ヒックとドラゴンのレビュー・感想・評価
全300件中、281~300件目を表示
もっとたくさんの人に届けー!
アニメ版が好きだったので、この実写版もすごく楽しみにしていました。物語は変な改変もされず、キャストも良くて世界観にどっぷりハマれました。父親のジェラルド・バトラーいいですね。
なんといってもヒックとドラゴンのトゥースとの飛行シーンが臨場感あって楽しい。トゥースが猫のように懐いていく過程も可愛かったな。またヒックの同期生の仲間もみんな個性があっていいし、ヒロインの女の子も好印象。そして絶望的な状況で、あの彼らが登場するシーンはめちゃくちゃカッコよかった!興奮と感動が同時に来る感じ。ヒックの父の変化にも胸を打つ。
子ども向きにしているためか、ドラゴンによってたくさんの人間が殺されたり瓦礫に潰されたりしているはずだけど、そこは見えないように工夫されているので、そういうエグいのが苦手な人は安心して見れます。ただ児童文学だからと侮るなかれ。物語はすごく深い。
周りと違う意見を持つことってかなり怖いことだと思う。けれど自分がこうだと思った優しい心が家族や仲間を救うきっかけになった。ネタバレはしたくないので変なニュアンスの感想ばかりになってしまったけど、もっとたくさんの人に見て欲しいなぁ。素晴らしい作品です。劇場で観ないのはもったいない!
IMAXなど推奨
さすが、基のアニメーション版と同じ監督が作った作品だけに、9割近くトレスしたみたいにほぼ同じ内容で、実写+CG。
(これはドリームワークス作だが、ディズニー系と同じく、CGってほぼアニメーションの技法で作られているので「実写版」というのに激しい違和感を覚えつつも)
ただ、生身の役者が介在することがプラスに働いたうえに、設定・脚本ともブラッシュアップされた感が強く、むしろ個人的にはこのバージョンの方に好感度が高くなりました。
基のアニメーション版においては、カリカチュアされたヒックの精神的幼さ、気弱さ、責務からの逃避、親への反発・当て擦り・嫌がらせからの、「悪戯(イタズラ)」など様々な負の行動に端を発する、「ヒックとその父親のせいでドラゴンとの誤解は拡大するし、トゥースもヒックのせいで障害を負ったんだよな」みたいなマイナス要素が強かったんですが。
今回の実写映画ではその印象が減っていて、合理的かつ理性的で、ドラゴンと戦いたくない優しさいっぱいのヒック像が出来上がったように思えました。
(反面、ラストの意識取り戻すと同時に義足で歩けるくだりは嘘くさくなっちゃったけど)
さらに、トゥースの「猫っぽさ」が増していて、可愛らしさ増量。
そして、潤沢な予算で作られたCGによる飛行シーンクオリティは迫力満点。
シーンによって目まぐるしく変わる画角&IMAXスクリーンの有効活用、音響のよさに、IMAXで観てよかったとしみじみ。
ただし、最大で1.90:1のなんちゃって拡張アスペクト IMAXであり、それも総時間40~50分程度。
大半のシーンは通常スクリーンと同じサイズです。
(ノーランや『トップガン』『F1』みたいな1.43:1のフルIMAXシーンはないので、そこは覚悟の上で)それでも、個人的にはIMAXを筆頭に、プレミアスクリーンでの鑑賞を推奨します。
争いの絶えない今だからこそ!
つくづく良い物語。
争いの絶えない今だからこそ必要な物語ですね。
「戦争を始めるのは簡単でも終わらせる事が難しい」という言葉が頭をよぎります。
「大切な人が殺された」という数人の憎悪があり、判断材料にもならない感情論が理性に勝れば、あっという間に火種は爆炎と化して闘争が始まってしまいますね。
盲目的にドラゴンを「悪」と言い切る父親とドラゴンの「本当」を知った主人公の葛藤もまた素晴らしい!
本作の要にもなっていてドラゴンと主人公の物語をしっかりと裏から支えている柱になってました。
単なる友情物語にせず、主人公の成長を通して「変わる事」の大切さを説いている点に感動してしまいます。
本作で初めて「ヒックとドラゴン」を知った人も、過去のアニメ作品を観ている人も、必見。
今の世の中に必要なものは何かがきっと見えてくると思います。
ドラゴンに乗りたくなります
空飛ぶシーンは見応えあり
実写になっても面白さは変わらない
IMAX字幕版で鑑賞しました。
アニメ版が好きで何回も観ていますが、今回の実写版も相変わらず面白かったです。
内容としてはほぼほぼアニメ版と同じで、一部表現が変わったところがありますが、セリフやシーンなども同じです。
本当にそのまま実写に置き換えたような形ですが、違和感は全く無く、実写ならではの鮮明さやリアル感が味わえてとても満足しました。
何度見てもヒックとトゥースの友情が深まっていく過程や、ドラゴンのことを知って成長していくヒックの姿を見るのは面白いです。
ドラゴンのデザインも実写の雰囲気に合わせて描かれていますが、アニメよりも細部がより詳細に描かれて、より現実味を帯びたものになっており、リアリティがあって見ているだけで楽しかったです。
(子供心ながら、純粋にかっこいいと感じました…!)
ヒック役をメイソン・テムズが演じていますが、アニメ版のヒックの印象をそのまま引き継いでいて、はまり役だと感じました。インタビューでは「アニメ版のモノマネではなく、実写映画ならではの新しいヒック像を探求した」と話していたそうですが、演技はとても自然で何の違和感もなく、まさにヒックといった感じでよかったです。
映像がとても美麗で一度観ただけでは味わいきれないと感じたので、今度は吹き替え版を見に行って細部まで眺めて来ようと思います。
ヒックとトゥースと仲間たち
最高
予想以上でした
実写ってどうかなと思っていたけど、アニメーション映画の実写で安心もしました。
字幕で見たけど、俳優さんたちピッタリだったなぁ。セリフも表現も、アニメーションにはない描写も違和感なく楽しめました👏
トゥースが初めてヒックと空を飛んで、最後火を吹いて海に落ち、小さいドラゴンたちに魚を与えるシーンはなかったのがちょっと残念😢💦
アニメーション見すぎたせいもあり、俳優さんの役作りにもとても注目しました。
ヒック役の方は、左利きなのかな???
トゥースを描くときの鉛筆の動かし方、まんまでビックリ!!!!!!!ちょっと肘を上げながら描くクセ、可愛いよなぁって見てました🤭❤️
トゥース以外のドラゴンはCGだなと分かりましたが、トゥースだけはアニメーションと同じじゃない?と思ったの私だけかな🥺💧
トゥースがあまりにリアルなドラゴンだとちょっと……と思ってたのもあったので、アニメーションと変わらずでずーーーーっと可愛い可愛いと見ちゃいました🤣
公開初日から本数が少なすぎて、どういうこと!?と理解が追いつきません😭💦ムビチケ使い切れるかな💦
グッズも実写版限定で色々あり、散財しました💸✨
見ても買っても後悔なし!やっぱりヒックとドラゴンは何度観ても飽きなくて素晴らしい映画です👏✨
こどもの『大好き』欲張りセット
感動した😭
バンダイへ、トゥースのプラモ化希望
Test Drive
アニメ版はリアルタイムで追えていないので未鑑賞のままなので、今作単体での評価になります。
試写会では珍しくMX4Dでの上映でした。
特典はジャケットのポストカードでした。
ドラゴンのトゥースのデザインはアニメ版とそこまで変化なくでしたが、実写らしい迫力を兼ね備えたベターな実写化でしっかり楽しめました。
ドラゴンと敵対するバイキングがいる世界でドラゴン退治に憧れるヒックがドラゴンのトゥースと心を通わせていくという王道ストーリーで、ザ・ファンタジーだなぁと思いました。
ドラゴンに襲われ、怪我や手足を失った人々もいるという世界観も緊張感をしっかり生んでいたのも引き締まっていたなと思いました。
最初は捻くれボーイだったヒックがドラゴンたちと分かり合おうと向き合い方を変えてドラゴンと接する流れがとても良いですし、戦うだけが全てじゃないを身をもって証明し、仲間やバイキングの人々、果ては父親にも認めてもらうという流れはヒックの成長を感じられてとても良かったです。
父親との不器用な家族関係は見ていて辛くもあり微笑ましくもあり、だからこそ2人がしっかりと手を取って同じ方向へ向かう流れは激アツでした。
大量のドラゴンが登場するので絵面的な迫力は十二分にありますし、人間との共闘って流れは嫌いな人いないだろ〜ってくらい胸熱でした。
オチまでとにかく綺麗にまとまっており、ちょっとドキッとさせてくれる展開も良きで余韻たっぷりでした。
若干ギャグがくどいな〜と思ったり、前半のワチャワチャがちと長いかなとは思ったり、ラスボスがそこまでパッとしないってのも惜しいところだなと思いました。
ヒックの仲間たちも後半にはしっかり活きてくるんですが、アスティ以外の4人はコメディリリーフ的な役回りが渋滞していたなぁと思いました。
今作とMX4Dとの相性は抜群で、空を駆け抜けるスピードにバトルでの激突っぷりと座席がグワングワン動き回り水飛沫も浴びまくりと今まで見てきた動く座席での映画鑑賞の中でもシナジーは抜群でした。
トゥースと共に飛び交っているシーンはまるでその世界に飛び込んだような没入感があったのもなおのこと良しでした。
アニメ版も見返して色々と比較したいですし、IMAXとかで観てもまた凄いんだろうなと思うくらいにはハイクオリティでした。
実写化はこれがいいんだよを炸裂させてくれました。
鑑賞日 8/26
鑑賞時間 18:30〜20:36
あの傑作を忠実になぞった完璧な実写化!!
高校生の時にアニメ版を観たことあって、超面白かった記憶があったので期待値MAXで試写会に行ってきました!!
めちゃめちゃ面白かった!!
アニメ版の頃から完全無欠の脚本で、非の打ち所がなかったので実写化でどうなるかと気になっていました。
ほら、実写化で残念な出来になる映画ってあるじゃないですか。
実写版「ヒックとドラゴン」は、そっくりそのまま実写に置き換えた内容になっていて、オリジナルに実写のリアルさや迫力をプラスし、ブラッシュアップされた内容でした!
最序盤はアニメ版の方がややテンポが良いかな?というくらいで、内容やセリフは良い意味でそのまんま。
人物描写を深掘りするセリフが増えていたり、アニメチックだったドラゴンが脅威を感じさせるビジュアルになっていたり、実写版で良いところが増えてました。
アニメ版を未視聴であれば、人間と人外の友情が起こす結末が見どころ。
アニメ版のファンの方には、ブラッシュアップされたドラゴンと実写ならではの迫力が見どころです。
どちらも楽しめる素晴らしい作品でしたので、公開されたらアニメ版ファンの皆様はアニメ版未視聴の方を誘って劇場に観に行きましょう!!
【ここから下は読まなくても良いです】
【映画の感想ではなく、炎上について取り扱っています】
SNSで試写会を観た1人が時事ネタと絡めて「今年ワースト」というネガキャンをツイートして炎上しています。
しかし、アニメ版の公開が2010年かつ実写版でセリフやシーンの変更もありませんので、時事ネタと絡めるのはナンセンスです。
また、ネガキャンの発端となった最後のセリフもアニメ版から存在しており、私は異なる種族を表す言葉として適切だと思ったので問題にならないと思いました。
人の好みは千差万別なので合う合わないはあると思います。
ですが、非の打ち所がない脚本で構成もメッセージ性も素晴らしい作品なので、9月5日以降、少しでも多くの人に劇場に足を運んでもらえたらと強く思います。
アニメ版には及ばず
んだよ、相棒呼ばわりするクセに…結局ペットかよ。
私はね、ペットって謂い方…大嫌いなんすよ。
何処の世界にね?自分の大事な«家族»をペット呼ばわりする奴が在りますか?😡
アレ程の死線を共に潜(くぐ)って…そりゃないぜ😢
てかさ、アニメ版から早15年…世界もスッカリ様変わりしたモンで、
やれ移民だの、難民だの、不良外国人だの…それら大事な現実問題と、
ドラゴンと人間の異種間による不見識からくる蟠りと一緒に考えるのって、
正直胸糞悪くてどーなのよ!って心底思う反面…
やっぱりどうしても片隅にチラ付いてモヤモヤする。
今作のドラゴン達🐉が、移民や難民や不良外国人共のメタファー?
冗談はオレの顔だけにしろよ!
連中がドラゴンみたいに崇高な存在かよ?
あぁ、それとも何?ドラゴンみたいに余らすトコ一切無い体のイイ…材料?的な?
何せよ、ドラゴン達の背に乗って、使役して、飼育して、
育ててやってる…使ってやってる…仲違いの歴史を赦してやった…みたいなヒトの上から目線、自己都合満載の掌返しのオンパレードじゃん。
2010年のアニメ版を観た時は、全くそんな事思わなかったし感じなかったのになぁ。
島の一番の役立たずにして厄介者の落ち零れ…追放出来ないのは親がカシラだから…そんな言われ放題の主人公が、枠に囚われない規格外の発想で、伝説級にレアなドラゴンに跨り人類史上初のドラゴンライダーとなって、島に風穴を開ける救世主となる…
そんな…なろう小説も真っ青な成長譚だったのに。
猫も杓子も声高に…身勝手で自己中な【多様性】を擦り付けあってる内に、
今作がどんどん説教臭く映る様になっちゃって…
ニンゲン様がやる実写化になったもんだから…人間臭さがマシマシで🤢
俺も…随分と穢れちまったなぁ😓😢
全300件中、281~300件目を表示














