「お~い、XXと言いたかっただけで終わる」おーい、応為 The silk skyさんの映画レビュー(感想・評価)
お~い、XXと言いたかっただけで終わる
あるう日 街の中
熊さんに 出逢った
花咲く 市内の道
熊さんに 出逢った・・・
熊の出没の多いこと。どうにか成るわけでは
無かったのだが、地元の連絡網では 変質者出没と同等以上の
扱いとなってしまっている。ウ-ム・・・恐るべし。
と言う中で 今日は「おーい、応為」を見ましたよ。
お-いと言うと ”お茶” と来ちゃうんだよな。
だから お-い、応為では ちょっとぬるい感じ。
タイトル付け安易過ぎたね。
大してエピソ-ド無く 破天荒な娘って感じで終える。
内容に深さが無く 面白みも大して感じなかった。
きっと タイトルの思い付きだけで盛り上がったので
中身を詰める計算まで出来てなかったのでしょう。
柴犬だけは メチャ可愛かった。
総評:3.2
---------
監督・脚本:大森立嗣氏
MC:
葛飾北斎:永瀬正敏さん(渋さはあって良かった)
葛飾応為(お栄):長澤まさみさん(ちょっと繊細さが感じられない)
渓斎英泉(善次郎):髙橋海人さん(現代っぽい人)
魚屋北渓(初五郎):大谷亮平さん(いい男)
こと(2番目の妻):寺島しのぶさん(頑固妻)
津軽の侍:奥野瑛太さん(真面目男)
------------
川村鉄蔵(北斎)と娘のお栄の二人の日常を中心に
世間様に流されること無く自分を貫いて行く
浮世絵師の姿を描く。
こと(母)と、娘お栄、そして お猶(目が見えない病弱)との会話が一番心に残ったかな。父に会いに来て・・・と強く申し上げたのに 時既に遅く。
お猶が亡くなってしまう。
どうしようも無い男 鉄蔵といい、娘お栄の破天荒な気性といい
見ていても どうでも良くなってしまうのは 私だけであったであろうか。
二人とも絵に向き合って真摯に描いているところは良いのだが
お金や地位名誉には無頓着。
それが 川村親子(葛飾師弟関係)なのだろう。
唯一、父が娘を思って ”家を出て行け” と言っては見たものの
娘の 今更そんな事を言われてもどうする事も出来ないという 開き直りがあり、
流石 似たもの同士の親子だなと思わせる場面が少し盛り上がったかな。
全体的にそれぞれの展開に心情の深さがさほど無く
その点が惜しい所でしょうか。
話筋を絞った方が良かったかも知れません。
ご興味御座います方は
劇場へどうぞ!!
映画チケットがいつでも1,500円!
詳細は遷移先をご確認ください。
