劇場公開日 2025年7月4日

  • 予告編を見る

愛されなくても別にのレビュー・感想・評価

全68件中、21~40件目を表示

3.5愛してるなんて簡単に言うな

2025年7月15日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

3人の大学生が毒親から逃れようとする話し

南沙良の母親役またまた河井青葉(あんのこと)にも出てたけど今回は大人しめいまいち中途半端 安易過ぎる他にいないのか?
別れた夫から養育費貰って娘からも生活費貰って奨学金も使って最悪な毒親。
何かあると愛してるって言うし嘘だろ!
愛してると言って働いてほしいだけじゃん。
私の母も少額だけどお年玉使われてたから少し分かる。
お金に対して執着ある人だった。
馬場ふみかはヤンキー役被害者息子に2回も殺されそうになるし本田望空もきさらぎ駅と違い宗教にハマる大学生を熱演親が離婚すると子供に目がいってしまうのは良くある話し離婚してないけど家もそうだったから感情移入出来た。
全体的に悪くないけどバイト先の男性が普通人なのが良かった凄く面白くはないかなぁ
ほぼ有名な人が出てないから淡々って感じ

コメントする (0件)
共感した! 3件)
Lec

4.0互いのことを思いやる姿に感動してしまう

2025年7月15日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

原作は未読。
女性が自分の居場所を見つけようとする物語は魅力的だ。傷ついた人が前を向こうとする姿に心を動かされるからだと思う。2人の大学生が同居する話といえば、今年観た「ネムルバカ」を思い出す。部屋でゆるい時間を過ごすシーンは似たところはあるが、本作はかなり異質な映画だ。
宮田の境遇はかなり不幸だ。性的なものに対する嫌悪感を抱くのもわかる。でも、江永の境遇はさらに酷かった。そんな2人が同居することになるきっかけはトラブルだったが、徐々に心を通わしていくことになる流れ。江永が中指立てて、宮田がそれを止めるところは、2人の関係性を象徴するシーンで好きだ。江永が水の中に入ってくるシーンも。あれだけ心を閉ざしていた2人が互いのことを心配し思い合う姿を見るだけでこみ上げるものがある。
そして、最後に宮田がしっかりと言い放つシーン。自立に向けて大きな一歩を踏み出したことに感動した。宮田がんばったね!と言いたい。これから彼女たちが愛する人を見つけられるのか、誰かに愛されることになるのかはわからない。正直難しいかもしれない。でも、少なくとも居場所が見つかったことを喜びたい。やはり、居場所を見つけた女性の姿は魅力的だった。
南沙良と馬場ふみかがよかった。こんな幸薄い感じの南沙良もいい。あの睨みつけた目つきに芯の強さを感じる。馬場ふみかも気怠そうなあの雰囲気がとても似合っていた。2人とも今後が楽しみな俳優だ。

コメントする 2件)
共感した! 7件)
kenshuchu

3.0高評価のレビューにつられて、鑑賞してみた。

2025年7月14日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

私が全くノーマークの映画だったけれど、高評価のレビューばかりで、好奇心で観てみた。昼の上映で、観客は私を含め4名。本当に地味な映画で観客をうらなせる要素はほとんどない。

碌でもない親を持ってしまった子供の不幸が良く描かれていると思う。しかし、私を感動させるまでにはならなかった。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
いなかびと

5.0愛されなくても別に

2025年7月14日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

難しい

斬新

久しぶりに映画館で映画見ましたが、なかなか良かったです。
少し暗めの始まり方ですが、現代社会(特に都心近郊の住宅街)で起こっているリアルな現象だと感じました。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
よーちゃん

5.0“もっと観てたい”って久々に思えた映画だった

2025年7月13日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

幸せ

感想

・正直、あんまり話題になってないし、地味な作品なんだけど、個人的にはすごく良かった
・若者たちが葛藤しながら成長していく姿がなんか響いた
・自分も頑張ろうって思えたし、“もっと観てたい”って久々に思えた映画だった

印象に残った点

・最初は重めな展開なんだけど、毒親育ちの若い女性2人が、貧困や孤立という社会的に弱い立場にいながらも、信念を持って一緒に強く生きていく構成がすごく引き込まれた

・2人のやりとりがクールでリアルで面白かった

・「不幸中毒ですよ」ってセリフがほんと刺さって。ちょっと笑えるのに、本質ついてて印象的だった

コメントする (0件)
共感した! 4件)
まさのた

4.5ストーリーも演技も良い

2025年7月12日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

幸せ

カワイイ

公開している映画館が少ないけど評判いいので鑑賞です。
まず、ストーリーがいい。
生ぬるくない。酷い。胸糞悪いくらい。
よくある20歳の青春映画ではない。
ちょっとやりすぎ感もあるけど、よくもこんなに不幸な女子が集まるな。
それでいてらポップなところもあって良いバランス。

2人のボソボソ喋るキャラも良かった。

いろいろ映画館で映画観たけど、最前列で身振り手振りを付けて誰かと喋っているおじさんがいて集中出来なかった。かなり怖い。とても注意できるような感じではない。一人で喋ったり、立ち上がったり、退出したり戻ったり。何するか分からない。
怖くて退出することも出来ず。
退出しても怖すぎて店員さんな対応するのもどうかなと。警察呼ぶレベル。
怒りより恐怖。
お金払っているのか。チケット買って入れるのか。

鑑賞中はスマホ禁止だろうけど、SNSとかで通報するシステムが必要かな。防犯カメラも必要かな。

良い映画だったので残念。ホラーじゃなくて良かったけど。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
だるまん

5.0傑作

2025年7月12日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

南沙良さんが好きなので何気なく鑑賞してみたが、近年でトップクラスに良かった。

宮田と江永という2人の異なる形で親からネグレクトを受けている2人。
そんな同じような苦しみを抱えている2人がいわば普通じゃない状況の自分のような人を見つけて、互いを助け合っていく。

一見するとよくある話のように見えるが、登場人物の心情が細かく描かれているため、どんどんと作品に引き込まれていった。

この世界のどこかでは当たり前にありそうな光景。
そんな中で宮田と江永が自分の辛さを吐き出せる相手を見つけられて、一緒に生きていこうとする。それぞれ過去に決別し、未来に向けて歩んで行く。

エンディングの宮田がとあるセリフを笑顔で言って、2人で歩んでいくラストがとにかく最高。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
はらや

4.0青春と呼ぶには余りにヒリヒリしている

2025年7月12日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

毒親に育てられた女子大生2人。
1人じゃ危うかった彼女達が、お互いを知る事で新しい価値観を知る。
抑えた演技の南沙良さんとはすっぱな感じの馬場ふみかさんのコンビが素晴らしい。
また、全編通してヒリヒリした感覚を観る者に与える演出も上手い。
「不幸中毒」という言葉が強く心に残る。
そして、基本暗い作品なのだが、鑑賞後は何故か「ネムルバカ」の様な爽やかさを感じる。
井樫彩監督、まだ29歳だとか。若いのにスゴい才能だ。憶えておかなくては。
そして、こんな良い映画が、上映2週目なのに京都では2館のみで、どちらも1回のみの上映。
もうちょっと上映回数を増やして欲しい!

#愛されなくても別に

コメントする (0件)
共感した! 4件)
naichin

5.0原作未読

2025年7月11日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

家族に愛されなくても別に平気
世間に愛されなくても別に平気
〇〇だけに愛されていれば・・・
そういう2人の希望への序曲です。

大山さんのあの台詞
「よかったな、愛されていて」
が観ている私の胸に刺さりました。

コメントする 1件)
共感した! 9件)
ちゆう

4.0前向きとかとは違うんだろうけど、 強くて、 人のせいにしなくて、 ...

2025年7月10日
iPhoneアプリから投稿

前向きとかとは違うんだろうけど、

強くて、

人のせいにしなくて、

自分に対して嘘がなくて、

いい意味で野生的、みたいな

清々しくて凛々しくて潔くて

境遇は大変なんだけど、

なんか憧れてしまうような、

そしてとてもピュアな人たちの映画でした

コメントする (0件)
共感した! 5件)
jung

4.5「それ不幸中毒ですよ、お客さん」

2025年7月10日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

暗い話だけれど、主役ふたりの魅力で重くならない。いや充分重かったか。
このふたりにはいつかキラキラした役を演じてもらいたい

河井青葉にこの役をもっていくって安易すぎないか。

家族なんていらない。
親なんて捨ててしまえ。

娘が殺しにくるかもしれないな。

コメントする 4件)
共感した! 20件)
大吉

4.0頑張れ!

2025年7月9日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

鑑賞後、色々考えさせられました

世の中の普通、とは真逆な家庭
信じ難いがほんとに、いるんだろうなぁ
と、思いました

どうにか、ならないか?
なにか、対策は無いものか?
自分だったら?

色々と考えました

映画自体は、すごくポジティブで
ホントのところは、
彼女たちの、気持ちをわかってあげられないと、
思いますが、応援したくなる
自分も、前向きになれる

そんな映画でした!

コメントする (0件)
共感した! 0件)
かえるパン

4.5痛くて脆くて、ちょっぴり酸っぱい。

2025年7月9日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

癒される

カワイイ

「あの娘は知らない」の監督だったのね。お見事でした。Wキャストの南沙良と馬場ふみか、この実力演技派女優には脱帽だ。特に馬場ふみかは圧倒的だ。「コーポ・ア・コーポ」にも驚かされたが、今作も代表作と呼べるもので、色んな役どんな役もこなせる器用貧乏にならないことを祈りたい。逆に南沙良は実力を十分に評価するからもっと幅のある役を与えて欲しい。本田望結は「カーリングの神様」とは打って変わって役者としての片鱗を覗かせた。邦画には期待の女優・監督がどんどん育って嬉しい限りだ。

コメントする 1件)
共感した! 5件)
羅生門

4.0家族いらない

2025年7月8日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

こんな毒親、クソ親だったらいらないわな。ごく一部だとは思うが、虐待親が増えているのは、事実。親ガチャも分かるかな。しかし、9割以上は、子どものことを、一番に考えている。自分が自分らしく生きるためには、いつか、親から自立しなければいけない。それにしても、演技上手いね!

コメントする (0件)
共感した! 5件)
DnaH

4.5良作を求める映画ファン見て

2025年7月8日
Androidアプリから投稿

親は選べない。最悪の親との関係に苦しみ、自分の人生を生きようと踏み出すまでの物語。駄目親については、必要最小限で、語るところが、かえって良い。新興宗教のまやかしや、気持ち悪さもにも触れる。シスターフッドの始まり方、深まり方も自然の発展でよい。地味でもいい映画。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
ごまめ堂

3.0最後の一線?ある訳ないでしょ

2025年7月8日
Androidアプリから投稿

悲しい

幸せ

親に金と労力を搾取されるJDと、父親が人殺しと噂される同じコンビニで働くやさぐれ同級生の話。

母子家庭の実家暮らしだけれど生活費と学費は自分でバイトで稼ぎ、家事までさせられる友達のいない宮田が、出席出来なかった授業のレジュメをみせてくれる人物を探す中で、江永の噂を聞いて展開して行く。

これまためんどくさい親を持つ木村を少々絡めつつ、幸せな人とは仲良く出来ないと思っていた宮田が、不幸マウントで江永に負けたものと勝手に認識して会話をする様になる中で、互いの距離感が変わるとともに前を向ける様になって行く展開で、特に江永はなかなかキツイけれど、2人の関係性が素晴らしい。

木村はそれで終了!?という感じで、もうちょい絡めても良かったんじゃなんて思ったりもしたし、そんなナンパについていくの?とか、「出てって!」じゃねーよ…と、雑な部分もあったけれど、なかなか面白かった。

コメントする 3件)
共感した! 23件)
Bacchus

3.5現実を見ることが出来ました!

2025年7月7日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

興奮

ドキドキ

学園祭チックな場面もありましたが、現実を捉えた鋭い作品だと思います。
シングルマザによる虐待やネグレスト、巧みに勧誘してくる宗教団体など大きな問題に直視した見応えのある映画でした。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
けいせいおじさん

4.5娯楽痛快作ではないが共感性はある

2025年7月7日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

2025年劇場鑑賞201本目。
エンドロール後映像無し。

内容知らずに観ましたが、タイトルから若い子が愛に苦しめられる話かなと想像したらまぁそういう話でした。

無職ではないけど浪費家の母親のため、家事をこなしつつ週6のバイトの給料のほとんどを家に入れ、大学の奨学金をもらって大学卒業するのはさらにいいところに就職してもっと家にお金を入れるため、という完全に親ガチャ失敗した女子大生が主人公。ひょんなことから知り合った売春している同じ講義を受けている子と、その子はろくな子じゃないから付き合うな、という子と知り合い、その3人中心で話は進んでいきます。

途中お前くらいの不幸でやさぐれるのもったいないみたいなことを言われた子が、他人が不幸だからといった自分が不幸じゃなくなるわけじゃないみたいな事を言うのがどちらも理解できて難しいよな、と思いました。割と自分も後者側の考え方なので楽して生きたいです(笑)

コメントする (0件)
共感した! 6件)
ガゾーサ

3.5自分の人生を親に搾取された2人の女子大生が自分の殻を破って行く感じの作品。 本年度ベスト級。

2025年7月7日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

南沙良さん目当て。
前髪の可愛さがハンパ無かった(笑)

仕事も家事もせず男と遊ぶ母親と暮らす南沙良さん演じる陽彩(ヒイロ)

車で人をはね殺し行方不明となった父の娘の雅(馬場ふみかサン)。

この2人を中心に展開する宗教色を交えた濃い目のストーリー。

水族館でバイトしながら学校に通う陽彩。
水族館に加えコンビニでバイトを始める展開。

そのコンビニで同じ大学に通う青毛の雅の態度が最悪(笑)
イヤフォンしながら働く雅。
でもレジ奥でエナジードリンクを飲む陽彩も如何なものなのか?(笑)

出だしは会話も少ない2人の関係だったけど、お互いの境遇を話し合い徐々に距離が近くなって行く感じ。

雅が意外と良い人だった。
ある団体施設でハリネズミと言われるんだけど全くその通りの性格って感じ。
雅が自分の家を飛び出した陽彩と共同生活をする感じに雅の優しさを感じる。

同じ大学に通う、ある宗教団体に嵌まっている木村の存在。
陽彩と雅の距離を縮める重要なシーンと理解するけどちょっと馴染めなかったのが残念。

ラストに出るタイトルが2人のこれからの生き様を表していた感じ。

人間って海水では浮くけど川でも仰向けで浮く事が出来るのかのか?
不思議でした( ´∀`)

コメントする (0件)
共感した! 7件)
イゲ

5.0ただただ、良かった・・・

2025年7月7日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

興奮

こう言っていいのか微妙なんですけど、内容が非常に面白かったです。というのもあまりに過酷な境遇に、最初はかなり引いた気持ちになるので・・・。でもそんな思いなんて・・・と思わせてくれるし、価値観を変えて見ると違う世界観が見えてきて、めっちゃおもろ!と最後の最後まで楽しませてもらいました。
こういった人間関係っていうのもいいもんだと思いましたし、非常に現代というものを色濃く見事に写し取っているなぁと感心したりもしたのですが、同時に、このような内容に共感できるということこそが何気に人口問題につながってくるのかなぁなんて穿った見方もできました。さまざまな物語が入り乱れていた作品でしたが、その一つ一つが綿密に細かく繊細に繫がりをもっていたので、なおさら内容に引き込まれた気がします。
正直、映像の質はそれほど高いものでもなかったのですが、色んな創意工夫が見られて、非常に好感の持てる映画でした。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
SH