恋に至る病のレビュー・感想・評価
全1件を表示
純愛か洗脳か──考察必須の恋物語
この物語は「純愛」か「洗脳」か──。
あなたの解釈次第で、物語の見え方が大きく変わる。
鑑賞と考察を経て初めて完成する作品であり、考えれば考えるほど深みを増す映画だ。
「純愛」と「洗脳」──その境界は紙一重で曖昧。
それはどこか私たちの“身近な恋”にも似ている。
好きになってもらいたくて駆け引きをしたり、束縛してしまったり。
同時に、相手の言動で自分の感情や判断が揺れ動くこともある──。
それは愛か、それとも依存か。その線引きは人それぞれだ。
映画では全編を高校生として描き、原作よりも説明を削ぎ落としている。その分、宮嶺や景の表情、余韻、余白で物語が語られる。
観客の解釈力が試され、ひとつひとつの表情の意味を考えながら観る楽しさがある。
原作未読の人は、「なんだったんだろう...?」と少し置いていかれる感覚を覚えるかもしれない。
しかし、それも映画版ならではの体験だ。
宮嶺の視点で景との関係を追体験する感覚は、原作とはまた違った味わいをもたらす。
鑑賞後に原作を読むことで、映画との微妙な違いを楽しむこともできるし、原作を読んだ上で改めて映画を観るのもおもしろい。きっと観るたびに、解釈も変わるだろう。
2人の繊細な表情と独特の世界観に引き込まれる。
観た後には不思議な余韻が残り、考察込みで楽しむことで完成する、“恋に至る病”そのものの映画だ。
※公開前のため、詳細な私的解釈は控えさせていただきます
コメントする (0件)
共感した! (6件)
全1件を表示
映画チケットがいつでも1,500円!
詳細は遷移先をご確認ください。