バレリーナ The World of John Wickのレビュー・感想・評価
全455件中、61~80件目を表示
ジョンウィックの続編&高評価につられ・・・・
bare バレリーナなの?
本作の見どころは、ずばり火炎放射器の舞!
シリーズの常として続編が続くと、作品自体の金属疲労感が否めないからこその、スピンアウトの本作。
今回の主役・女暗殺者イヴを演じるは、眼力強く身体能力が高そうなアナ・デ・アルマス。無骨で無敵なジョン・ウィックばりの主役級キャラになりうるか? と少々心配。
ジョンの無敵さは、傷だらけでもへっちゃらな打たれ強さだったりするので、イヴは女性だけにどう闘うのかしら? と思っていたら、ジョンと瓜二つな猪突猛進系でしたわ。
本シリーズは、いわゆる無双系ゲームのテイストだけに、イヴならではのキャラ専用戦闘能力がほしかったなー。唯一、終盤の火炎放射器は、女性が使っているほうが映えていたので良かった。
まーイヴ初登場回だけに小娘感が強くて、今作は小粒な印象ですが、今後のキャラ造形の成長に期待ですね。
殺しのバリエーション
ジョンウィックシリーズのテンポ、緊張感、爽快さ、見事な美術を活かしつつ、違う良さを見せてくれた良作!
修行シーンとか生い立ちとかあるから、実は本編より王道展開かも。
ジョンウィックと違って、負けるかも、、、!ってドキドキもあった!
きっと、銃と剣と犬以外で戦うアイデアを貯めてたんだろうなぁ、、、
火炎放射器と手榴弾は非常に見応えあり!
テレビゲームの台本
ゲーム世界を実写で楽しむというコンセプトの映画である。そもそもガンアクションが似合わないもっさりしたジョン・ウィック(キアヌ・リーブス)の芸風は重々理解していたが「アトミック・ブロンド」や「ANNA」などの女性スパイアクションが大好物なのでスピンオフだという予告編につられてついつい観てしまった。しかしながら主役のアナ・デ・アルマスのアクションが(最初の訓練中は許せるが)いつまでたっても殺しのプロフェッショナルには程遠く、懸賞金が吊り上がっていくのを見て笑うしかない。これは武器オタクとガンゲームオタクが作ったとてもニッチなゲーマー向け映画だと思われ、クラブでの東洋人相手の立ち回りはその設定を含めて何のオチもないテレビゲームそのもの。武器ショップに立ち寄り一戦交えた後で暗殺教団の村に乗り込み、住人全員を敵にして閉鎖された空間で次々と現れる敵を倒しながら進み山小屋ではスケート靴を活用し武器庫で火炎放射器を入手しというロールプレイはもはや映画の台本ではない。唯一、逃走しようとするイヴの車が交差点で真横から敵の車に突っ込まれワンブロックほどぐいぐいと押し戻される長回しロングショットがカッコ良かった。アクションは良いけれどやはり台本が面白くなければね…。アーメン!
生きるために
主役のアナが美しい!
007やブレードランナーでみせた魅力が存分に出ている
戦闘シーンも最高だった!ジョン・ヴィックのガンフーほどではないけど…
監督が違うから不安でしたが、流石ダイ・ハード4.
0の監督、最高に面白かった。
続編も作れそうだが大変そう
初々しい
つまらなかった
これぞジョンウィック!スピンオフでも変わらず!
どんなものか分からなかったけれど、主人公がイヴに変わっただけのジョンウィックだった!!
小さい頃に父を殺され、殺し屋として育てられたイヴが手がかりを見つけ復習を行っていく話。今回も戦い方がカッコよく熱い!個人的には、手榴弾と火炎放射がめちゃくちゃ良かった!何も知らなくても楽しめるし、ジョンウィックを見ていれば、ウインストンやジョン、ルスカ・ロマなどがより詳しく分かって良きです!
この作品に期待していたバトルシーンが安定していてカッコよく熱かったのでとても満足!ジョンウィックが出てきてからは尚のこと熱い!同じ道を進んでいくイヴ。そしてラスト。賞金をかけられこれからどうなっていくのか!?
次作出てくれてもいいなぁと思います!
そして、ジョンウィックの新作も楽しみに待ってます!
新たなババヤガー誕生
火力と爆発は全てを解決する
邪魔する奴はぶっ殺す
そんな脳筋映画
肉弾戦もかなり頑張ってたけど、銃火器と爆弾による火力押しが印象に残りました。
また、銃+包丁、スケート靴、火炎放射器等アクションのバリエーションも多くて良かったな。
ただ、後半火炎放射器に頼り過ぎってか時間掛けすぎでちょっと飽きたかな。
まぁ派手だし、画面映えするし、この作品での一押しなんだろうけどさ。ちょっとしつこい。
あと個人的にはナイフとか刀のアクションをもう少し入れて欲しかったな。死体に刺さったナイフを回収するシーンがあったけど、けっこうな量を装備してたみたいだし沢山のナイフを使ったアクションも見たかったな。刀はほんの少ししか出番なくて残念。
キャストについては
イヴ役のアナ・デ・アルマスは近年の女優の中でもアクションのレベルが高いと思う。危なっかしくてハラハラしたけどそれが良い。自分よりでかい男達との肉弾戦は迫力あったな。銃火器の扱いも上手い。演技については特筆することなし。
パイン役のノーマン・リーダスは出番は少ないが存在感ってかオーラが凄い。アクションシーンとか見せ場が少なくて残念だったな。もっと活躍を見たかった。
イヴの父役のデイビッド・カスタニーダは序盤のアクションが凄まじい。初っぱなから飛ばしてて良かった。ヴァンダム主演の『ネバー・ダイ決死の弾丸』での残虐なギャングのボス役が印象に残った俳優だけど、これまでとは随分印象が違うし、ここまで動ける俳優とは知らなかった。あと相変わらず目が綺麗。
それからちょい役だったけど印象に残ったのが初めての任務でのボスを演じたチョン・ドゥホン。良いアクションする人だなーって思ったらテコンドーの達人でプロのボクサーでもあり、韓国のレジェンドアクション俳優なんだね。そりゃ動けるわけだわ。彼の出演作品を見よう思う。
そしてジョン・ウィックことキアヌ・リーブス。
出番は少ないながら今回もアクションは凄く良かった。
だが、ラストのイヴとの戦闘から逃がすまでのくだりだけど
せめて役目は果たそうよ!何のために行ったんだよ!いきなり寝返るなよ!
ジョン・ウィックだから許されてるけど、普通にプロとしてダメだろ。
余談だけど
ジョン・ウィック
相変わらず走り方がださい
ジョン・ウィックは終わらない!バレリーナ見て確信!アナ・デ・アルマス永遠のヒロイン爆誕!
待ちに待ったジョン・ウィックシリーズ最新作『バレリーナ』を鑑賞してきました!ジョン・ウィックシリーズは、私にとってバイブル。過去作のブルーレイはもちろん、Amazonプライムの『コンチネンタル』も隅々までチェック済み。愛しのピットバイパーのガスガンを撫でながら、この日を待ちわびておりました。
結論から言うと、期待を遥かに超える面白さ! そして、主人公イヴを演じるアナ・デ・アルマス様、マジ天使!今回は、そんな『バレリーナ THE WORLD OF JONH WICK』の魅力を余すところなくお伝えしたいと思います。
映画が始まって数分後、私は確信しました。「ジョン・ウィックシリーズは、まだまだ終わらない!」と。その確信を与えてくれたのが、アナ・デ・アルマス演じる主人公イヴの存在です。
彼女を見た瞬間、スター・ウォーズ フォースの覚醒でデイジー・リドリーのレイ達を見た時と同じ衝撃が走りました。「この世界は、彼女によってさらに広がっていくんだ!」と。
鑑賞後、公式サイトを見て驚いたのですが、アナ・デ・アルマス、なんと37歳! なんだとーっ! キレッキレじゃないか! 自分の37歳のときは四十肩始まったなーって朝のラジオ体操で肩痛くて上がらんかったのに…。そりゃそのへんのおじと違うか。正直、25歳くらいだと思っておりました。
あの小顔と美貌、そしてアクションシーンでのキレッキレの動き! まさに新時代のヒロイン爆誕です。(アクションシーンも文字通り!)もう、彼女の存在だけで、10億点あげちゃいます!
ストーリーは、これまでのジョン・ウィックシリーズの世界観や殺し屋のシステム、時系列を理解している方が、より楽しめる内容になっています。
特に、第1作目〜3作目までは予習をおすすめ! あの殺人オーダーを受けるタトゥーゴリゴリメガネおばちゃんオペレーターさんがスクリーンに登場すると、「おお、ジョン・ウィックの世界またきた〜」ってテンション爆上がり間違いなしです。
ジョン・ウィックシリーズといえば、お決まりのガンアクション! 今回も、アクションチームの87イレブンが、世界一のバッキバキアクションをこれでもかと見せつけてくれます。
前作『コンセクエンス』では、俯瞰カメラでガチで火を吹くショットガン(ドラゴンフレアっていう武器だとか)をぶっ放すアクションシーンに度肝を抜かれましたが、今回も新しいアクションが盛りだくさん。
イヴが使える銃がない、ない、っていうピンチな場面で「あ、こんなとこにグレネードあるやん」ってなってからのグレネードアクションには脱帽。いろんな爆殺シーンのてんこ盛りで脳内ふっとばされましたわ。
トレーラーにもあった、火vs水の一騎打ち! このシーンをどれだけ待ち望んでいたことか! イヴのニヤリ顔を見た瞬間、「ついに来た!」と確信。案の定、最高の流れでそのシーンに突入し、ニヤニヤしながら40歳おじさんは見ていました。あーたのし。
映画とは別の話で恐縮ですが、現在ゲーム『デス・ストランディング2』を絶賛プレイ中の私。ノーマン・リーダスが、ゲームのビジュアルのまんま登場してきたときには、脳内バグが発生しました。
配達屋なのに殺し屋? ゲームの中では長いこと一緒にいるのに映画ではもういなくなっちゃうのーとバグってしまったのがちょっと余分なカロリー消費してしまった。てか、小島監督リアル過ぎよ!
ジョン・ウィックとイヴ、他にも個性的なキャラクターたちが多数登場するジョン・ウィックシリーズ。今後も安泰だと確信しました。
なんと、すでにジョン・ウィック5の企画も進行中とのこと! これはもう、生きる希望しかありません! ジョン・ウィックよ、永遠なれ!
さあ、あなたも『バレリーナ』を観て、ジョン・ウィックの世界にどっぷり浸かってみませんか? そして、アナ・デ・アルマス様の美しさに、ただただ圧倒されてください!
女性アクションの限界を感じた
「ジョン・ウィック」シリーズは4作全て映画館で鑑賞。荒唐無稽アクションだけど、観てる間はとにかく楽しめる映画です。しかしストーリーは全く面白くなくて記憶にないから、シーンを切り取って見せられたら何作目か答えられない。キャラクターも個性的ではあるが、魅力的とは言い難い。
そんなシリーズのスピンオフである今作は、評判は良いけど見る気がしなかったのが本音。でも格安でチケットが手に入ったので観てきました。
その今作も本家シリーズと同様の感想。ただアナ・デ・アルマスが思っていたより魅力的で、父親の死に対する復讐の方が犬よりも説得力はあるので感情移入はしやすかったかな。
ただ工夫は少なく、クライマックスの場所であるスキーリゾートも街中のアクションと変わらない。山岳の村なのにアイススケート靴が置いてあるなど、作り手の知識のいい加減さも感じた。スキーのエッジやストックなどウィンタースポーツは凶器になるものばかりなのに、スケート靴だったら街中が舞台の方がしっくりくる。ジョン・ウィックとの対決も予想通り過ぎて逆にビックリした。
ただ監督のレン・ワイズマンは今まで退屈なリメイクや続編の映画ばかりだったが、今作は見違えるほどシャープな演出だったのが良かったかな。
今作の興行収入は本家シリーズの1/3までに落ち込んでしまったのは、もはや女性主人公のアクションは新鮮味が無くて説得力も無いから観客に飽きられきているのだろう。いくら編集や演出で男性と変わらないアクションを見せられても、女性の人殺しはスカッとしないものである。
タイトルなし(ネタバレ)
ちゃんとジョンウィックシリーズしてた。
パンフレットの監督のインタビューで至近距離の火炎放射器と手榴弾のバトルは他の映画で見たことがないって書いてて本当にこのおバカアクション(劇中では至って真面目)がジョンウィックシリーズの魅力だよなと常々感じた。
コンセクエンスでもう体力的にやりたくないって言ってたキアヌもまたアクションさせられてて面白かった。
過去作では観光地で殺し屋が襲ってくる画だったけど今回は街が襲ってくるって感じで差別化されててよかったし、ゲームのステージみたいな地形でそれも見てて楽しかった。
3人殺すより300人殺した方が面白い。これに尽きる。
迫力格闘シーンのてんこ盛り
ひたすら斬新な格闘シーンが続く。スタントがどこまで入っているのか分からないが、アナデアルマスの格闘シーンが迫力あり美しい。ジョンウィックシリーズは第1作の途中までしか観ていないがそれでも参考になり観ておいてよかった。
事前にジョンウィック4部作のうち、3番目まで観ておけば、評価はさらに上がると思う
凄すぎる。現時点で最高のアクション映画
主人公が華奢で、最初の中国人にボコボコにされて、武器持っても力が無いからなんか頼りなくて、大丈夫か?となるのだけど、毎回なんとか乗り越えてしっかりかっこいいアクションを魅せてくれる。
機械的に人を殺しまくるけど、弱さや成長、人間らしさもある。
手榴弾や火炎放射器など、もうアクションのアイデアがすごいし、カメラワークも素晴らしい。
CGとかじゃなく生々しさ。昔ジャッキー・チェンで夢中になったあのとき感じたアクションの生々しさ、スピード感、テンポの良さ、そしてガンアクションの緊張感と迫力。
ジョン・ウィックシリーズは期待を裏切らないですね。間違いなく映画館で観るべき映画。
全455件中、61~80件目を表示