「結局のところ”大人“がいなかった。」ふつうの子ども すけちゃんさんの映画レビュー(感想・評価)
結局のところ”大人“がいなかった。
クリックして本文を読む
始まってすぐと終わりの方の呼び出しくっての話し合いぐらいかな?笑えたのは。
これは立ち位置で評価が変わるよね。
理由はともあれ子どもはいつも”真剣“なのです。
知ってしまった自分たちの未来が危ういのを。
出来ることはなにか?小さな事しか出来ないからテロじみた事でも何でも手に染めるのです。
“それ”を利用して色々と自分の物にしようとする汚い大人たち。
でも何もしないよりはマシ。
そんな世界を小さな画面から流れてくる現代。
身近なおとなは何もしてくれないし正面から向き合って考えてもくれない。
はいはいわかったわかった。無理なんだから無理。の一点張りだったりするわけだ。
希望も未来も見えない時代を親から子へ、子から孫へさらにその先へ………負の遺産とも取れる問題を処理する事も対策や自分たちに出来ることも何もせず。
ずっとですよ。ずっと。
文明が発展するにつれ増えてくる問題を人任せに見なかったこと知らなかったことにして便利さや恩恵だけを受け流されてゆくおとなたち。
真剣な眼差しの子どもたちにきちんと向き合う大人になりませんか?
コメントする
