2025年7月5日午前4時18分のレビュー・感想・評価
全20件を表示
やっぱり7月5日に観るっきゃないっしょ!…やっぱり観なきゃよかった…
やっぱ、この映画を観るなら絶対7月5日でしょう…と意気揚々と鑑賞したが、観客は10から15人。
さすが、ロサの常連さんは嗅覚が鋭いです。
ひどかったです。
7月5日大災害のネットミームに、使い古されたJホラーのカットの寄せ集めをつぎはぎしただけ。
冒頭の不倫の話は?
赤い服の女は誰?
刃物で刺す男も誰?
刺されるシーンは全部夢?…なんですよね?
クローゼットに居た赤い服の女はどうなった?
お父さんが来た日の深夜にドアこじ開けがあったかはスルー。
男性社員が廃墟で行方不明(?)なのに、事務所は通常運転で誰も気にしてない?
(あ、会社だったんだ!大学のサークルかなんかと思ってた。)
主人公は2カ月休んで復帰、
そもそもあの廃墟は何?なんでお父さんは廃墟に?
結局、7月5日午前4時18分以降どうなった?地震はあったみたいだけど…
少なくとも、お金払って貴重な時間を割いて観に来てくれた観客を納得させる努力はしてほしい。
今後、「事故物件ゾク 恐い間取り」「近畿地方のある場所について」「8番出口」と不安の種は尽きませんが、せめてプロの仕事に期待します。
酷い!
映像制作会社に勤めてた原ハルカは、ネット上で、2025年7月5日、午前4時18分に何かが起きる、という噂を知った。そして、その日は、ハルカの誕生日だった。ある深夜、ハルカは玄関のドアノブをガチャガチャと回し続けられる音が聞こえた。その後もたびたび深夜にドアを叩く音やドアノブを回す音に悩まされ、ハルカは寝不足で疲れきって会社を休業することになった。そんなある日、彼女はTikTokで1本の動画を見つけた。そこに映っていたのは、ハルカの部屋で、布団の中に潜り込む、誰か、の姿が映っていた。さてどうなる、という話。
2025年7月5日の朝なら、明日の夜、明後日の朝だなぁ、なんて思ってて、それならやはり7月5日より前に観ておきたい、と思い、仕事帰りに映画館に寄ることにした。
なんと、他に客は誰も居なくて144人収容のスクリーンを独占。
で、内容なんだけど、一言で言って、酷い!
色々なシーンがぶった斬られ、次のシーンに行くが、繋がりが無い。ドアノブの音の原因はなんだろう?ドアや壁をドンドン叩く音は何?夜道で後をつけて来たのは誰?そして刺されたのは夢?布団の中には誰が?など疑問だらけで観てたら、突然、伏線撒き散らしたまま何も回収せずにエンドロールとは、酷すぎる。
エンドロール中かその後に何か有るのかと思ってたら何も無し。
ハルカ役の小栗有以が怖がる顔を観てただけ。
あまりに酷いから、星0.5にしたかったが、小栗有以が可愛かったのと、こんな脚本で演技させられて気の毒だったので+0.5の星1とします。
で、結局何が起きたの?地震?穴に落ちた?
さっぱりわからなかった。
いま観てきた映画は「本当の映画」ではない。
都市伝説は知らなかったが、不気味な穴のみを写したポスターの雰囲気と粗筋に惹かれて鑑賞。
えっと…主役のコが可愛かったです、うん。
冒頭の場面、廃墟の穴、繰り返される刺殺の描写、ハルカの部屋の異常、赤いコートの女、部屋凸動画、地震…
色々やるけど何一つ繋がってこない。
刺殺のことなんて主人公が認知してる様子すらないし。
各キャラ、特に主人公の言動や行動も不自然だらけ。
助けを呼ぶ相手がカイト先輩なのはまだしも、なんで鍵開いてんだ。
(「お前」呼びさせてるし、彼氏設定でいいのに)
「泊めて」なら分かるが、逆に危険な家に同僚を呼ぶ。
その際のインターフォンには武器を取ったのに、家に侵入された動画を見た後は手ぶらで挑む。
証拠映像あるのに警察は呼ばず、男に同行も頼まない。
無断欠勤しといて、謝罪どころか社長を無視して穂花にのみ話しかける(連絡しなかった理由も皆無)。
終盤にはベッドに人がいそうなのに逃げもしない。
必要ゼロなのに「つめて」と言うカイ君や、連絡すらせず23時に晩御飯を差し入れる父などにも違和感。
家なのにプラフォーク使ってるのも謎。
カイ君による手持ちカメラ映像は、明らかに襲われて怪我してるのに探索続行(しかもクソ長い)。
大半が人的ホラー寄りで個人レベルの出来事なのに「世界は変わる」と言われても…
そもそも同じ誕生日の人なんて腐るほどいるでしょ。
3.11もまったく関係ないし、結局人災なのか天災なのか怪異なのか超常なのか、何を想定したのかも分からない。
カイトとカイで名前が似過ぎなことに意図はあるの?
5人しかいないオフィスに空調の壁付けリモコンが6つもあったり、滝の側の職場に徒歩通勤??
薄っい母娘愛シーンも不要でしょ。
演技も大概だったけど、脚本からロケーションから色々とヒドかった。
『2025年7月5日午前4時18分』以降に観れば理解できる?
何一つ分からない
2025年劇場鑑賞193本目。
エンドロール後映像無し。
パンフレット無しにつき減点したいけどこれ以上減らせない・・・。
ドキュメンタリーかと思ったらドラマでした。最初からちょっと訳が分からないです。不倫を責める女に突き落とされた女性が消えて、その不倫を責める女を突き落とし返し、変な声で死んだ女にあなたは死んでない、世界がやり直されるから、と言った直後にその変な声になった方の女が誰かに追いかけられて必死に逃げるというシーンになり、どうも謎の人物に殺されたっぽい描写の後、それがなかったかのように別のシーンで誰かが刺され、それもなかったかのようにWEB関係の仕事場になり、その職場にいたヒロインっぽい子の部屋がドアをドンドンされたりガチャガチャされたり、また誰か刺されたり・・・がずっと続きます。そもそも2025年7月5日と何かが起きる日がはっきり示されているのに、時系列が全然分からないの意味ないな、と思った頃に急に日付が出ます。もしかして、この日付に従って時系列順に並べると何か分かるのか?と思いましたが何にも分からず映画は終わりました。スキナマリンクがなければ間違いなく今年ワースト映画でした。まだこっちの方がシーン中の意味は分かる分ほんとそのレベルなんですがスキナマリンクよりはマシなので・・・。
壁をドンドンされるシーンはもう怖いというよりスタッフが一生懸命裏で壁を叩いているのを想像してしまって少ない予算でご苦労さまです、と思うだけでした。
ディザスタームービーを期待しているとズッコケる
タイトルがネットで話題のあのネタ。
オカルト好きとしては当日が来る前に鑑賞しておかねば!
という事で初日にワクワクしながら劇場に足を運んだ訳ですが
知らない若手俳優の微妙なグダグダ演技に加えて
私の読解力が落ちたのか話がさっぱり頭に入ってこない。
悪夢で誰かに刺されてる様な描写が何度もある割には
本編と特に絡む訳でもなく道端や謎の廃墟でちらほら出てくる
都市伝説ネタの【赤い服の女】も一切説明なし。
主人公は映像関係の仕事をしているみたいで社員の男が
謎の廃墟撮影をしているので心霊系ネット動画を作ってる会社?
夜中に主人公の自宅に訪れる不審者の迷惑行為やら
心配してやってきたカフェオーナーの父親が食事を作りに来る
ほのぼの描写やら伏線回収などではないカオスな展開で
とにかく各々のエピソードが全く繋がらないしオチもない。
話の基本である起承転結ができていない。
デヴィッド・リンチ先生なら通常運転だけど
(御大と比較しては失礼だが)商業映画としては如何なものか。
結局【2025年7月5日】のネタとはほぼ関係ない
新手のゲージュツ映画爆誕を目撃しました。
刹那 に期待して観た。正直 よくわからず。【8月10日完全確定で星減少】
推しのキャストがでている方にはおすすめ
美意識高けりゃその時間には食べない
何かが起きると噂される2025年7月5日午前4時18分に向かって、不穏な出来事が起きる話。
映像制作会社で働く女性が、自分の誕生日でもある2025年の7月5日午前4時18分に何かが起きるという噂話しを耳にする中、毎朝4時18分に自宅のドアノブをガチャガチャされて疲弊していくストーリー。
説明的なものがないから1回みただけでは理解出来ないとか、「7月5日に世界が終わる」というキャッチフレーズだとか、来年公開される作品のエピソード「0」だとか、舞台挨拶で話しをしていたが…正にその通りというか、しっかり観て頭の中で組み立ててみたけれど、色々想像はできるものの、この作品一つじゃ起承転結のどれも成していないし、これって今後公開される作品の補完パートだけなんじゃね?という感じ。
ということで、中味について触れるのは面倒だし何も書かないが、これだけみると何の脈絡も無いいくつかのことを、摘んで繋げて行ったり来たりしながらみせる長〜い予告編という感じだった。
都市伝説系Youtuberたちが誰も知らない映画
2025年4月に制作決定、クランクインした、2025年7月5日に公開される映画「2025年7月5日午前4時18分」について、情報通のはずである都市伝説系のYouTuberが、6月15日現在でも触れていないという点に着目しましょう。
この映画は、まさに都市伝説でよく語られる「2025年7月5日に大災害が起こる」という噂をモチーフにしたホラー作品であり、情報通を自称する都市伝説系YouTuberが取り上げてもおかしくない題材です。それにもかかわらず、彼らがこの映画について言及していないのは興味深いですね。
さて、2025年6月15日に、都市伝説の予言者として知られる竜樹諒(たつき諒)さんの最新作『天使の遺言』が自費出版されましたね。
彼女のコメントによると、以前の代表作『私が見た未来』の復刊に際し、カバーに描かれていた富士山の絵が、なりすましによる「8月に富士山が噴火する」というデマに使われていたことに困惑したそうです。本物のたつき諒さんが出版社に連絡したことで、出版社は急遽カバーを作り直す事態になったようです。
その後、次作の出版の話もあったそうですが、こうすれば売れるとか売れないとか言われるようで、商業主義的な作品づくりに抵抗を感じ、自費出版という形を選ばれたようです。
参考までに、初版と完全版の『私が見た未来』、そして映画「2025年7月5日午前4時18分」の関連情報を以下にまとめます。
『私が見た未来』初版: 平成11年8月20日、朝日ソノラマ出版
『私が見た未来 完全版』: 2021年10月1日、飛鳥新社出版
映画「2025年7月5日午前4時18分」: 配給スターダストピクチャーズ、製作STUDIO STROLE
ハルカさんが可哀想しか知らん
全20件を表示