フィクティシャス・ポイント

劇場公開日:2025年5月16日

フィクティシャス・ポイント

解説・あらすじ

現実と虚構の狭間で連続殺人事件に巻き込まれていく女性の旅路を描き、物語における主人公の本質に迫った空想連続活劇。

久坂部碧は幻影に囚われていた。それは光あふれる教室の窓辺で本を読む青年と「漣聖司」と書かれた檸檬色の栞で、いずれも碧には見覚えがない。しかし碧は突如として、漣聖司と架空犯罪調査局をめぐる連続殺人事件に巻き込まれてしまう。現実と虚構の狭間で事件は次第にエスカレートし、やがてひとつの真実にたどり着く。

オーディションで300人以上の中から選ばれた両羽ももかが主演を務め、物語の鍵を握る作家・漣聖司役で「明ける夜に」の五十嵐諒が共演。大学の卒業制作「FRONTIER」で京都国際映画祭の実行委員賞を受賞した服部正和監督が構想に5年をかけ、現実と空想の往来を独自の解釈と世界観で描きだす。大須インディペンデント・フィルム・フェスティバル2024にて観客賞とGACHINKO Film賞を受賞。映画配給レーベルのCinemagoとミニシアターの下北沢トリウッドがタッグを組み、3人の新鋭監督の劇場デビュー作を連続公開する特集企画「終点なき映画たち Route:1」の1作。

2024年製作/68分/G/日本
配給:Cinemago
劇場公開日:2025年5月16日

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

フォトギャラリー

映画レビュー

0.5 本職の小説家がみたら怒るんじゃないか

2025年8月5日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

叙述が登場人物目線か神様目線か、とか、現実に虚構が割り込んでくる、みたいなのは筒井康隆っぽくて題材としては面白い筈。しかし画面に写っている人達の動作や発語が、あまりにも棒立ち棒読みで、何かの効果を狙っている訳でもなさそうで、要するに下手(特に背の低い方の作家は酷い)なのだった。ああいうの「演技」っていうのか?
物理的尺は1時間強だが、物凄く長く感じた。

北関東では40度超の酷暑なのにここでは桜が咲いとる。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ひろちゃんのカレシ

5.0 世界観と作り込まれた演出に引き込まれた

2025年5月26日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

知的

難しい

日本におけるインディーズ映画界の監督の
苦悩や思いを感じるような素敵な作品でした。
陽の目が当たりにくい日本の芸術作品の世界で
たくさんの「物語」を描き、そして消えていった「物語」の中にも、この映画の中にあるよう一つ一つに世界がある。ストーリーは難解ではあるものの監督の映画に対する想いが伝わり非常によく楽しめました。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
Gmovie

2.0 あれ?

2025年5月21日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

よくわからない作品でした。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
完

1.0 まやかし

2025年5月17日
Androidアプリから投稿

難しい

現実と虚構の狭間で起きる殺人事件に巻き込まれた女と架空犯罪調査局の話…?

あちこち話しが飛び回って、何を言いたいのかどういうことか、全然つかめない序盤から、68分の尺の約1/3を過ぎてようやく説明がされるけれど、なんだかややこしいというか…。

そしてそこから、どこまで反映される体ですかね?という感覚がずーっとついて回ってこれってある意味何でも有りじゃね?という感じ。

結局最後までその辺が良くわからず、そしてそもそも何で?…ということで楽しむポイントもわからなかった。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
Bacchus