「おもしろかった」ふつうの子ども まめさんの映画レビュー(感想・評価)
おもしろかった
嶋田鉄太くんが、朝山家のドラマに出ていて、その演技がうますぎて、鉄太くんが主役のこどもの映画がやるという事で、ぜっっっったいに見たいと思って、見に行きました。鉄太くんも、素晴らしいけど、味元くんや、瑠璃ちゃんも、本当に素晴らしくて、あと、生き物係のそうまや、メイちゃんも、本当に大好きすぎる☺️最近の子は、演技が自然で、すごいなって思う。味元くんは、昔、私が好きだった男の子に似ている。とにかく顔がカッコ良い。舞台挨拶とかを拝見するかぎり、逆の性格なのかな?って思うが、そこが、才能なんだなって感じる。子供たち中へ、自然と入っていき、いろいろとやらかす?感じが心愛が好きになる気持ちが分かりすぎる。秘密基地へ行ったら、3人をキレキレな仕切りでいろいろと指示を出していく。その、3人のパワーバランスというか、細かな演技に見えない演技が、小さい頃の、子供の人間関係をとても思い出した。
瑠璃ちゃんは、環境問題に、傾倒した、小学生にして、ここまで入れ込む事ができる女の子は、そうそう居ないと思った。その背景を考えると、少し切なくなる。牛が、小学校に来ても、ひるまない凄さ。私なら、自分のやってしまった事に、怖気付き過ぎて、結局は、中途半端になるだろうと思う。
そして、その子を演じる瑠璃ちゃんの凄さ。やっぱり才能だなと思う。
鉄太くんは、朝山家では、発達に課題のあり男の子を演じていたから、映画でも、そういう演技なのかなと思ったら、ナチュラルさで、終始ふつうの子として、引っ張っていく。感嘆した。特段、キャラとして目立つわけでもないが、細やかな表情。特に、保護者会で、お母さんの蒼井優さんが、部屋に入ってきた時、お母さんが、本当にやったの?みたいな表情で、鉄太くをの顔を覗き込む。その顔を見返す時の表情、あぁ、本当にやったんだなって言うお母さんの表情、全て、セリフがなくて、親と子の気持ちだけの演技、リアルすぎる。
保護者会での、鉄太くんの、誰から言い出したのかとか、問われる時、細かな頷き、覚えがありすぎる気持ち。それを演技としてやれてしまう事。すごいなと思う。
味元くんは、実は小さな弟が2人もいる事、そして、多分お母さんは、大変だろうという事。味元くんの、バックグラウンドが、こうだったんだって保護者会で、わかって切なかったこと。泣きじゃくる気持ち。
瑠璃ちゃんの、保護者会での、落ち着き。お母さんに責められる気持ち。赤ちゃんの時は可愛かったんですよ。どんぐりとか、たくさん持ってきて。それを耳に入れられる子供の気持ち。あのお母さんの気持ちも分かってしまう。小さなタトゥーをしていたけれど、していなくても、ああいう気持ちになるお母さんの気持ちがわかる。でも、瑠璃ちゃんは、泣きながらグレタさんの英語のスピーチを言い続ける。あぁ。泣。
鉄太くんの、お母さんも、子供の自己肯定感を上げるために凄く頑張るお母さんだ。それも、分かる。私も一生懸命にやっている。でも、1人の子供を育てるって、最後に、鉄太くんのお母さんが、行くよーって声を掛けてくれるところを見ても、カバー出来ない、大人が見ようとしない部分や、見切れない部分があるのだなと思った。
蒼井優さんの、お母さんは、良いお母さん代表の役なのかなって思ったけど、本当は、色んな角度から、みんな、一生懸命にやっている、ただそれだけだと思う。
先生も、こういう先生いそうだなと思った。
鉄太くんが、先生が撮影中に本気で怒ったエピソードを喋っていたが、すごく面白かった。怒っちゃったんだなと思った。
個人的に、そうまくん、大好きだ。キャラもかわいい。鉄太くんが、もしかしたら犯人かもしれないと思ったときの、微妙な演技。いきもの係の仕切り。面白すぎる。
駄菓子屋のメイちゃん、普通にキャベツ太郎を食べる。メイちゃんの表情かわいい。
映画チケットがいつでも1,500円!
詳細は遷移先をご確認ください。