劇場公開日 2025年9月5日

ヒックとドラゴンのレビュー・感想・評価

全300件中、81~100件目を表示

5.0最高でした

2025年9月15日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

カワイイ

久しぶりに実写化で当たりを引きました。
とても面白かったですぜひ2も公開して欲しい。
少し残念だったのは沖縄では4DXで上映してなかった事くらいです。絶対に4DXで見たら楽しい
もしやるなら次は沖縄も4DXでやりますように。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
りんか

4.5児童文学系ファンタジー映画の王道

2025年9月15日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

吹替版にて鑑賞。子どもたちが「観たい!」と言ったので、まだ字が十分に読めない子どもたちには、吹替でないと無理。アニメ版は親子とも未鑑賞。

なんだか最初にロードオブザリングとか、ハリー・ポッター1を観た時の気持ちを思い出した。広々とした、現実にあるのに現実離れした風景の中、雰囲気たっぷりのセットと衣装、役者たちの演技に裏打ちされて、空想生物であるはずのドラゴンがくっきりと存在して宙を舞う。
CGの躍動感がチャラチャラしてなくて、ドラゴンがこれでもかこれでもかと出てくるので、モンスター好き、竜好きにはワクワクする作品だと思う。
今は、ゲームなどのCGクオリティが上がり、うかうかしているとゲーム画面みたいに見えたり、ゲーム画面以下に見えたりすることもあると思う。でも結局、CGを「存在」させるのはCG自体の質というより、汗の匂いまでしてきそうな「それ以外の部分」であり、感情移入させる物語の仕掛けなのではないか。

ストーリーは王道で特にひねりはない。いわば「はじめて物語」と、冒険譚が一緒になったものだ。どんな物事にも、この世に発明・発見されるに至った「はじめて」がある。その「はじめて」を、ひらめきと、根気と、観察力と、なにより歩み寄る勇気で、主人公は切り開いていく。見ていて応援したくなる。
脇役たちも、どちらかというとおなじみのキャラクターの組み合わせ。落ちこぼれだったり、優等生だったりする仲間たちが、自分の突出した得意分野を生かして、これまでの頭のカタい大人たちの「常識・歴史・怨恨」を吹っ飛ばしていくカタルシスと愛おしさ。
そう、必要は、いつも発明の母なのだ。そして、一見まったくダメに見える素質が「逆転勝利」して時代を変えるものとなるには、やはり「腐らない・諦めない・自分信じ抜く」勇気が必要なのだ。

そして、これまでの見方、これまでのこだわりや常識が、観察の結果間違っていると気づいたら、すぐに直すのも勇気。

恨むのは簡単だが許すのは難しい。
疑うのは簡単だが信じるのは難しい。
戦うのも勇気がいるが、戦わない選択にも大きな勇気がいる。
この「勇気の物語」を、気持ちのいいサウンドと絵面とストーリーと、ドラゴンたちの思い出と一緒に、子どもたちが受け取ってくれたようで、よかった。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
yuki*

3.0子供向け

2025年9月15日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

単純

ドキドキ

映像綺麗なんで出来れば4DXとかでアトラクション的に見るのが良いと思う。ストーリーがイマイチというかありきたりだった。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
きんどー

5.0何回みてもいい!

2025年9月15日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

ドキドキ

子供の付き添いでCGアニメの映画を観て大好きになり
実写で変にアレンジされてたら嫌だなと思ったら
設定背景、セリフもほぼ同じで
実写ならではの迫力に大満足でした。
ただ、「あれ?双子だったよね?」とかw
CGアニメの時にあった
「ドラゴンは口の中は火に弱い」とわかるくだりは
ドラゴンと仲良くなってるんだという様子や
レッドデスを倒すのに
なんで倒せたのかわかるから
カットしないで欲しかったなぁと。。。

実写は映画館のスクリーンで観るのが1番です!

コメントする (0件)
共感した! 4件)
ちぃさんぽ

5.0壮大な映像美と友情と愛情、深いテーマに感動しました

2025年9月15日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

幸せ

ドキドキ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 5件)
poti

4.5「怯え」への対処法

2025年9月15日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

アニメ作品は観てないので、今作に触れるのは初めてですが、この世界観がとても好きになりました。児童文学らしい夢のある冒険ファンタジーで、子供が観て楽しめる物語ですが、大人にとっても大切なメッセージがたくさん感じられて、とても好感がもてました。主人公のヒック(メイソン・テムズ)が罠に掛かったナイト・フューリー(トゥース)にとどめを刺さない理由を後で語るシーンがとても好きです。「怯え」から防御のための暴力が生まれ、そのことがさらに相手の暴力を生むという負の連鎖によって、人類は出口のない戦いを永遠に続けているわけで、それは銃規制と犯罪に似たパラドクスのようにも感じられます。犬が人間と暮らし始めたのは1万年前とも2万年前とも諸説あるようですが、最初の頃はきっとヒックとトゥースのような感じだったのかな、と想像して可笑しかったです(笑)。「アバター」シリーズでも「共生」がテーマになっていますが、きっと世界中の多くの人が今、一番望んでいることの1つなのかなと思いました。ディーン・デュボア監督は、宮崎駿作品から影響を受けたと語ってますが、確かに似たところもありますね!

コメントする (0件)
共感した! 11件)
赤ヒゲ

5.0たーのしい!

2025年9月15日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

2025年劇場鑑賞250本目。
エンドロール後映像ちょっとあり。

北欧系のバトルがある映画ってカンフー好きの自分からしたらもっさいアクションと感じてあんまり面白いと思えなくて、この映画も全然期待していませんでした。アニメも乗り遅れて見ず仕舞いでしたし。今回いい機会だと思って観ました。

最初全然ドラゴンとの交流らしい交流はじまんねぇな!と思っていたのですが、いざ始まるとその交流を活かして試練もどんどんうまくいき始めるとすっごく楽しくなってきました。
ラストバトルもこれ絶対倒せないだろ、という強大な敵を納得できる倒し方をして、もうカタルシスの塊の傑作でした。この映画で綺麗に完結しているのでもう続編いらないと思うのですが、実際アニメで続編があるのでこの後どう展開するのか気になるといえば気になります。

コメントする 2件)
共感した! 8件)
ガゾーサ

3.0トゥースが可愛い映画

2025年9月15日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

長編アニメ映画を昔に見てすごく面白い印象があったのと、友人に誘われて見ることになったのだが、甘く言ってつまらなくは無いっていうのがちょうどいいだろう。空を飛び回るシーンは派手さはあるものの、カッコいいって思うようなカットは1つも残らなかった。アニメを実写化して残念になる典型だと言い切れる。
ただよかった点は英語字幕で見たことで今までは吹替でわからなかったことや、英語の面白い表現があったことくらいか。あとトゥースがかわいい。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
のぞみ

4.5

2025年9月15日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

123本目。
親子、仲間、そしてドラゴンとの絆。
でもあんな目されたら、やれない。
モンハンっぽさ、チュートリアルな感じ、映像の楽しさに、ゲームの世界に飛び込んだかの様に感じる。
それにジェラルド・バトラーが、いい味出してる。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
ひで

3.5脆めの tooth

2025年9月15日
PCから投稿

楽しい

幸せ

ドラゴンが害獣とされる世界で生きるバイキングの少年が、捕らえたドラゴンにトドメをさせず仲良くなってしまいアレコレ問題が起きる物語。

過去のアニメ作品は未鑑賞なワタクシでもわかりやすい内容。
序盤からド派手な展開。様々なタイプのドラゴンがいて面白いですね。

バイキング側のキャラクターも王道そのもの。首長パパはじめとする力こそパワーな漢たちに加え男勝りなヒロインとちょいウザな子どもたち。

テーマは異なる種族の共生、といった感じでしょうか。それはともかくとして序盤の申し訳程度の多国籍的な描写とかはちょっとクドいかも…。

…なんて思いつつ、内容は良い意味で子ども向けといった感じでとても分かり易く、映像も迫力満点。トゥースに乗って飛ぶシーンとかとても玉ヒュンでしたね‼

そして闘い。言いなり…実はドラゴンたちにもそんな事情が‼
…とは言え、確かにスーパーヘビー級ではあるが実際闘ってみた感じ、皆で力合わせれば絶対普通に勝ててましたよね(笑)?

そして終わり方。子どもの頃の純粋な気持ちがあれば満点なのですが、なんというか自分も汚れてしまったというか…(笑)映画くらい何も考えずに楽しまないとですね!

いずれにせよ、王道でありつつ迫力もありわかりやすい内容で面白かったです。

コメントする (0件)
共感した! 12件)
MAR

5.0トゥースがカワイイ!

2025年9月15日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

癒される

アニメも良かったから実写も期待してたけど、予想以上にリアルで大迫力で感動しました。特にIMAXは最高です。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
のーさん

5.0続編はよ

2025年9月15日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

驚く

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 8件)
4物申すメン

4.5子供心に刺さった神アニメが、高精細に迫力も増して帰ってきた

2025年9月14日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

興奮

カワイイ

トュースちゃんの猫の様な仕草でkawaii上に、馬みたいな賢さと犬の様な表情の豊かさも併せ持ち、一方でドラゴンとして最上格の圧倒的飛行速度と攻撃性能と、属性盛過ぎ”自分だけに懐く孤高の格上生物との種族を超えた友情物語……に留まらず、
少年の自己実現とか恋愛、親子の関係、外敵との共存模索とか色々がうまーーーく纏って本当にいい映画なんです。(早口)
今回実写化され、原作アニメを見て育った身として当時より精細で飛空シーン戦闘シーン戦闘の迫力も増して、それでいて人間ドラマも更に丁寧に描かれ見応えを感じるし、
何より格好よくて可愛い可愛い俺のドラゴンが帰ってきた!おかえり!!!って感じで最高だった。
でかい画面で観る犬猫動画としても良いでしょう(?)

時代を感じるポ○コレ風味も全く無く……はないけど、ほんとに序盤の一瞬くらいだしほとんど気にならないレベルだったのも安心。続編はシナリオとか賛否両論だし期待薄かなぁ。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
Teraco*27

5.0王道ファンタジー!

2025年9月14日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

幸せ

カワイイ

王道ファンタジーではあるものの言葉を交わせない者同士が心を交わすシーンはどんな映画でも良いものですね。とにかくドラゴンが可愛いです。時期やプロモーションが悪いという理由で話題になっていないのが悲しい。見終わった後の満足感は高いのでファンタジーが好きな人や動物(?)が好きな人は絶対に見てほしい作品。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
いつもカタメンとバリカタで悩む人

5.0鳥肌で俺も飛んだ

2025年9月14日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

癒される

カワイイ

あまりの映像美と演出で鳥になるほどの感動、見終わった後は脳みそトロトロで鳥頭間違いなしの映画でした。特にドラゴンたちのリアリティは抜群でなんか最近空を飛んでる謎の飛行物体がいる気がすると思ったら、本当に飛んでる!?とりあえずみんな一度空見上げましょ。運が良ければ見れるかも?お話はアニメ版と基本的には変わらないと思うですけど久しぶりに見て若干ストーリー抜けてたので、初見ではとりま思い出補正も込みで眼から滝がどばああぁぁんしました。個人的にはストーリー以上にカット毎の演出(音響、カメラワーク)に感動しました。ストーリーは分かりやすく誰でも楽しめると思います。ヒックのビジュが良い。横顔エグい。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
よし

4.5爽やかな青春映画

2025年9月14日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

普通に面白かった。アニメ版とか一切前情報なく見てきましたが、ストーリーも楽しめたし、いい映画でした。CGも見事、違和感なく見れました。オススメです!

コメントする (0件)
共感した! 7件)
わたみん

4.0良質王道ファンタジー

2025年9月14日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 7件)
しおん

4.0ドラゴンライダーがあらわれた!

2025年9月14日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

ドキドキ

予告編にもあった、ドラゴンと打ち解けるシーンまでが長かったように思ったが、後半のシーンはよくできていた。
予想通りの展開、オチであったがみせ方が上手かった。

ちなみにアニメオリジナル版は未鑑賞。

コメントする 2件)
共感した! 23件)
YOU

3.5アバターを連想

2025年9月14日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

本作の監督ディーン・デュボアはシリーズのほとんどにクレジットされています。

そういう意味では実写化は監督の念願だったではないでしょうか。

もちろんアニメ版は鑑賞しています。

アニメ版では感じませんでしたが実写版ではどうしてもジェームズ・キャメロン監督作品の「アバター」を連想してしまいました。

少しだけ実写には向いていない作品なのかなと感じました。

アスティ役のニコ・パーカーの演技は良かったです!

IMAXでの鑑賞は必須かもしれません。

コメントする 1件)
共感した! 2件)
クロレッツ

3.0山本舞香出てた

2025年9月14日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

 劇場でできれば007のような洋画を見たかったが時間が合う中で適当なものが無く、特に興味なかったが評判の高い本作を選定。作品としては十分楽しめたのだが、やはり興味が薄いものはそれなりの評価にしかならず、ちょっと反省。こんな日もあるよね。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
またぞう