劇場公開日 2025年6月27日

フォーチュンクッキーのレビュー・感想・評価

全52件中、1~20件目を表示

4.0なんとも言えない愛おしさが漂う

2025年6月26日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会

ジャームッシュやカウリスマキを思わせるオフビートなドラマでありながら、決して二番煎じというわけではなく、主人公ドニヤの感情がことのほか抑制されているのには理由がある。舞台はアメリカの中でもアフガニスタンからの移民、難民が数多く暮らす街。当然、ドニヤも言い知れぬ「過去」を抱えているわけだが、それを大袈裟に明かしたりはせず、あくまでセリフの中で香らせながら、静かに”いま”を紡いでいく。そのやりとりが面白い。身の回りの仲間たちも派手さはないが、みな実直に日々を生きる人たちばかり。そして何より、フォーチュンクッキーの「文言(メッセージ)考案」の仕事を通じてドニヤの感情が徐々に前向きな変化を遂げていく様が素敵だ。彼女がどうか幸せでありますように、と応援せずにいられなくなる。シンプルで簡潔。それでいて個々のキャラへの愛情がこみ上げ、モノクロームに滲む優しさと柔らかさがずっと心に留まり続ける名作である。

コメントする (0件)
共感した! 13件)
牛津厚信

3.5しずかな提示

2025年8月31日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

こういうあらすじなのでこういうふうに物語がすすんでゆくのだろうな、という予想のななめうえの展開。
ものすごく気をてらっているわけでもものすごく驚かされるわけでもないんだけど、え、そうなの?とちょっと戸惑っているあいだにストーリーがふんわり動いていく感じがおもしろかった。
カメラワークはつねに冷静で硬質で単調で無駄がなく、そのソリッドさが物語の背景にある深刻で容赦のない現実をしずかに提示しているような気がした。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
kikisava

3.0背景

2025年8月17日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

知的

知らないとなかなか分かりづらいかもしれない

コメントする (0件)
共感した! 2件)
むーらん

3.5アフガニスタンからアメリカに来た女性

2025年8月14日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

知的

難しい

カリフォルニア州フリーモントのフォーチュンクッキー工場に勤めていたドニヤは、アパートと職場を往復するだけの単調な生活を送っていた。母国アフガニスタンの米軍基地で通訳として働いていた彼女は、そこでの過酷な経験により慢性的な不眠症に悩まされていた。ある日、フォーチュンクッキーに入れるメッセージを書く仕事を任されたドニヤは、新たな出会いを求めて、その中のひとつに自分の電話番号を書いたメッセージを紛れ込ませた。やがて彼女のもとに、ある男性から会いたいというメッセージが届いた。さてどうなる、という話。

ストーリーとしてはどうって事ないんだけど、アフガニスタンからアメリカにやってきた女性、という所に興味を持った。
そのドニヤ役がアフガニスタン出身で国営テレビ局のジャーナリストだったアナイタ・ワリ・ザダだというところが一番の見所だろう。
タリバンが支配するアフガニスタンだけでなく、アフリカの内戦状態の国、軍事政権下のミャンマー、イラクやトルコのクルド、などなど、自国での迫害を逃れて他の国に移ってる人は世界中にたくさん居ると思う。
ほんの一握り、実際にタリバンの迫害を恐れ、アフガニスタンから脱出した女性による演技で、また世界の中の日本を考えさせられた。
日本人ファーストはわかるが、行き場のない人たちを助ける事は、日本人には出来ないのだろうか。
そんな事を思い、心に響いた。

コメントする 1件)
共感した! 7件)
りあの

4.0【"どうしようもなく、幸せになりたい。”今作はアメリカ軍通訳として働いていたアフガン女性がフォーチュンクッキー製造に携わりながら、ptsdを克服する様を描いたラストが静かに沁みる作品である。】

2025年8月3日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

幸せ

癒される

■カリフォルニア州フリーモント(今作の原題は”FREMONT”である。)のアフガニスタンコミュニティで暮らすドニヤは、母国で行っていた米軍通訳時代の仲間の死や、米軍に協力していた事で一部から非難されていた体験が原因で、不眠症に悩まされている。
 勤め先のフォーチュンクッキー製造工場で、単調な仕事を行う中、ついクッキーに”どうしようもなく、幸せになりたい。 電話番号・・”・・の紙を入れてしまうのであった。

◆感想<Caution!内容に触れています。>

・モノクロで序盤は淡々と物語は進む。彼女の同僚のチョイ太った親切な合コンに誘ってくれる女性、フォーチュンクッキー工場の主の中国系男性との会話がポツンポツンと交わされる。
 因みに中国系男性の妻は、少し彼女に意地悪である。
 珈琲の自販機が壊れた時に、彼女に2ドル50セントで珈琲を売るのである。

・その中で、徐々に明らかになるドニヤがアフガニスタンで暮らしていた時に受けた心の傷。
 ドニヤはナント8カ月も心療内科の順番待ちをしている。だが、ある日、知り合いのキャンセル番号を持って心療内科のセラピストの診療を受けるのである。
 そして、セラピストは”困るんだよね。”などと言いつつ、彼女にジャックロンドンの名作”白い牙”の話をしたり、自分で考えたフォーチュンクッキーに入れる文言を彼女の前の机に並べたりするのである。

・彼女は或る日、意地悪なフォーチュンクッキー工場の主の妻の言いつけで陶器屋に鹿の陶器を取りに行き、街の外れの自動車整備工場にオイルチェックのために立ち寄り、親切な自動車整備工の青年と出会うのである。
 そして、青年はタダでオイルチェックを行い、珈琲を彼女に勧めるが彼女はやんわりと断るのである。
 だが、彼女は青年にランチに誘われると一緒に行き、離れた席に正対して向かいお喋りをし、一緒に工場に戻って来ると最初は断った”無料”の珈琲を青年と一緒に飲むのである。そして、彼女は青年に鹿の陶器をお礼に上げると、青年は”欲しかったんだよね。”と言いそれを貰うのである。
 その時の彼女の表情は、今までにないほどに、穏やかなのである。

<今作はアメリカ軍通訳として働いていたアフガン女性がフォーチュンクッキー製造に携わりながら、ptsdを克服する様を描きながら、フォーチュンクッキーに導かれたかの様なラストの親切な青年との出会いが、静かに沁みる作品なのである。>

<2025年8月3日 刈谷日劇にて鑑賞>

コメントする (0件)
共感した! 15件)
NOBU

3.0まさに運命

2025年8月3日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

前半というより大半はどんよりしているというか、
主人公ドニヤが前職の影響により不眠症に陥っているし、
日々の生活も同じことの繰り返しで憂鬱な感じだ。

そんな中、フォーチュンクッキーに入れるメッセージを書く仕事を
任されるわけだが、そこに自分のTEL番メッセージを紛れ込ませ
ここから物語が展開していく。

で、自動車整備をしているダニエルと出会うというわけだが、
この二人のやりともすごくいい。
ドニヤが嘘ばかりつくのも照れかくしだろうし。
そういう心の機微が見れるのもいいのだ。

やっとここにきて救われる感じがした。

こんな運命的な出会いなんて出来過ぎだけど、
ドニヤには幸せになってほしいので、これでいいのだ。

一歩踏み出す勇気が大事なのだな。

独特の間、雰囲気が、独自固有な映画だと思う。

コメントする 1件)
共感した! 16件)
ひでちゃぴん

4.0確かにジム・ジャームッシュ

2025年8月2日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

画面から漂う、どんよりとした日常の空気感がひと昔前の東欧映画っぽい。確実に眠くなる。ジム・ジャームッシュのダウン・バイ・.ローには、確かにあのような鼻の下の長い役者がでていたように思う。一番の共通点はそこかな。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
リル

4.0こういうの好きです

2025年7月27日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

説明するのが難しい(めんどくさい?)ので、
よく言われてるみたいではありますが、カウリスマキの雰囲気です。
でも、彼よりはとっつきやすくて、女優はかわいいです。
何よりいいなあ、思ったのは脚本です。
あれは脚本と言うのかな?出演しているオジサンたちのせりふが、とにかく、とても渋くてかっこいい、やさしくて面白い。クッキーに添えてある言葉もとってもナイスです。
毎日、なんだかなあ…って感じでやり過ごしている人生下り坂の皆さんにもおすすめです。
ただ、しかし、
映画のチラシのコピー・文章がチンブ、何コレ!?という代物。
映画を観ずに、情報だけ集めて適当にやっつけた手抜きもいいところ、って感じです。
記念に取ってはおくけど、残念であります。

コメントする 1件)
共感した! 6件)
ぜん

4.5ディップスティック😎

2025年7月25日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

幸せ

斬新

癒される

アフガニスタンのカブールで米軍の通訳をしていた彼女は故郷に親類を残したまま米国に亡命して来て、中国人夫婦のフォーチュンクッキー工場で働いていた。
精神科のお医者さんのほうがカタルシス🤔
懐の広い雇用主のお陰で、盆栽の陶器鉢の店の「鹿」を貸してくれた友達のクルマで追いかける。
エンジンオイルのディップスティック。
エンジンオイルの入れ物の注ぎ口のカタチのほうかと思った😎
エンジンオイルは潤滑油。
二人ともしっぽりしてくれたら、めでたしめでたし。
だけど、鹿は???
ディアーとディアーのまちがい???
グリーンブック???

コメントする (0件)
共感した! 10件)
カールⅢ世

3.0"The Boss"

2025年7月24日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

幸せ

いつ登場するのかと?物語も終盤に、でもそんな感じが良かった反面で二人のその後が気になったりの欲求不満は有りつつも幸せな雰囲気で後味は良好!?

ブルース・スプリングスティーンを演るんじゃん、ジャームッシュとの共通点があります、プレスリーを演じる前のオースティン・バトラーは『デッド・ドント・ダイ』に出ていた、コイツもスターになるんだなぁ多分??

所々で笑えたり仄々した感覚が心地良くて、主演の女優さんも魅力溢れる素敵な存在感を醸し出し、でもジャームッシュとカウリスマキ、アキの映画を観ます、でも次回作は気になる監督。。。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
万年 東一

4.0オフビートな人生

2025年7月24日
Androidアプリから投稿

クッキーを混ぜるのは手動、焼く機会はペースゆっくり、袋詰めも手動と今だにこんな工場あんのかな?ってなるけど、アメリカの地方都市ならまあ、あるか〜。
モノクロのこの淡々とした感じ、ジャームッシュを彷彿させる(話はパターソンが近いかな)けど、クスッとくる部分は少ない。割と全体に真面目。
主人公のアフガニスタンのエピソードはすぐに「コヴェナント/約束の救出」を思い浮かべて、うわぁキツイ…てなった(全然毛色の違う映画だけどおすすめです)けど、それを淡々と語るのが逆にリアル。
一度だけ、同じアパートに住む子持ち女性の旦那に、女性とのつきあいを阻まれて(疎まれてる?)声を荒げるシーンがあるけど、あれは裏切り者扱いされてるのかな?

クッキーに忍ばせた電話番号が幸せを運んでくれる…なんて夢展開がアッサリと中盤で砕かれるのも人生そんなもの。それでも勇気を出して動いたことが別の展開をもたらすところが微笑ましい。
オーナーが紳士で素敵だったので、鹿持って帰らなくてもクビにしないでほしいな。

中華料理店でいろんな人たちがクッキーを割って読み合うやりとりのシーン、ホッコリしました。
昔中華街で出た時のメッセージはかなり謎だったな〜。
長らく食べて(割って読んで)ないので、フォーチュンクッキー欲しさに中華街に行きたくなった。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
kogeru

4.0小粋な短編小説!

2025年7月23日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

封切りからだいぶ経っているのに満席! こんなに人氣あんの? うっすらと近くの席から漂う“ワキガ“が館内を汚染している。同時に効きすぎるエアコンが、関節に沁みて……

おそろしく生産性の低いクッキー工場! 教養を活かせない単純作業で、くさっていたドニヤだったが、専任者の急死で(死に方、笑)適職を得ることになった。“中庸“を説きながら仕事に就かせる経営者は紳士然とした中国人。

”物書き”のつもりも、せいぜいが、ややウケ程度のドニヤ。セラピー医師の提案した箴言(港の船〜)にも醒めた面持ち。威厳を持ってマウントをとりたがる医師が、白い牙の読み聞かせ中、自ら、感極まってしまい、それを汲んで共感してあげるドニヤの余裕は好対照で小気味良い。

ある日、ドニヤはクッキーの文句に自分の携帯番号を紛れ込ませたことを、経営者夫人に知られてしまい思いっきり嫌われる。

その後、ドニヤの携帯にデートの誘いがあるのだが(自室で晴れ着のシミュレーションが初々しい)
果たして、相手の“鹿“なるものの実体は………
陶器店店員の話から、“夫人の計略”だと覚ったドニヤは、もう”クビ”などお構いなしに、その置物を、出逢ったばかりの整備士の彼にプレゼントしてしまう。恋の予感?

日々の不安や不満は誰にでもある。一歩踏み出し行動することで殻を破れる。脚本が示唆するものは平易で優しい。

彼のように、こんな台詞言えたらね〜
『コーヒーは無料だよ、“次に来る時“もね』

明るい午後の裏庭にたたずむドニヤが居た。

コメントする 15件)
共感した! 23件)
ノーキッキング

5.0静かな映画

Mさん
2025年7月23日
Androidアプリから投稿

あんな整備士さんがいたら、私も自分の車をあずけたくなる。

コメントする 5件)
共感した! 15件)
M

4.0みんなクッキー部分は、食べないの?

2025年7月20日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

初期のジムジャームッシュっぽいと聞いて鑑賞したが、間合いとか、とぼけた笑いの感じとか、本当にその通りの雰囲気だった。
「アフガニスタン紛争」の陰や、移民難民問題、白人労働者の問題などが見え隠れするが、それを飛び越えた「ガールミーツボーイ」が味わい深かった。

<ここから内容に触れた感想>

○アメリカ軍の通訳を務めていた主人公が、今アメリカで暮らしている理由は、タリバン政権になって命の危険があるからという理由だろう。
彼女自身の危険や、家族と一緒に暮らせない理由をつくったのは、すべてアメリカの責任だと思うのだが、その補償は難民としての受け入れだけで、あとは自己責任ということなのだろうか。
更には、スパイの可能性を疑われ監視対象の可能性だってある。
大学を出て通訳の仕事が担える実力を持ちながら、彼女の就いている仕事との不釣り合いに、アメリカでの移民難民の状態をみる思い。

○同じアフガン人の中では、厳然としたイスラムの男尊女卑に晒され、仕事先では、中国人経営者の妻から搾取や蔑みの対象になっているという、中々ハードな生活を送っている人物として描き出される主人公。
しかも、アメリカは、最初に侵攻してきた敵国。
それ故に、不眠症にもなるだろうけれど、精神科のドクターとのやりとりが、回数を重ねるうちにどちらがカウンセラーなのかわからなくなるところが面白かった。

○自動車整備士の置かれている状況で、経済的な厳しさを描きながら、不貞腐れた嫌な奴にせず、彼にド正論を喋らせる脚本が大好き。是非是非、二人には幸せになってほしいと思わせる、爽やかなラストカットがよかった。

○ただし、とても静かな映画なので、油断すると、私同様、時々意識が飛ぶ人もいるかも…😅

コメントする 4件)
共感した! 14件)
sow_miya

3.5鹿

2025年7月20日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

原題はフリーモント
全編モノクロで、事前情報が無ければ
どこの国の、いつの時代の話なのかって感じ
アフガニスタン移民で色々葛藤を抱えながらのつまらない生活だが、ドニアも年頃で出会いもほしいよね
前半はちょっと眠くなるような展開だったが
後半のメッセージ係以降はクスッと笑える所も
この後ハッピーになってくれらといいなぁ

コメントする (0件)
共感した! 6件)
かちかち

4.5一つの恋のメロディ‼️❓

2025年7月20日
PCから投稿

アフガニスタンであるとか、PTSDであるとか、フォーチュンクツキーとか、関係なくこの女性の佇まいと生きていく姿に引き込まれたな。大昔、小学二年生の担任の先生に似てたな、もう少し痩せてたけど、どちらかとゆうと清原伽耶に似てたかな、関係ないけど。この女性に惹かれるのは、ニュートラルな性格と考え方があるのかもしれない、境遇で、人に対する偏見が無い、ある意味、騙されやすい感じがして危ない、でも、なんとなく幸福になりそう、🙈予感がする。ただ、引き込まれたな、茫然自失だな、何千本と映画観てきて、ただ、引き込まれたのは初めてだけど、なんだかほのぼのとした、はるばる観に行き良い気分でした、本当にありがとうございました😊😭

コメントする 6件)
共感した! 23件)
アサシン5

3.5住んでいる場所に根っこがない寂しさ、不安感がひしひしと伝わる。

2025年7月18日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

原題通りカリフォルニア州フリーモントでの物語である。サンフランシスコの南側に位置する人口20万人強の都市だが、住民のほぼ半分がアジア系という移民の街である。アフガン人のコミュニティも当然あるのだが主役のドニヤは、中国人の経営するフォーチュンクッキー工場に勤めながら、寝食はアフガン人のコミュニティで、という行ったり来たりの生活をしている。
ドニヤの来歴ははっきりしていて、カブール生まれの彼女はアメリカ軍基地で通訳をしていた。2021年にアフガンから米軍が撤退した時に一緒に逃れてきたのである。彼女は自分でも運が良かったと言っているが撤収のための飛行機に乗せてもらえないアフガン人もいた。その中には後に殺された者もいる。まして女性の通訳などは、タリバーン政権が容認するわけはなくアフガンに戻れば厳しい取り調べと投獄が待っている。他のアフガン難民以上に、彼女は全くに故郷を失ったのである。若く、インテリであるドニヤは、周りのアフガン人とは反りが合わない。不眠に悩む彼女は精神科医に罹る。この医者も親切ではあるのだが何か噛み合わない。フォーチュンクッキー工場の中国人経営者も親切で、ドニヤにおみくじの文案を書く仕事をまわしてくれる。まあ、これが後になって騒動につながっていくのだが。
基本的にはドニヤの周りの人は皆、善良である。だからドニヤが浮き上がっていくのは彼女のせいでもあるのだが、映画では、彼女の戸惑い、寂しさ、不安を淡々と描いていく。
善良であると書いたが、一人、中国人経営者の妻だけが、ドニヤに対する不快感、悪意をあらわにする(ポットから注いだだけのコーヒーに2ドル50セントも支払わせたりする)彼女が仕掛けた意地悪というかワナに引っかかったドニヤが郊外に車で出かけて自動車修理工のダニエルに出会うところで映画は終わる。
ドニヤにとっての教訓は、好意を受けた場合は、素直に受け取っておきましょうというところか。

コメントする 1件)
共感した! 8件)
あんちゃん

4.0これは大好きだった。

2025年7月16日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

カリフォルニア州フリーモントのフォーチュンクッキー工場に勤めるアフガンのドニヤ。アパートと職場を往復するだけの単調な日々。

母国アフガニスタンでは米軍基地で通訳として働いていたドニア。

昨年観たガイ・リッチーの『コヴェナント/約束の救出』を思った。通訳として協力したアフガンに対し米軍はアメリカへの移住ピザを約束したが、実際に移住できたのはごくごく僅かだった。大半がタリバンに虐殺された。

そう、ドニアが抱える計り知れないトラウマ、慢性的な不眠症。アフガニスタンに残してきた人々に思いはないというが。

アメリカにも善き人はいる。
ドニアは新たな一歩を踏み出せそう。
ポジティブなエンディングにいい気分に浸る。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
エロくそチキン2

3.5アフガニスタニー(←訂正されるw)

2025年7月15日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

好き。でも眠くなる。
3割くらいは寝ちゃったかも。

よくわからない理不尽さなんていつだってどこにだってあるわけで。

気が付いたら『ナニしてんだ、あたし』と、自分で恥ずかしくなっちゃうよぉなことだってあるし。

結局、全ての人と合わなきゃならないことなんて無い。
自分と『水が合う』仲間と分かり合えればいいぢゃない。

ジェレミー・アレン・ホワイトはこーゆー町工場のお兄さん的な普通の役がいい。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
らまんば

3.0Spelling

2025年7月15日
iPhoneアプリから投稿

まずタイトルが抜群に良い!と思いました。
邦題は直訳なら良い悪いの振れ幅は少ないんですが、変にイジると大変なことになったりするんですが、地名である原題を、主人公が工場で作っているフォーチュンクッキーに変えたのは大正解だなと思いました。
実際このタイトルで観たいなと思ったので配給の方々ナイスです👍
フォーチュンクッキーの実物は今回の来場者プレゼントで初めてお目にかかりました。
それまではどうぶつの森でチラッと出てきたのを見たことがあるくらいでした。

作品は移民と土地との問題から巻き起こる日常って感じで短い尺ながらかなりスローで進んでいくので、どうしても物足りなさはありました。
自分がハイテンポで進んでいく、展開がコロコロ変わる作品が好きなのもあって、確実に相性はあるんですが、間の取り方がゆっくりだな〜と感じるところがどうしても多かったです。
序盤の精神科でのシーンは笑えたりもしましたが、いくらなんでも勝手が過ぎやしないかい?というモヤが生まれた時点で作品とは距離が離れていった気がします。

周りの人々(一部除く)の優しさに感化されながら、その周りの人々もとい主人公も日々に悩みを抱えながら生きていき、どこかで発散させたり政治的なものも絡めながら進んでいく優しさはモノクロとマッチはしていたと思います。

好みの問題もあって個人的には微妙なところに落ち着いてしまいましたが、ジャケ見したくなる映画は貴重なのでこれはこれで観れて良かったかなと。

鑑賞日 7/13
鑑賞時間 18:35〜20:10

コメントする 1件)
共感した! 6件)
ブレミンガー