劇場公開日 2025年9月5日

ヒックとドラゴンのレビュー・感想・評価

全268件中、141~160件目を表示

5.0もう一度、映画館で観たくなる!

2025年9月8日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

ドキドキ

久々に洋画でハマりました。
ヒックとドラゴンは原作本を子どもが読んでいたので、今年実写映画をやるということでずっと楽しみにしていました。
映像がとても綺麗で、ドラゴンたちもリアルで、ハラハラドキドキのファンタジー、子どもと楽しむならやっぱりこういう映画だよなぁと心の底から感じました。
母はとても面白く、感動していたのですが、子ども曰く、原作本とはまったく違うストーリー、設定で少々困惑したようです。
アニメ版は未鑑賞なのですが、アニメ版とはストーリーや設定はほとんど同じようですね。
続編も製作中とのことで楽しみです。
映画館で観ないと損!!!な作品です。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
noo

4.0期待度◎鑑賞後の満足度◎ ヒックとトゥースが海岸の岩壁(ロケーションが素晴らしい)の間を飛翔するシーンは『ナウシカ』に匹敵する飛翔感。

2025年9月8日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

①アニメ版は観ていませんが、このような児童文学ものは歳のせいか観る前からウルウルします。
②後追いながら、この監督は(アニメ版も同じ)宮脇駿アニメのファンだとか。どーりで。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
もーさん

5.0大空を飛ぶ映像体験を

2025年9月8日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

単純

興奮

“ヒックとドラゴン”、過去作を観たことがあるような、無いような。そんな曖昧な記憶のまま、「一応観ておこう」程度の消極的観賞。

【物語】
バーク島には、あるバイキング一族が暮らしていた。島は豊だったが、時々集落に襲来するドラゴンに彼らは長年悩まされていた。

族長ストイック(ジェラルド・バトラー)が率いる一族は勇敢にドラゴンと戦って来た。族長の息子ヒック(メイソン・テムズ)も父のような立派なバイキングになることを夢見ていたが、思いは空回りして失敗ばかりで周囲の失笑を買い、父ストイックも半ば諦めかけていた。

そんなある日、襲って来たドラゴンとの戦闘の中で、ヒックが自作の投石器で放った石がドラゴンの中で最も凶暴とされるナイト・フューリーに命中し、遠い山の中に落下する。そんなことを信じる者は誰も居なかったが、翌日山中に探しに行ったヒックは動けなくなっているナイト・フューリーを発見する。とどめを刺して自分の手柄にしようとするヒックだったが、どうしても苦しむドラゴンにとどめを刺すことができずに逃がしてやる。ところが、傷を負ったドラゴンは島から飛び立つことができず、ヒックは彼をトゥースと名付け毎日食糧を運ぶなど世話をする。

同じころ、若い世代の対ドラゴン戦士の訓練プログラムに参加することになったヒックは、戦技は全くダメだったが、トゥースと日々過ごすことでドラゴンの特性を知り、戦わずしてドラゴンの戦意を封じ込める技を身に着けて行く。

ヒックは父親にドラゴンと人間の共生を求めるが、聞く耳を持たない父親は逆にドラゴン絶滅を目指し、一族の存亡を賭けたかつてない大きな戦いに臨むのだが・・・

【感想】
全然期待していなかったのだが、楽しかった!!

観始めてまず、思ったのは
「あれ、シリーズのはずなのに話が“つづき”っぽく無い」
観賞後にググったら、映画化作品が2010年から3本公開されているが、今まではアニメーションで、実写版は今回が初めてなのね。そうか、だから本作は“はじまり”の物語だったのかと納得。そういうわけで、このシリーズ初見の人も物語にスンナリ入って行ける。過去作忘れたジジイも問題無し!(笑)

ストーリーもそれなりに楽しめるが、本作の肝ではない。素晴らしいのは映像!
自宅での配信映画観賞では味わえない、劇場観賞の1つの魅力に大スクリーンでの映像体験があり、特に現実には経験できないことの疑似体験がある。本作は正にそれ。大空を飛び回る“体験”が出来る。 「鳥のように空を飛んでみたい」と思っている人なら、本作は絶対おススメ。

できるだけ大きなスクリーンでの観賞がおススメで、IMAXで観るチャンスがあるならIMAX観賞の価値があると思う。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
泣き虫オヤジ

4.0刃を向け合わないこと

2025年9月8日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

興奮

アニメ版見たことはあるけど内容の記憶はないのでほぼ初鑑賞、、、笑

中盤にかけてはどう締めるのかと思いつつ、互いに手を取り合う終わらせた方はとても綺麗。原作は児童文学なので内容を深く考えるのが難しい子供でも分かりやすいし、大人がしっかり舐め回しながら見ていても楽しめるようになってる。アクションはもちろん、臨場感とかたまらない。

家族愛、友情、恋愛、全てを網羅してるアクションファンタジー。中盤にかけてのシーンはくどいかもしれないが、「手を取り合うこと」というテーマを考えながら観てみれば重要なシーン。何も考えなくてもアクションだけで気持ちいいしね笑

テーマは手を取り合うこと。互いに足りない部分を補い合い、助け合う。人間間でも必要なテーマを人とドラゴンと大きく誇張して表現。直積的な人死にや血流が一切ない分、義手や義足で表現してるんだと思う。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
リュウシン!!

5.0アニメ版より好き。やはり実写の「そこにいる」感は良い。 トゥースの...

2025年9月8日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

興奮

アニメ版より好き。やはり実写の「そこにいる」感は良い。
トゥースの動き、黒ヒョウを参考にしているとの事だが、猫だ。
ストーリーもアニメ版ほぼそのままだが、出来がいいから、とにかく楽しい。
4DXでの飛行&バトルの没入感半端ないが、油断するとむち打ちになりかねない。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
高城剣

4.0ナイト・フューリーが可愛い

2025年9月8日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

単純

幸せ

 2010年の1作目のアニメーション映画の実写版。

 4DX吹替を鑑賞。
 吹替、違和感はありません。
 4DX、今作は耳元と足元のプシュッも顔への水しぶきも少なく、背中でのボコッも、ほんの数回だけ。椅子の揺れが緩やかで刺激が少ないです。

 会話シーン、大事なのでしょうけど短めにするか引きのワンカットにするとかして工夫してほしかったです。

 飛行シーンの解放感・臨場感・躍動感がとても良く、何よりリアルなナイト・フューリーのトゥースが可愛いかったです。

コメントする (0件)
共感した! 37件)
Don-chan

4.0アニメ版にかなり忠実な実写(?)映画化、リアルで迫力のある映像と間...

2025年9月8日
Androidアプリから投稿

アニメ版にかなり忠実な実写(?)映画化、リアルで迫力のある映像と間違いないストーリーで、こちらはこちらで中々に楽しめた (アニメ版にしかない「リアル」も感じたが)

アニメ版でも議論に上がった「ペット」問題の箇所は修正しても良かったのでは··· (映像がリアルな分、より気になった)

コメントする (0件)
共感した! 7件)
こち

4.0夢がある世界

2025年9月8日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

アニメの実写ということですが、存じませんでした。王道の想像通りの展開であっても面白かったです。私世代ではネバーエンディングストーリーを思い出してしまいますが、やはりこういうSFは王道の展開こそ良いのかもしれません。ただ楽しむ系の映画にはあまり感想が深くかけないのですが、主演の男の子がカッコよかったし演技も上手くてグッと惹きつけられました。トゥースの可愛さにやられまくりです。ぜひ小学生から大人でも楽しめる映画なのでぜひおススメです♪

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ゆうき

5.0ワクワクの飛行シーン、バディものとしての素晴らしさ

2025年9月8日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

人はどうして空を飛ぶことに憧れてしまうのだろう。スーパーマンみたいに自分で飛ぶことはできなくても、何かに乗って空を飛ぶことを夢見てしまう。本作でヒックがトゥースに乗って空を飛ぶシーンで、やっぱりワクワクしている自分がいた。スピード、飛行ルート、そしてトゥースとのバディ感、とても素晴らしかった。アニメ版との大きな違いはこの空を飛ぶシーンのワクワク感なんじゃないか。
もちろん昔、アニメ版を観たときに感じた、バディものとしての面白さもちゃんと引き継がれている。一緒に行動できるようになってからのトゥースは、猫のようで、犬のようで、馬のようで、相棒と呼ぶにふさわしい存在感だ。こんなの好きにならずにいられない。バディものが好きだから、あんなにわかりやすくても感動してしまうのは仕方ない。いや、むしろあんな王道の展開であることがありがたい。そして、最後のヒックの姿がバディとしての絆を強めたと思うのは持ち上げすぎだろうか。あまりアニメ版から大きく変えてこなかったので安心した。素晴らしい物語だった。
また、ドラゴンと人間の対立関係を見ると、争いごとを解消するのはとても大変なことだと感じる。報復には報復を返す、そんな思考では永遠に争いごとは終わらない。そんなメッセージが込められている。これを観た人たちが争いごとに少しでも躊躇してくれることを願う。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
kenshuchu

4.5あー、面白かった

2025年9月8日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

同名のCGアニメを実写化。
とにかく、実写部分とCGのハイブリッドが、超高レベルで素晴らしい。特に、ヒックとドラゴンが断崖絶壁の海岸線を飛ぶシーンの飛翔感は、格別。
バイキングの村や闘技場などのセットも本格的だし、ジェラルド・バトラー、メイソン・テムズ、ニコ・パーカー(タンディ・ニュートンの娘)など、キャストも魅力的。
少年のドラゴンとのかかわりを通じた成長物語と、ラスボスとの戦いのクライマックスは、子供から大人まで、年齢を問わずに楽しめる。

コメントする (0件)
共感した! 23件)
ファランドル

4.5ドラゴンが好きになる!可愛い!!

2025年9月8日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 11件)
アテネ

4.5ドラゴンと生きる平和の心に感涙!

2025年9月8日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

カワイイ

アニメを観たことがなく全くの初心者でしたが、めちゃくちゃ楽しめました笑。特にポンコツだった仲間たちが、いきなり優秀な味方としてドラゴンに飛び乗り、大活躍しているシーンに、涙が自然と流れ続けてしまい、見事な友情に完璧にやられましたね笑。ですので、またまた素晴らしい傑作に出会えた気がして大感謝です!人間とドラゴンが戦い続けてきて、人間は何百人、ドラゴンは何千匹が亡くなっていて、その止まることのないお互いへの憎悪は、何百年かけても消えることはないような設定(ロシアとウクライナ、イスラエルとパレスチナのよう)でしたが、それを見事にヒックとドラゴン(ナイト・フューリー)がひっくり返します。腰抜けと言われていたヒックの心の中にあった平和への願望が打ち勝ったのでした。もちろん相棒となったドラゴン(ナイト・フューリー)の従順な美しい心も貢献してくれます。人間の味方になったドラゴンたちと巨大なラスボスドラゴンとの戦いの中で、この戦争の憎悪が見事にかき消えてしまうシーンはとても秀逸です。やっぱり愛が全ての憎悪を溶かしてくれるのだという素晴らしいお手本のようなストーリーでした。ヒックを支える戦友となるヒロインもめちゃ可愛いです笑。そして、ドラゴン(ナイト・フューリー)の健気さと可愛さはもう満点としか言いようがありません。あと、人間を乗せて空を自由自在に飛ぶドラゴンたちの勇姿はとても輝いていて、いつまでも記憶に残りそうでした。感謝!
追記 ヒックが生還した時、片足が義足になっていたことだけが心残りです。五体満足で生還して欲しかった泣。

コメントする 2件)
共感した! 33件)
三輪

4.0主人公ヒックがアニメからそのままの違和感ゼロの美少年を発掘

2025年9月8日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

幸せ

 上出来のCGアニメーションであった作品がなんと実写となってリブートされた。驚くのはアニメの主人公少年ヒックがそのまんまアニメから飛び出したような生き写しです。逆に言えばメイソン・テムズに制作者達が出会ってしまって、本作の企画が立ち上がったかもしれません。そもそも頭でっかちで不格好なドラゴンは依然と容姿は変わらぬわけで、人物はCGで顔だけをトレースしたんじゃないかと思うくらいに。しかも彼は2007年生まれですよ、現在18歳、撮影時は16~17歳の驚くべき若さ。素顔はなんと美少年でかの「ベニスに死す」のビョルン・アンドレセンそっくりじゃないですか。相手役のニコ・パーカーは3歳年上、近頃は細面より丸顔の方が人気なんですか?ゼンデイヤしかり。どっかで見覚えありでして、実写版「ダンボ」の少女でした。ファザコンがテーマとあれば強力な父性が必要で、絵にかいたような父親像をジェラルド・バトラーが好演する。

 共にいがみ合い戦争ばかりしていた人間とドラゴンが共存の道を探したらあっさりとみつかりましたと、現時点での世界の腐った状況への揶揄と言ったら恥ずかしいようなドストライクのお話です。そこへ主人公少年のファザーコンプレックスの克服を絡ませた成長噺、これまた定番中の定番ストーリーです。しかし、誠実に描けば決まりきったストーリーでも当然に心を打つわけです。さらに圧巻の飛翔シーンがセールスポイントで、今回IМAXフォーマットを選択したのは大正解でした。ちなみに上下フルサイズ映像を基本としつつ会話シーンとなると天地が縮みます。

 アイスランドの荒涼たる大自然がステージとは言え、ドラゴンの大群はもちろん、戦闘シーンも含めCGベースが多用され、どこまでが実写なのか相当にややこしい。しかも、毛皮をこんもり着用の衣装ですから顔以外総てCGも簡単でしょう。だから悪いわけではなく、爽快な描写に酔わせて頂ければ十分です。

 仔細にツッコミどころは満載ですが、殆どは本当に仔細で本作の価値を堕とすレベルではない。けれど、肝心のラストにラスボス的な巨大ドラゴンが登場し、それを倒して目出度い目出度いですが、もとより女王蜂のようなとセリフで言及しているのですから、ドラゴン社会は大丈夫?と激しく心配になります。一方でバイキングのプライドと言うか受け継ぐ血の荒々しさも、笑ってしまう程に浅はかなのが惜しい。今どきですので北欧のバイキングに黒人もアジア人も混ざってます、一応れぞれの地区から参上として。制作予算はざっと1億5000万ドル(220音円)のようで、相当に金をかけてます。逆に実写版でよくぞ踏み切ったと感心してしまいます。ここまで来たら実写2も当然あるでしょう。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
クニオ

4.5主人公が自分らしく生きる物語

2025年9月8日
Androidアプリから投稿

興奮

驚く

癒される

とある島で、ドラゴンとの激しい戦いを続けてきたヴァイキングの村のお話。

「腰抜け少年」の主人公ヒックが、ドラゴンのトゥースとの出会いを通じて、自分の信じる道を歩んでいくストーリーです。

ヒックとトゥースが心を通わせるシーンが微笑ましく、

また、アクロバットな飛行シーンは迫力があり、爽快でした。

ヒック役の、役者さんの演技が丁度良く、全体としてよくまとまっている良作だと思います。観てよかったです。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
蓮華くん

3.0実写化したことで起きた致命的な欠点

2025年9月8日
iPhoneアプリから投稿

アニメ版はかなり昔に観た記憶があるが、内容はうろ覚えの状態で、今回の実写版を観た。

アニメ版は面白かった記憶があったものの、実写版は正直、イマイチに感じた。
帰宅後、アマプラでアニメ版を見直してみたところ、まず驚いたのが、実写版が冒頭のナレーションからアニメ版を忠実に再現していたこと。
リメイク映画で、ここまで原作と展開がそっくりなのは非常に珍しい気がした。

アニメ版は、後に実写化されることを前提に作られたわけではないため、アニメだからこそ可能な演出が満載。
それを実写で忠実に再現するのはかなりの難易度だと感じるが、その点において本作はかなり成功しているように思えた。
特に、主人公のヒックがドラゴンのトゥースに乗って高速で飛行するシーンは、生身の人間とCGのドラゴンを組み合わせたジェットコースターのような映像に仕上がっており、驚異的な映像技術の高さを感じた。

ただ、個人的に本作の実写版を楽しめなかった最大の原因は、テンポの悪さ。
内容はほぼ同じなのに、上映時間は98分から125分へと約30分も増加している。
実写版鑑賞後にアニメ版を観ると、登場人物たちの動きが1.2倍速のように感じられた。
逆に言えば、実写化する際に人間の動きがリアルな速度になった結果、アニメ版よりも間延びした印象を受けた。

また、実写版はリアリティを持たせるために描かなければならない描写が増えたことで、話が長くなったようにも感じた。
その結果、アニメ版ではテンポよく話が進むため気にならなかった描写が、実写版では考える時間ができてしまい、「それっておかしくない?」と思うことが増えた。

まず、冒頭でドラゴンの群れがバーク島の村を襲う場面。
アニメ版では「ドラゴンにいたずらされた」程度の被害に感じたが、実写でリアルに描かれると、村はほぼ壊滅状態で、復興には最低でも数ヶ月かかりそうに見えた。
村人たちは昔から定期的にこの被害に遭っているわけだから、アニメ版よりもドラゴンを殲滅したいという憎悪の念が強く感じられる作りになっていたと思う。
そのため、後半、村人たち、特にアスティと父親のストイックがドラゴンを受け入れる場面があまりにもあっさりしていて、違和感がすごかった。
物心ついた頃からドラゴンに対して積年の恨みがあるはずなのに、簡単に心変わりするのは不自然に感じた。

ドラゴン退治の訓練のための闘技場の場面も、アニメ版では気にならなかったが、実写版ではいつ死亡事故が起きてもおかしくないように見え、訓練としてのリスクが高すぎるように感じた。

他にも、トゥースを船の先端に縛りつけたらバイキングたちがドラゴンの根城に辿り着ける理屈がよく分からなかったり、ヒックがトゥースを乗りこなすのに苦労したのに対し、他の仲間たちがあっさり乗りこなしていたりする点にも違和感を覚えた。

あと、これはアニメ版を観た時から感じていたことだが、バイキングとドラゴンの関係が現代における人種問題のメタファーのように思えてくることがある。
その視点で観ていくと、ラストが「対立する相手は奴隷にすれば良い」という結末に見えてしまい、強烈な違和感を覚えた。
この映画を人種問題のメタファーとして観る見方が間違っているだけなのだが、アニメ版でも指摘されていた点なので、実写版でも変わっていなかったのは残念。

重厚な人間ドラマを好む人には良いのかもしれないが、個人的にテンポの良い映画が好きなので、実写化して良かった点もありつつも、アニメ版ほど心に響かなかった。
もしアニメ版がなく、この実写版だけが作られていたとしたら、『ヒックとドラゴン』という作品は、映画ファンの間で長く愛される名作にはなっていなかったように思える。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
おきらく

5.0今年最高傑作!

2025年9月8日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

幸せ

2025.9.17.
【IMAX字幕版】鑑賞。

トゥースが見せてくれる自然の世界。
怯えた魂も、共に風を突き抜け、宙にとけるよう。

このファンタジーは作りものだが、描かれる夢を
いつまでも信じたい。
この歳になっても、信じたい。
アニメーション3部作を何度も観ているので、
トゥースとの絆は永遠だと知っていても、
そう信じたい。

IMAXは、自分を包むかのように映像世界が広がって、
「ヒックとドラゴン」にピッタリだった。

【吹替版】鑑賞。
(どうしても時間が合わず。勿論IMAXで観たかった。)

トゥースと共に、雲のなかを飛ぶ。
先へ、その彼方へ。
石頭たちが、もしかするとやわらか頭になるかも
しれない。
(もう、トゥースとの飛行シーンから涙が止まらない。
ずっとずっと止まらなかった。)

アニメーション3部作『ヒックとドラゴン』は
僕の人生の宝だと確信しているので、
なぜ実写化する必要があるのかとも思うが
(まぁ大人の事情だろう)
そのまま映像化すれば意味もないので、
実写にあたり製作側が最も注意したのはライド感覚だろう。
その点は成功。
アニメーションでは感じられなかった、
まるで内臓が風を受けているような、
左右から風を受けるような、
そんな映像体験ができた。
(ユニバーサル・スタジオ・ジャパンでも早く、
ヒックとドラゴン・ライドを創ってください。
期待しています。)
上映時間が合ったら勿論、IMAX体験企んでいます!

吹替版、良かったです。
ヒック役、坂東龍汰さんのなまえをエンドロールで観て、納得。
さすが!

コメントする (0件)
共感した! 13件)
なかじwithみゆ

4.0まさに王道ファンタジー

2025年9月8日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

バイキング対ドラゴン。ファンタジー中のファンタジー。そして主人公は父親と違い勇壮感よりも優しさを感じさせる跡継ぎ。もうファンタジー。

バイキング達の衣装、武具、建物、船、自然、そして様々なドラゴン達が美しい。安心して観ていられたがやはり父子の絆に素直にじーんとする。

ドラゴンに乗ってみたいなあ。あのドラゴンの本、欲しいなあ。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
豆之介

5.0アニメ版の大ファンです

2025年9月8日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

カワイイ

素晴らしかったです!
もともとヒックとドラゴンは本当に後世に語り継ぎたいくらいお気に入りの映画でして、アニメ版では字幕も吹替も何度も鑑賞しましたが実写版も楽しみにしてました。だいたいのアニメが実写化で失敗する中で、これは大成功なのでは。

まずは吹替で観ました。
配役も吹替の声もバッチリでした。特にヒックかヒックすぎてヒックでした。ストイックもゲップも良かった。仲間たちもみんな良かった。アスティー役の人はこれからますます人気が出そうですね。
木の枝で絵を描く一連のシーンではやはり感動で涙が出てしまいました。

上映期間中に次は字幕でも観たいと思ってます。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
ハリスの旋風

2.5「ヒックとドラゴン」アニメファンです。

2025年9月8日
iPhoneアプリから投稿

楽しい

単純

評判が良いので観に来ました。

実写にするには不自然でそれを補う描き方がされてないためリアリティに掛る、そしてロケ撮影も少ないため(VFX)実写映画にする意味をぜんぜん感じられませんでした。

子どもが観るにはいいが、大人が観るにはアニメ以上の物は無くイマイチ!サブスクでいいじゃんと思ってしまいました。

ラストのレッド・デスとの戦いシーンだけは迫力あって良かった。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
HIROKICHI2

4.0トゥースの眼にやられました

2025年9月8日
iPhoneアプリから投稿

トゥースにジッと見つめられた瞬間、かわいさに心を奪われた。空間を自在に飛び回る疾走感と息を飲む絶景の美しさを味わえる作品。
生き物には餌付けが有効だと再認識できた。
ポンコツそうに見えた(ごめんなさい)お友達たちが最後活躍するのはお約束かもしれないけど、いきなりでき過ぎてびっくり。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
amiru
PR U-NEXTなら
映画チケットがいつでも1,500円!

詳細は遷移先をご確認ください。