バレリーナ The World of John Wickのレビュー・感想・評価
全117件中、21~40件目を表示
凄すぎる。現時点で最高のアクション映画
主人公が華奢で、最初の中国人にボコボコにされて、武器持っても力が無いからなんか頼りなくて、大丈夫か?となるのだけど、毎回なんとか乗り越えてしっかりかっこいいアクションを魅せてくれる。
機械的に人を殺しまくるけど、弱さや成長、人間らしさもある。
手榴弾や火炎放射器など、もうアクションのアイデアがすごいし、カメラワークも素晴らしい。
CGとかじゃなく生々しさ。昔ジャッキー・チェンで夢中になったあのとき感じたアクションの生々しさ、スピード感、テンポの良さ、そしてガンアクションの緊張感と迫力。
ジョン・ウィックシリーズは期待を裏切らないですね。間違いなく映画館で観るべき映画。
バレリーナの殺し屋
昔ゲームでやった魂斗羅スピリッツ
映画だと怒りのアフガンのシルベスター・スタローンとかニーアムリーソン、ソルトのアンジェリーナ・ジョリー、アジョシのウォン・ビン、任侠ものだから高倉健さん
フレイザード
漫画だとカグラバチ
村とか組織を壊滅させてしまう
2割は動機の説明で8割は暴力
振り切れていて面白い
攻撃がスタイリッシュで素敵
上段者には敵わないがとても強い
今後に期待
イヴの背中の美しいこと
このシリーズ、全然詳しくないです。
最初からアクション・戦闘シーンの連続で、血まみれの映画ですが、イヴの背中がタトゥーも含め美しい。
火炎放射器のシーン…わーお!って感じで快感。水vs火炎放射器のシーンは好き。
最後、劇場の扉からイヴが出ていく絵は、この「劇場」から下りたという意味?
アクションの末にホッとする場面もあり、面白かったです。
予想に反して
こんなにも殺陣にバリエーションってあるんだと驚きの連続
アナ・デ・アルマスが主演なので、もっとセクシーな展開があるのかと思ったらゴリゴリの殺し合い
頭空っぽで見て気分がスッキリするような映画
汚物は消毒!
ジョン・ウィックシリーズのスピンオフということで鑑賞しました!
孤児を集めて暗殺者とバレリーナを養成するロシア系犯罪組織:ルスカ・ロマ。
裏社会に轟く伝説の殺し屋:ジョン・ウィックを生み出した組織で殺しのテクニックを磨いたイヴは、幼い頃に殺された父親の復讐に立ち上がる。
組織に背き、1000年の長きにわたって続く暗殺教団の存在にたどり着くイヴ。
しかし、彼女の前に、あの伝説の殺し屋が現れる…
果たしてジョン・ウィックは敵か味方か?最強の殺し屋と対峙したイヴの選択とは?
というのがあらすじ!
ジョン・ウィックシリーズと同じく復讐をしていきます
復讐するために村に行くんですけど村に入ってからまさか全員が敵だとは思わなかったですね
今作は女性が主人公なので力でごり押しみたいなことなく素早く動いたり周りにあるものを使って倒していくのは観てて面白かったです!
包丁やスケート靴、お皿などとにかくいろんなもの投げてましたね笑
拳銃をお皿の山から探すときそのお皿で殴り合ってたのはちょっと笑えました🤣
そして手榴弾を投げまくるはなかなかど派手!
さらにど派手だったのは火炎放射器!
汚物は消毒だってぐらい燃やしまくってた笑
終盤にジョン・ウィックも村に出てきたけど相変わらず便利なスーツ…
弾が貫通しないし頭を守ってたらなんとかなる笑
あとジョン・ウィックは復讐する気持ちがわかるのか少し手助けしてましたね
最後は主宰が先にやられたからって言ってイヴは見逃してたし笑
でも今後は追われる立場になるけど生き残れるのか気になるところ…
ジョン・ウィックはでさえかなり苦戦していたので…
気になったのが時系列は話の内容的に3作目の後っぽい?
それか3作目と同時進行なんでしょうか🤔
気になりますね〜
ジョン・ウィックシリーズと同様に今作も面白かったです!
ジョン・ウィックとは違ったアクションもよかったですしイヴがなによりかっこよかった!!
さらに強くなったイヴを見たいけど復讐は終わっちゃったし続編はなさそうですよね…
個人的に続編してほしい…笑
面白い映画をありがとうございました😊
キアヌの偉大さを知る
シリーズを重ねるごとに興行収入が前作を超えていく化け物シリーズのスピンオフ。
『コンセクエンス』ではアトラクションのような派手なアクションシーンが怒涛のように流れたが、今作は『2』あたりのような地に足の着いたアクション。ただし見せ方には工夫があって既視感のようなものはそこまで感じなかった。
これも『コンセクエンス』との比較になるが、ストーリーはちゃんとしている。前作のようにストーリーよりアクション! リアリティよりカッコいい殺し屋ルール! みたいな感じではなく、メインシナリオはわかりやすい復讐劇に終始している。
総じてアクションの迫力は◎。ストーリーも重厚とは言い難いもののシリーズとしては良い部類だと思う。
さて、今回のタイトルだが、この作品にはキアヌ・リーヴス演じるジョン・ウィックも登場する。アナ・デ・アルマス演じる主人公イヴが所属する殺し屋育成機関の(元)先輩、という関係だ。
最初からキアヌ演じるジョン・ウィックを観てきたのですんなりと受け入れてきていたのだが、こうして別の主人公と並べるとキアヌの素晴らしさがありありと見えてきた。
優しい顔立ちと憂いに満ちた表情。心中の葛藤が漏れ出ているかのような重い口調と、力強い言葉の実直さ。そしてキレのあるガンアクションと圧倒的な立ち回り。
この対極なデティールの両方が極限に洗練された陰影がキアヌの演じるジョン・ウィックなのだ。
対して今作の主人公であるイヴは熱く、どこまでも真っ直ぐである。親の仇を見つけたなら人の言うことなんて聞かないし、対立する相手を説得しようという素振りもない(まぁ、その余裕が無いともいえるが)。
今回の映画は面白かったが、この主人公のキャラクターをジョン・ウィックと比較するなら是非の分かれる意見もあるかもしれない。
尤もこれはイヴの始まりの物語で、彼女に実力的にも精神的にも成長する余地が十分ある、という解釈もできる。というか監督はそのつもりだろう。
次回作で彼女がどう成長するのかを楽しみにしている。
この映画の不満は、ノーマン・リーダスの出番が思った以上に少なかったことだ。この役なら、彼である必要があったのか……。はたまた、後の作品で再登場させるのかもしれない。
あと、レストランのアクションシーンはもっと長回しで観たかった。もしワンカットだったら個人的には『アトミック・ブロンド』に比したかもしれない。
関係ないが、何となく『ガンパウダー・ミルクシェイク』という映画を思い出した。あの映画も好きなので久々に見返してみようかな。
スピード感のある戦闘が格好いい。
ジョン・ウィックも出るんですね!!!!!
戦う美しき女性、めちゃ格好良かったです。デビュー戦が結構泥仕合だったのも未熟さがあって良かったです。
姉との共闘観たかったな〜姉妹だと判明して速攻消すって、スピーディー過ぎて感情が追いつかん。
ジョン・ウィックが事をおさめるために現れた時、「畏怖の空気、やっぱ最強の殺し屋だな〜」と思ってたんですが、対面してバトルにワクワクしたんですが、そりゃ共闘を期待しましたが、ジョン・ウィックが待つことにした理由があまりピンとこなかった。復讐の男だからこそ復讐するチャンスを与えたってこと?
バトルはどれも格好良かったです。その場のものを武器にするの良かったです。
私はやはりあのホテルの存在が好きだ。
飽きた
火炎放射器vs消防ホースが何?
日本刀使って何?
殴る蹴るで何?
銃で打って何?
ホンマに意味が分からない。
寝たけど銃の音で何度も起きた⋯
続きある風に終わってるけど、もういらんかな。
ほぼ単調
戦闘、アクションに次ぐアクション、戦闘、無敵に近い主人公。。
村人全員、教団?の村。
延々と戦闘に次ぐ戦闘。
手榴弾中心のところ
火炎放射器
ここは面白かったけど
戦闘している時間が体感8割くらいで
村人との中盤で眠たくなり、もう少し、メリハリとか背景とか。。
2つの教団?の関係とか、掟、ルールとかが分かりにくかった。
女らしく戦え
いいセリフです!!
アクションものに女性が起用されると
どうしても迫力に欠けるので好きじゃないです。
屈強なゴリマッチョと戦って容易に勝てませんもの。
(肉弾戦になればってこと)
腹を殴られればふっ飛ぶでしょうよ。
平手されてもふっ飛ぶと思うんですよ。
それが互角にやり合えるなんて嘘ん?!って
なるので、ジョン・ウィックは好きですが
本作は観ないつもりでした。でも観た(笑)
結論から言えば
少々弱々しく感じるイヴの殺し屋稼業スタートも
ハラハラしながら、段々とこなれてきた感じを
彼女の成長を見守る親になった気持ちで
見れば楽しかったです(笑)
またジョンが思っていた以上に出ていたのも
嬉しいサプライズと言った感じですかね。
個人的にはパイン役のノーマン・リーダスを
TWDのダリル役以外で観たことがなかったので
「ダリルじゃん!!」とテンションあがりました(笑)
良いスピンオフ
今作はアクションが素晴らしいですね。
ジョンウィックらしさもありつつ、少し荒々しさもある感じ。後は周りにあるものをなんでも使って戦うのが良いですね。
ストーリーは悪くは無いですが、もう少し主人公の設定の深掘りが欲しいですね。
強すぎるんですよ、主人公が。強い、という背景が見えず、そこがちょっと引っかかりました。
まぁでもこれまでのシリーズのキャラも出るし、途中からの話や戦闘がお祭り感あって楽しめました。これで新たなシリーズとか作るのかしら。4の終わりを覚えてないから作れるか分からんが…
ジョン・ウィック好きなら
鑑賞をお勧めいたします。シリーズならではのアクションは期待を裏切りません。今後の展開も楽しみです。キアヌとアナのスタイルの違いもいい感じでした。本作のイメージはイケイケ爆弾娘♪かな?ただのファン加点で0.5プラスです。
期待通りの気持ち良いアクション映画
ジョン・ウィック全作品大好きでとても楽しめました!
アクション多めでハラハラドキドキでした!
火炎放射器が最強です笑
主演の女優さんも素敵でした。
次回作も楽しみだな〜
ただ最後のレンジローバー(敵役が逃亡する車)が別カットで新型から旧型に変わるのが気になりすぎて最後はそればかり気になってしまいモヤモヤしました。
タフなレディの泥臭い復讐劇
『ジョン・ウィック』は1作目しか見ていないけれど、そんな自分でも楽しめた。
凄く爽快なアクションかと思ったらそうでもなかった。
イヴの戦い方は全くスマートじゃない。
普通に殴られるし刺されるし投げ飛ばされる。
でもいくらダメージを受けても跳ね起きたり走り出したりするのがタフすぎてもはや凄いとしか言えない。
気合というか執念というか、イヴの本気が見て取れる。
それに、襲ってくる敵は皆「殺したい」や「死にたくない」と思っているのだから、その必死さを全身で受け止めながらそれでも止まらずに泥臭く進むのがイヴの格好良さだなとも思う。
最初の任務から負うダメージ量は変わらないけど、敵の急所を狙う技術はどんどん上がっていくのが面白ポイント。
コンチネンタルホテルがやっぱり美しい。
建物もシステムも荘厳であり優雅であり、殺し屋たちを受け入れる懐の深さと規律による安寧をもたらす、唯一無二の存在。
賞金首の情報を紙に印刷してから殺し屋各々のスマホに通知する、アナログとデジタルの入り混じり方もたまらなく魅力的。
一方、一般人の自分からしたら暗殺教団はなかなかに地獄だなと思う。
流れ者の殺し屋が家族を持ち、子供達は幼い頃から暗殺技術を学び、許可のない余所者の侵入を許さない場所。
そこに救われた人もいただろうしそこに産まれて良かったと思う子ももしかしたらいるかもしれないけど、そこに合わない人は出ていける自由は欲しいよなぁ。
イヴが乗り込んできた時の主宰、殺し屋の教団員たちを束ねる冷徹なボスの面もありながら、コミュニティ内のトラブルに対応して秩序を守ろうと頑張る普通の市長みたいな面も見えて、なんか複雑。真人間なんかじゃないはずなのにな。
劇中色々な武器が出てくるけど、手榴弾と火炎放射器はド派手で良かった。
そうはならんやろとか坑道でそんなもん使うなとか頭によぎる事もあるけど、そんなん通り越して面白いのでOK。
『ジョン・ウィック』の1作目、映画館で見てみたいな。
叶うことはないだろうけど。
日本刀の使い方?知りませんが何か問題でも?
素晴らしいアクション映画を観た。まずはあれほどのアクションをこなしたアナ・デ・アルマスに拍手を。
本作の鑑賞に際してはジョン・ウィックシリーズを観ている事が前提になる。未視聴でも構わないし寧ろ本作を観て興味が出てジョン・ウィックを観るのも良いとは思う。そんな情熱を持った若者がいればアクション映画の未来も明るい(R15+)。とは言え、このシリーズの世界観を分かった上で観るのとそうでないのとは印象というか満足度というかがかなり違うだろう。ルスカ・ロマやらコンチネンタルやら、そもそもジョン・ウィックって?となると本作を十分には楽しめまい。私が一番気になったのは、イヴとジョンの戦闘シーンでジョンがイヴの銃撃から身を守るためにスーツを・・・ってこれ初見の人は「???」となるのではと思った。チャプター2を観ようぜ。
とにかく殺して殺して殺しまくる。新人暗殺者イヴさんよく死なないね。まぁ血筋もあるし才能もあったのだろうが。しかし苦戦はする。反撃無しで仕留められたのはほぼ無いのでは。それは当然でその描写が無ければいくらなんでも不自然が過ぎる。だがしかし、最初の任務の状態からするとどんどんレベルアップしていくのが面白い。戦いながら強くなっているのさ。なんつって。さすがに伝説のジョン・ウィックには全く敵わなかったが。ところでジョンがイヴを説得しようとするシーンは本作の大きな見所その1だ。なんせ誰もがツッコミを入れただろう。「お前が言うな!」と。
周囲の物を利用して戦う様もまぁ定番だがなかなか面白い。皿やリモコンやスケート靴から、グレネードや日本刀まで多種多彩。そら一対多数で戦っていれば弾も何もかも足りんよね。そういう意味では序盤で殺した奴らからナイフを回収しまくっていたのも地味に良かった。しかしなんと言っても今回は火炎放射器だろう。本作の大きな見所その2だ。まず狭い一本道に誘導してからの初撃が素晴らしい。使い方分かっているね!そのあとはまさかの火炎放射器同士の撃ち合いときた。射程が短いから必然的に近接戦闘になることで迫力ある見事な戦いとなっている。いや素晴らしい。こういう新たなアイデアとそれを実現する演技・演出が作品を良くする好例だと思う。
私はジョン・ウィックシリーズは漫画が実写になったような世界観だと感じている。そのためリアリティやストーリーの多少の拙さは許容範囲。要はこの世界観を楽しめるかどうかだ。私と同じく楽しめている方々には必見の一本だろう。
ストーリーよりアクションww
個人的にはめちゃくちゃ楽しかった!
世界観が毎回やばすぎるし、ルールとか破ったらすぐ指名手配されるし。。w
今回はアクションがド派手になりすぎて、火炎放射器がウケたw何してもなんでも相手を殺すって闘い方がもはやゲームみたいな感じだった。
最初の復讐…みたいなところから、最後はあの子を救う為?w
ストーリーはもうどうでもよくなったw
キアヌはやっぱり最強だった!楽しかったw
復讐は伝染する…
スピンオフ作品って、変な後付設定をつけてしまって大元の作品を台無しにしちゃうことがあるじゃないですか?
本作はそれが一切感じられませんっ! 寧ろパワーアップした世界観がより広がっておりました。
元々このシリーズの追われて敵を倒していくシーンって、アクション技術は本当にすばらしいもののどうしても間延びしやすい(ストーリー展開が止まる)と感じていたのですが、今作はそのアクション部分も展開が止まると感じる間もないくらいでした。
特に炎を使ったアクションは、スタントマンさんたちの迫真の演技を感じました。
そしてシリーズ作品を知ってると思わずにっこりするシーンの数々。
殺陣シーン、最高だった…!
とはいえ、前作を知らない新規層にも優しい演出でした。あくまでもこれは「イヴ」の物語だから。
キアヌやノーマンファンの方にはちょっと物足りないと感じるとは思いますが、そのちょっとのシーンでも重厚な演技かつ魅せ方をわかった演出だったと思います。
また、続編を作ろうと思えば作れるような終わり方になっており、その際出てこれそうな演出だなぁと思います。(実際に続編構想もあるようですね)
殺り過ぎ?炎の女殺し屋アナであります。
ガブリエル・バーンは、東京国際映画祭で「ユージュアル・サスペクツ」の上映後に登壇したのを観たが、あれからもう30年か。
8月27日(水)
ユナイテッド・シネマ浦和で「バレリーナThe World of John Wick」を。
ジョン・ウイックの世界を借りたスピンオフムービーで、殺された父親の復讐に燃える女殺し屋イヴ(アナ・デ・アルマス)の物語。
母が死に父親を殺され一人になった娘がジョン・ウイックを育てた組織(ルスカ・ロマ)でバレリーナと殺し屋として訓練され12年後に殺し屋(ボディガード)になるが、ガードを依頼された女の所にやって来た敵が父親を殺した組織の人間だったため、ルスカ・ロマに盾突き父親の復讐へと突き進み、敵の組織の総本山へたった一人で乗り込んで行く。
ほぼアナが出ずっぱりで殺し、殺しのアクションが続き、単調になってしまっている。(アナのせいではない。彼女は撮影中に体中をキズだらけにして頑張っていたそうだ)
ババヤガかイノキヤガか知らんが、結局、イヴを止めるのはジョン・ウイック頼みかい?おまけに、24分やるから落し前着けんかい、ってジョンはイヴのガードに回るし。
敵の武器庫でイヴが見つけ「クール」と呟いた武器が火炎放射器(クールじゃないよホットだよとツッコミ)。このバトルは見応えがあったが、派手だが続けば飽きて来る(アナのインタビューで撮影で106人は焼いた。実際に火炎放射器使っての撮影だったので、燃えないようにまつ毛にジェルや水を付けての撮影だったとの事)。
イヴが訓練を重ねて強くなって行く過程を見せるのは良いが、スケート靴や日本刀まで繰り出して(皿は余計かな)アクションにバリエーションを付けてはいるものの、父、母、姉に関するドラマや説明が不足している。ジョン・ウイックも無理に出した感が強く、二人の対決も中途半端。
アナのキレるアクションを堪能出来た人には満足度が高いが、ハマらないとちょっと辛いかも。
おまけ
インタビューでレン・ワイズマン監督は、二人の対決は「真昼の決闘」を意識した、「ランボー」が大好きだそうだ。
TVに映っていたのはJ・チェンも真似したキートンの「蒸気船」。ジャッキーもキートンもスタントを使わず、本人が体を張ってアクションをやっていたのでアナに対する賛辞と見た。
イヴが敵を倒すのに使ったナイフを回収して帰るのが面白い(もったいない。武器は大事にしましょうってね)。
あと、アンヌ・パリローは何処に?見落としたか?
思った以上にジョン・ウィックが味方だった。
ジョン・ウィックシリーズが終了してから、同じ世界線の新作映画、時系列もシリーズを見てた人ならわかりやすい感じだった。序盤が結構ハイペースで展開されてたが、やはり良くも悪くもアクション系映画で大どんでん返しのない映画は見やすい。無双しすぎないところもいいし、ジョン・ウィックの周りからの評価も高くて、強さを再確認させられた。本編に登場してたらジョン・ウィックに殺される有象無象くらいの実力主人公。だからこそスリルや緊迫感が程よく伝わってきて良かった。
全117件中、21~40件目を表示