわw
あれにたどり着くまでの苦悩描写が弱いな
日常をそこまで貫くんなら貫き通せばいいのに。
爪痕にもならんかったぞ。

西島さんは英語めちゃくちゃ頑張った感あったな。いつも通りの安定感。
グイ・ルンメイさんは演技が杏っぽい感じ、顔は冨永愛系(途中から高橋一生にも見えてた)

突っ込みどころが個人的には多かったな。
破滅がキーワードだが、ストーリーとの紐付けが個人的にはイマイチに感じた。
(個人的評価5点/10点中)

コメントする 1件)
共感した! 3件)
motorad_kira

2.5中途半端

2025年9月24日
スマートフォンから投稿

いろいろと中途半端で、メイン部分前後も描かれているが、それも中途半端。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
かぜ

3.0なんか納得できん場面もありました。(;´・ω・)

2025年9月23日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 9件)
Hammer69

1.5うーん

2025年9月23日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

どーしたらいいんだろうなぁ

コメントする (0件)
共感した! 0件)
LukeRacewalker

2.0かなりモヤモヤが心の中に残る物語

2025年9月23日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 2件)
共感した! 1件)
ねこたま

2.0訳がわかりませんでした。

2025年9月22日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

サスペンスなのかもわからず、途中で眠ってしまいました。配信でも観る気はないかなあ。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
hanataro2

4.0観終わっても心がざわつくサスペンス

2025年9月22日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

日本・台湾・アメリカの合作によるヒューマンサスペンス。ニューヨークで暮らすアジア系夫婦の息子が誘拐され、家族が崩壊していく姿を描いています。主演は西島秀俊さんということもあり、気になって鑑賞しました。

移民として生きる中で、家族でさえ言葉や文化の違いから本当の意味で理解し合えない――その難しさが鋭く突きつけられます。作品全体に漂う重苦しい空気感がリアルで、観ているこちらも胸が締めつけられるようでした。

そしてラストは「えっ?」と戸惑う意外な展開。観終わったあとも気持ちが整理できず、混沌とした余韻が長く残る一本でした。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
kazu

4.0音と言語と静寂と…

2025年9月22日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

興奮

知的

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
もういくつ寝ると…

3.5「巨大な人形劇発見」

2025年9月22日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

今年286本目。

夫婦喧嘩してもすぐに仲直り。2人が心から通じ合っているのが分かります。また西島さんが優しい指摘の仕方。2017年「ラストレシピ」からずっと好きですが本当に優しい、こう言う男性を尊敬します。作品は巨大な人形劇こんな劇あるんだ発見でした。冒頭のその物とダンスしているシーンいい。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
ヨッシー

2.5冗長でわけわからん。

2025年9月22日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

難しい

ニューヨークの大学で助教授として廃墟の研究をしていた日本人の夫・賢治と、人形劇団の監督として夢を追いながら、両親の雑貨屋を手伝ってた台湾系アメリカ人の妻・ジェーン。2人は仕事や育児に追われ、そしてジェーンは父の介護も有り、余裕のない日々を過ごしていた。そんなある日、雑貨屋が覆面強盗の被害に遭った。警察の捜査幼が続く中、今度は息子・カイが行方不明になった。警察は誘拐事件とみて、夫婦それぞれから事情を聴取した。お互いを責め、夫婦間の溝が深まっていき・・・さてどうなる、という話。

最初からずっとスバル車のベルトのキュルキュル音が気になって仕方なかった。いつまで経っても部品が入ってこない?そんなバカな!日本車をバカにしてるのか?
息子がいなくなって警察が来て事情聴取されてるのに、その刑事に向かって、出ていけ、は言い過ぎじゃない?
失踪したら誘拐かもしれないのに、警察がいきなりテレビで情報提供依頼を流す?身代金目的だったら殺されるとは思わないものなのか?
防犯カメラで雑貨屋を襲ったのが誰かわかったのに、警察に言わずにノコノコ1人で行くか?
カイが居なくなったのは自分が目を離してたのが原因なのに、幼稚園に行って文句を言う。何なんだ。
で、結局はドニーは自殺したって事?
理由は?わけわからなかった。
西島秀俊は99%英語のセリフで頑張ってたのは認めるが、誰一人言動に共感できず、疑問だらけの言動で、冗長だった。
あと1時間はカットして、もっとわかりやすく作ってほしい。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
りあの

3.0雰囲気はキェシロフスキ

2025年9月20日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

真利子哲也監督がオリジナルシナリオ、全編ニューヨークロケで製作した意欲作。持ち味である痛みを伴うバイオレンスは抑えて、国籍が異なる夫婦間の心理サスペンスの趣き。
ダークで硬質なタッチは、フランス資本の黒沢清作品のようだが、見終わった後に、人形劇つながりで「ふたりのベロニカ」を思い出し、キェシロフスキの雰囲気を狙ったのかと思い当たった。
人形劇のほか、バベルの塔、廃墟といったキーモチーフは、夫婦二人のキャラクターや状況を示すものとして理解できる。しかし、二人の関係性に焦点を当てた前半から、子供の秘密をめぐる後半へ、うまく物語や人物描写がつながっていない感じ。ストーリー展開も突っ込みどころが多い。とにかく2時間20分が冗長で、あと30分ぐらい切ったらすっきりしたのではないか。
西島秀俊は、穏やかな前半から、後半になって感情をあらわにするあたりに違和感があった。グイ・ルンメイは、鼻筋が通った横顔が印象的。人型ロボットのような人形は初めて見た。
ジム・オルークの音楽は、いつものギターではなくキーボード主体で、作品の雰囲気に合っていた。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
山の手ロック

3.0情報無しで観て なかなか含みあるやつだったね。 後半にかけての描写...

2025年9月19日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

情報無しで観て
なかなか含みあるやつだったね。
後半にかけての描写がそこまでそう描かずとも良いかもとも思ったりもしたけれど
丁寧といえば丁寧か
廃墟の考察とかも面白いね。
内面に入っていくタイプの映画だった。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
とりから

3.0よく分からない(笑)

2025年9月18日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

情報をシャットアウトして観ました。

分かったような分からないような感じです。

退屈で、つまらなくて、眠くなるし、そのくせ長い(笑)

途中から、早い段階で、どうでもよくなった(笑)

早よ終われ早よ終われ思いながら観賞(笑)

僕はダメでした(笑)

138分あるけど、1時間ぐらいバッサリ切ったほうが、スッキリして観やすく分かりやすくなるのでは?

西島さんは99.9パーセント英語を喋ってます。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
RAIN DOG
PR U-NEXTなら
映画チケットがいつでも1,500円!

詳細は遷移先をご確認ください。