恋に至る病のレビュー・感想・評価
全142件中、81~100件目を表示
ハテナすぎるラスト4分
星5なのは決してブルーモルフォで洗脳されてるんじゃないよ
若くて可愛い女優さんが出てると星5を付けてあげたくなる老いに至る病のせいです
面白かったけど結局よく分かりませんでした
目の保養にはなった
イジメたカスが死んだのはよかった
Kはkillerかなkingかな金かなって考えたがただの本名でした
切なすぎるラスト4分とは?
消しゴムをパクったのがKでそれでKから消しゴムを借りて都市伝説の両想い完成ってやつ?
だから何?
もう一回見たらわかるかな
10/27 山田杏奈を見にもう一回
好きな人から消しゴムを貰うと両想いになれるでした
貰うとパクるは違うよね
自分は最初から相思相愛の純愛映画だと思ってたのでラストの消しゴムを見ても好きな人の消しゴムが宝箱にあっても普通やんって思ってました
2回見てもよく分からないですね
景はただの人気者だっただけ?それにしたら異様だったけど
根津原を殺したJKは完全に洗脳されてたよね
ブルーモルフォとは無関係なん
気になってしかたないのは洗脳されてるからかな
本当に映画に入り込んで、感じて考えて…自分がどう受け取っていくかに...
主演2人の演技が素晴らしかった
ラブストーリー?サイコホラー?
何を表現したかったのか、伝わらなかった。
まず景(ヒロイン)は殺人犯!という触れ込みであるもの、そこまでインパクトが感じられなかった。
景(ヒロイン)は洗脳?で他人を殺人犯に仕立てる or 自殺させることで殺人を行っていくのだが、景(ヒロイン)視点の描写が少なく、上記の殺人は間接的にしか描写されていないため、景(ヒロイン)が殺人犯であることの説得力に欠けているように思えた。
あと、ブルーモルフォや蝶の位置付けがよくわからなかった。劇中では度々「蝶」が強調されるものの、なぜ蝶なのかが描かれていないように感じた(原作読めば出てくるのだろうか…)
ブルーモルフォ(学生を洗脳して自殺させるサークル?)のマスターは結局誰だったのか?(劇中で男がブルーモルフォのマスターとして逮捕されるシーンはあるものの、景(ヒロイン)との関係については劇中で描写されていなかったように感じた)
最後に、予告や事前案内では衝撃のラスト4分!という触れ込みだったものの、そこまでインパクトがないように感じられた。景(ヒロイン)が刺されて亡くなったことが衝撃的という意味だったのだろうか…?
以上、初見での感想でした。
恋するフォーチュンクツキー‼️❓なにわ恋愛道‼️❓恋する金属バット‼️❓
観る視点によって全く変わる作品
原作読了済みからすると、やはり端折ってるなと思いますが、倫理的に小学生からの話は無理あるのでまぁ、そうなるかという感じでした
ですが、キャスト人の演技が個々において良かったのでプラマイゼロかなとも思います
ベースだけが小説と思って、新たな作品と思えば良い作品です
私の感覚的に洗脳要素が強めに感じましたが、純愛要素もあり見方を変えれば純愛とも言い難いと感じました
原作ほど、宮嶺と景の関係性がはっきりと描かれている訳では無いので、本当に観る人によって感じ方が異なると思います
回数重ねても、宮嶺と景の本心を突き止めることが出来ないからこそ観る人、視点を変えることで全く違った作品になると感じます
言葉や行動1つひとつに注目して観ると、気づかなかったことも気づき始め、恋に至る病に罹り、より深い呪縛へ結びつくような気がします
この作品は、何度もみることをオススメします
どっちともとれる系
2025年劇場鑑賞292本目。
エンドロール後映像無し。
まぁ予告でもうバレてるのでここは前提だから書いちゃいますが、自分のために女の子がクラスメイトを殺したという話。その後もどんどんクラスメイトが死んでいくのでさすがに警察も動かざるを得ません。この刑事が前田敦子なんですが、この人自身がひどい目にあってヒステリーを起こす役はうまいのですが、大人という立場で少年を正すのにはちょっと向いてないと思いました。
ストーリー自体、最初は微笑ましいなぁと思って見ていたのですが、あー始まっちゃった、という感じになるとこの映画独特の展開になっていきます。
前述の通りヒロインが不審死を遂げたクラスメイトを殺したと主人公に告白するのですが、伏線は張られているものの、こっちの方に行くか〜という感じで、最後さぁ真相はどっちだ、という終わり方になっています。自分はこの観客に判断を委ねる系は好きじゃないので評価は低めになっちゃいますね。
見たことのない恋愛映画
長尾謙杜さんの宮嶺と山田杏奈さんの景が、原作を読んで想像していた通りで素晴らしかったです。言葉にせずとも瞬きや瞳で魅せる演技が印象的でした。
単なる恋愛映画ではなく、サスペンス要素のある作品なので、考察などをするのが好きな方には特にオススメしたいです。どうしても上映時間の都合上、原作からエピソードの奥が端折られている箇所が多いようには感じましたが、考察するための余白かな?と思うと楽しめると思います。
宮嶺くんは洗脳 景ちゃんは純愛だったかも? と思ったが 最後のあれ...
すごく惹かれる作品
どうしても推しの出る作品はまずは推しを観てしまい周りがみえていないので今日で3回目の鑑賞。やっと全体が見られてバックの風景も、光の具合も、演者さんの表情や目の動きも声色なども感じられました。なんで自転車をあんなにこぐシーンがあるのかはまだわからないけれど、自転車こぐシーンも距離、こぎ方、表情、目線がどれも違いそれに気づいたときは鳥肌ものでした。山田杏奈さんも長尾謙杜さんもほんとに同じ表情がない。どんどん引き込まれました。題材は重くつらい内容だけどほんとにほんとにすごく惹きつけられる作品だと思います。-0.2は何回か観ないと魅力にきづけなかったので…(こちらは0.5設定しかないので0.5ですが)
原作人気も高いので賛否が別れるかもしれませんが、俳優陣の演技や作品...
原作人気も高いので賛否が別れるかもしれませんが、俳優陣の演技や作品の雰囲気がとても良い作品でした。
長尾謙杜くんの取り調べ室での表情にゾクッとしました。
終わったときのなんとも言えない気持ち、そして、わたしは純愛だと信じたいです。でも、そう思ってる時点で洗脳なのかもしれない……。
純愛?洗脳?
ゾクゾクもワクワクもしない微妙な感じ
山田杏奈がミステリアス!
長尾謙杜を完全に山田杏奈が喰っていたと思う。
キラキラ✨恋愛映画ではないことは
ポスタービジュアルからも想像できるが、
若干サイコパスな雰囲気を纏ったケイ(山田杏奈)による
マインドコントロール的な自分の手を汚さない
殺人スタイルは、えげつない。
彼女が悪いという見せ方にもなっていないところが
実に巧妙だと感じた。
脇の中でも光っていたのはやはり善名先輩役の中井友望。
特にケイをカッターナイフで刺しまくる演技は
マジで怖い。中井友望のキャラクターとのギャップの
なせるわざだろう。
それにしても長尾謙杜の演技はかなりイマイチだった。
それから前田敦子も前田敦子っぽいキャラクターで
新鮮味がなく残念。
もっと山田杏奈が強烈な殺人犯であろうとの期待が
あったため、そうではなかったことに肩を落としたが
山田杏奈が素晴らしいので観たかいはあった。
私にとっては山田杏奈を愛で観る映画であった。
感想にならない
純愛か洗脳か
初見は純愛だと感じたが、2度目は純愛からくる洗脳なのかもしれないと感じた
景が宮嶺の消しゴムをとり自分の消しゴムを宮嶺に渡し宮嶺の消しゴムは宝箱に入れたことで景は本当に宮嶺のこと好きだったんだよと思った、宮嶺のあの精神状態で“景は僕のことが好きなんだ”と自分の中で再確認したことできっとこれからの人生ずっと景から離れられなくてずっと景のことだけを想い生きていく、景はそうさせたかったのかも知れない、純愛からくる洗脳なのかもしれない
何度観ても違う解釈があり何度観ても発見がある、観る人によって変わるところがおもしろい映画だと感じた
トンチキ
原作と映画とで両方楽しめる作品
全142件中、81~100件目を表示
映画チケットがいつでも1,500円!
詳細は遷移先をご確認ください。







