「「よくもそんなことができますね‼」」ふつうの子ども 栗太郎さんの映画レビュー(感想・評価)
「よくもそんなことができますね‼」
恋からはじまる環境問題に目覚めた男の子。そう言えば聞こえがいいが、所詮小学生。女の子に気に入られたい一心で、彼女の主張に同調し、彼女の活動を支援し、さも「出来る子供」としての優越感に浸る。でも、意志が弱い。自信がない。ボロがでる。それでいいじゃない、小学生だもの。むしろ可愛くって仕方がない。
そして痛快なのは、ませた子供を描きながら、確実に的確に強烈にグレタ・トゥーンベリを茶化している。ご丁寧に彼女に似せた子役を使って。ただそこまでなら尻つぼみなのだが、終盤、各親が出てきて、子供の世界と大人の世界の距離を一気に詰める。校長先生と担任だけだった(分別ある)大人との接点が、友達の親が登場することによって世間の多種多様な価値観をまざまざと見せつける。そしてああこの親にしてこの子あり、と思わせる妙。結婚をするならその子の親を見ろ、とは若い頃によく言われたものだが、その言葉の深意を理解するには格好の面談の場であった。
とにかく風刺、皮肉が効きすぎてて、苦笑いの連続だった。
コメントする
