「綾野剛さんの雄弁な背中」愚か者の身分 グレシャムの法則さんの映画レビュー(感想・評価)
綾野剛さんの雄弁な背中
この映画は、我々観客の常識的な理解力に対して、かなりの無理筋を強いてくる。それなのにあまり引っ掛かることなく最後まで見れてしまうということはそれだけ何かが優れていて、最終的には映画作品として力強いものとなっている。
無理筋例① タクヤくんの目玉くり抜き
腎臓や眼球は、脳死でなくても、つまり心停止後であっても、移植可能らしいが、だったらキッチリと殺して、遺体を病院に運んでからそれぞれ取り出すようにするのでは?
逆に生体のままでないと移植は難しいのなら麻酔をかけてから運ぶはず。
どちらにしても、素人が荒っぽくくり抜いたら肝心の網膜(角膜?)も傷ついて使い物にならなくなるリスクはかなり高いのでは?
無理筋例② 希沙良さん自由に泳ぎ過ぎ
女性が悲惨な目に合うような顛末は見たくないけど、物語りの展開上、そんなに簡単に追っ手を振り切れる?
【優れている何か】
言うまでもなく、主役3人のリアルな存在感。
タクヤとマモルの関係性はきちんと描かれていたけれど、梶谷が自分の危険を顧みずタクヤを救うことになるほどの関係性は物語の展開の中ではそれほど強くない。多少の同情はあっても、以前から裏社会に生きる梶谷を動かすほどとは思えない。それなのに、ラブホの風呂で、互いに全裸になり洗髪してあげるシーンひとつで有無を言わさない説得力が生まれる。綾野剛さんの細マッチョに鍛えあげられた肉体。これほど雄弁な背中は『悪い夏』の窪田正孝さんの上腕二頭筋以来かも知れない。
※本日の予告編で『爆弾』と『盤上の向日葵』が流れていました。
どちらの原作も心が激しく揺さぶられます。
『爆弾』の方は既に続編が刊行されていてこれもまた第一作に引けを取らず面白いのです。
両作品とも〝読んでから観る〟〝観てから読む〟どちらであっても2回3回と大いに楽しめるはずです。
グレシャムの法則さま
共感ありがとうございます🙂
最後の刑事がパパ活焼肉の囮捜査官だったのは、最高の伏線回収でした。
「賢者の贈り物」のようなラストと、エンディングの「人間讃歌」に泣きました。
メインキャストの北村匠海さん&林裕太さん&綾野剛さん、永田琴監督、森井輝プロデューサー、脚本の向井康介さん、全員グッジョブでした。
『愚か者の身分』の原作も続編がありますが、原作ではタクヤは主人公ではなく、映画では登場人物や物語が再構築されていました。
『爆弾』と『盤上の向日葵』、今週末公開で楽しみです。急に秋から冬のような寒さになって、こういう人間ドラマが沁みますよね…🥲
映画チケットがいつでも1,500円!
詳細は遷移先をご確認ください。

