劇場公開日 2025年10月3日

火喰鳥を、喰うのレビュー・感想・評価

全174件中、141~160件目を表示

5.0登場人物のそれぞれの視点から見ると全く違うものになるのかも

2025年10月4日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

驚く

初日のあさイチに鑑賞しましたが、男性が結構多いことに驚きました。私は結末を知らずに見たかったので小説は購入したまま読まずに見ました。そして、始まる前にパンフレットも購入しましたが、ベージを全く開きませんでした。もし、私と同じように小説を読まずに見る方はパンフレットも見ずに鑑賞することをおすすめします。見終わったあと、いろいろ考えてしまいました。周りの方も同じような感じで皆さん言葉少なめでした。私は楽しい、感動する映画が好きなので見る前は苦手なのかも…と思っていたのですが、そんなことはなく興味深かったです。小説を読んでから見たらどのように違って感じるのか楽しみですのでまた見に行きます。私は宮舘涼太さんのファンなのですが、ある場面で話の内容と全く関係なく笑顔になってしまいました。(ファンの方は皆さん同じ反応されるのでは…)

コメントする (0件)
共感した! 6件)
ゆゆゆゆゆ

4.0面白かったけれど賛否は分かれそう

2025年10月4日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

難しい

斬新

原作を読んでから2回見ました。
1回目は原作との違いが気になって集中できませんでしたが、2回目は物語に集中出来てとても面白かったです。役者陣の熱演も素晴らしかったと思います。

ただ、賛否は分かれる作品だと思います。

原作を読んでいないと色々な描写の関連性が分からず、1度見た後に原作を読んで2回目を見る熱量がないとただのご都合主義な映画にしか見えないかも…と思いました。

また、異常な事態に為す術が無く嘘くさい北斗の理屈にさえ縋るしか無くなってしまう…という追い込まれた心理をもっと描写した方が、役者陣の演技の説得力が増したように思います。

いずれも尺の問題があるから仕方ないけれど非常に勿体ないと思いました。

あと、個人的には原作の結末の方が良かったです。執着や思念が勝り現実が反転するからこそゾッとするはずなのにな…と思ってしまいました。

私にとっては本当にとても面白かったのですが、もっと面白く出来た気がします。そのため★は1つ減らしました。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
ムック

4.0「わけがわからない」が醍醐味なのでは

2025年10月4日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

原作未読。2回鑑賞済み。
見る人間によって捉え方があまりにも変わる。ホラー、ミステリー、サスペンス、SF…恋愛も多少入ってくるだろうか。それらすべてを薄味で集めて濃くしようとしているような感覚。
派手なものを求めている人間には合わないだろう。

しかし個人的には結構好きな部類に入る。
頭の良い人間やらが専門用語などを使って話をしているのを、わけがわからないまま聞くのが嫌いではないからだ。
原作未読なこともあり正直1回では理解し難い部分が非常に多かった。そのわけのわからなさが面白かった。だからこそもう一度観てみよう、原作を読もうという気になった。そういう商法なのかもしれないが……。

もう一度観ようと思えたのは俳優陣の演技や音楽が好ましかったというのもある。特に記者の女性と母親が良かった。
予告にもあった雄司と北斗がぶつかるシーンは見応えがあって格好良かったと思う。

残念な点としてはCGがCGすぎるところだろう。B級感がすごい。
あまりにも浮いていて気になる部分が多々あり、意識がそちらに向いてしまうと悲しくなる。勿体無い。
…逆にこのB級感がいいのか…?

次はぜひ原作を読んでから観に行きたい。
非常に人を選ぶ作品ではあるがそれまで放映してくれていることを願う。

コメントする (0件)
共感した! 15件)
初心者

2.0これはビックリ!!

2025年10月4日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

全く意味不明なストーリー?(ストーリーにもなっていない)で、全く面白くない。。
一体何だったんだ???
全てが?で期待外れな作品
※原作未読

コメントする (0件)
共感した! 8件)
SHO

5.0日常が飲み込まれるスピード感にゾワゾワ!

2025年10月3日
PCから投稿

田舎で平凡に暮らしていた雄司・夕里子夫妻の日常で
謎の現象が頻発するようになり、
別世界に飲み込まれるように日常が変わっていく…というストーリー。

次々に二人の世界が変わっていくスピード感に圧倒され、
体感20分で気付けば結末を迎えていました。
キャストの方々の演技もそれぞれの役に合っていて
ますます引き込まれるようで、
終わった後の何とも言えない背筋のゾワゾワ感が癖になります。

ホラー要素は薄めでしたが、その分サスペンス的な要素が強かったかも?

初観ということもあり展開に圧倒されたので、
ストーリーが分かった上でもう一度観るとさらに面白いと思いました。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
エム

4.5何回も見たくなる映画

2025年10月3日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

驚く

斬新

ドキドキ

原作未読で初見だと少し難解かも しかし先読不能ミステリーなので 何回も見てと言う意思にも思えた
ホラー苦手な自分には助かる構成 水上さんは圧巻の演技力だし、宮舘さんの北斗も良かった 胡散臭いのに上品なインテリで、その雰囲気のまま意味不明な説得力をもつ男 難しい唯一無二キャラクターを見事に演じてた宮舘さん こんなに演技力のある方だったのかと驚いた

コメントする (0件)
共感した! 11件)
ライメイ

3.5ストーリー不明

2025年10月3日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

次がどう展開するかには興味深かったが
さっぱり分からない!

コメントする (0件)
共感した! 4件)
nyanpetit2022

4.5ジワジワと染みてくる怪異。

2025年10月3日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

斬新

ドキドキ

ストーリーが進むにつれて不気味さ、気味悪さ、怖さがジワジワと染み込んできます。正体のわからない、でも何かがおかしい…という怖さです。そして最後の方は怒涛の怖さに引き込まれてしまいました。原作も面白いのですが、映像ならではの不気味さがあるので映画館で観ることをお勧めします。
ただ原作未読の方は展開を整理、理解しながらとなるとあっという間すぎるかも。なので4.5にしました。
あえてのテロップや青色や光の使い方等にも意味があるとのことで、そういう観点で観るのも面白いと思います。
主題歌も良かった。映画を観た後に聴くとまた歌詞が染みます。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
ささ

3.0火喰鳥を、喰う

2025年10月3日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

「男神」に続いて、またヤッちまったかと、序盤。
ところが、終盤の謎解き入ると一変。
面白かった。
水上さん、熱演でしたが心配です。
役者として整ってきたのに、この後の「WIND BREAKER」。
高校生を、どう演じるのか。
あと、名前も顔も初見だけど、変な能力者の彼。
セリフ口調、変態ぶりが好演でした。

コメントする (0件)
共感した! 16件)
映画館難民

2.0知らんけど多分映画としては失敗作

2025年10月3日
Androidアプリから投稿

これ原作の方が圧倒的に面白いタイプの作品か?

映画の尺に無理矢理当てはめた結果全部が中途半端に放り出されてるように感じた

量子論における不確定性原理とか
SFでありがちな未来の行動が過去を改変する等の設定にスピリチュアル的な要素が上手く融合してない気がする

特にあのスピリチュアル男、略してスピ男の登場が唐突だし
結局なんやねん!な事象に説明が無さ過ぎる

設定や物語の筋自体は面白かっただけに不完全燃焼

コメントする (0件)
共感した! 13件)
龍神

4.5役者さんが皆素晴らしい

2025年10月3日
スマートフォンから投稿

原作を読んでから鑑賞しました。
まずどの役者さんも素晴らしい!
水上さん(雄司)の感情の爆発までの変化、山下さん(夕里子)の揺れ動く気持ち、そして宮舘さんの胡散臭さの中にある説得力、最高でした。

正直、映画で端折られた端折ったあるシーンについて、そこもう少し丁寧に描写しないとストーリー展開に無理が出ないか?って思うところはありました。
しかし、原作と違う結末、ラストシーンはこれで終わらないぞという暗黙のメッセージを感じてとてもよかったです。
色んな伏線が散りばめられていそうなので何度か通いたいと思います。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
はせりえ

4.0怖くて面白い

2025年10月3日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

難しい

斬新

怖くて面白い

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ポッケ

2.5ホラー苦手でも観れる、でも人は選ぶ

2025年10月3日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

今日は『火喰鳥を喰う』を観ました。
ホラーが苦手な人でも見られるタイプで、イメージは『犬神家の一族』や金田一耕助シリーズのようなクラシカルなミステリーホラー。血やスプラッタのようなグロ描写はなく、雰囲気で魅せる作品です。

ただ、内容は呪い・陰陽師などスピリチュアル寄りで構成されていて、そこに乗り切れませんでした。たぶん細かい伏線とか深い要素も散りばめられているんだと思いますが、正直そこを考える前に熱が冷めてしまった、というのが率直な感想です。

原作を読んでいれば印象も違ったのかもしれませんが、この方向性のミステリーだと分かっていたら最初から選ばなかったかも…。結果としては「相当人を選ぶ作品」。古典的なミステリーとスピリチュアル要素の融合に惹かれる人なら楽しめると思いますが、そうでない人には退屈に感じてしまう可能性が高いです。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
ブライトワン

4.5ラブストーリー的な要素もあり…

2025年10月3日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

驚く

斬新

ドキドキ

原作はミステリー&ホラーですが芯にはラブストーリーもあり観た後に余韻が残る映画でした。
水上さん山下さん宮舘さんのお芝居がピタリとハマっていて展開にわくわくしました。
主人公達に割って入る曲者な北斗役の宮舘さん、とても異物感があって良かったです。
何回か観ても解釈が深められて面白いと思います。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
とらら

4.5衝撃のラスト(演者について追記あり)

2025年10月3日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

驚く

ドキドキ

故人の日記を受け取った事から、次々と起こる不可解な現象。現状が徐々に重く過酷なものへとなってゆき、観ていてこちらも鼓動がジワジワと早くなる。2転3転するストーリーに全く目が離せない。

見所は、主役と影の主役、2人の直接対決シーン。まるで違う色の巨大な炎がぶつかり合うような迫力に圧倒された。演者の力量が高く、それぞれの想いに突き動かされた行動に説得力を感じた。
そして衝撃のラスト。
ここからどうなるのか?この続きが観たい!と思わず地団駄を踏んでしまう。続編があったら迷わず観に行くだろう。

世界観にどっぷり浸かってしまい、観終わった後、自分のこれは現実?と疑ってしまうほどの深い深い余韻。あのシーンの意味は?あのセリフは?あの人物は?と頭の中で推察が止まらない。特に原作を読んでいない勢にはストーリーのカラクリが難解。もう少し映画の中でヒントや説明を散りばめて欲しい。

謎の解明の為に、帰りに原作を買おうかどうか迷ったが、解答をすぐ手に入れるのは逆にもったいないと考え直した。まずは映画の世界観の中であれこれ推察してみようと思う。

演者について追記を。
水上さんは初見で観るこちら側代表、水先案内としての役割を的確に果たしていた。何度も繰り返される「何を言ってるんだ…?」がこちら側の感情を代弁。最後までこちら側との接点としてブレない演技に脱帽した。

山下さんは、雄司の前では普通の明るくいい奥さんなのに、北斗が登場してからはガラリと表情が変わる。北斗との関係性を知り、これが本当の夕里子だったのかと納得。北斗の前だとむき出しで素のままの夕里子が現れ、とても引き込まれた。右半身はこちら側、左半身はあちら側で分断されて揺れ動く難しい役をしっかりと演じきっていた。

宮舘さんは登場シーンでこの映画の雰囲気に合っていないと感じた。突然異分子が平常に紛れ込んだ感覚。が、物語が北斗の思惑に侵食されていくにつれ、とんでもない存在感を放っていくようになる。物語の世界を全反転させる強大なパワーを持つ役であり、演者、影の主役だと感じた。

3者のバランスがとても良かった事が、観客を未知の世界に引き込む1つの呼び水になったと思われる。

コメントする 1件)
共感した! 18件)
ひな

3.0難解なミステリー

2025年10月3日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

公開初日に鑑賞。同名小説を実写映画化したミステリーサスペンス。戦争の遺品が届いた日から不可解な出来事が起こり始める展開ですが、ミステリー小説らしく難解な作品でストーリーについていけなかった。機会があればもう一度見直したい。

2025-145

コメントする (0件)
共感した! 14件)
隣組

4.0うわぁミスった〜

2025年10月3日
iPhoneアプリから投稿

僕の現実世界のあれこれを忘れるようなキッツイ映画を観たいなと思って、サスペンス作品セレクト。
ホントは別の作品を選ぼうとしていたのに、何故かこれ。

で、上映始まったら、ホラーだよ〜これ!
リングシリーズや『仄暗い水の底から』みたいなのが僕の恐怖の限界で、それ未満の映画しか観ないと心に誓ったのに、いきなり不気味な少女が出たんですもん。選択ミス!
必然の狭いアングルと急な大きな音にビビる2時間。
(僕は、音楽担当の富貴晴美さんの昔からのファンです。)

で、上映10分後には、劇場の外に出ようかとマジで考えたんだけど、心にダメージ与えそうな時は目を瞑り、耳を塞げばいいやと思い直し、時々ビクッとしながら観続けました。

でも、観ているうちに、お化けとかじゃなく、ちょっとSFチックなパラレルワールドな時空間超えストーリーであることに気づき、入り込みました。

入り込んで心が細くなり、久喜の久ってクだなぁ、襖の鳥の絵が九羽だなぁ、墓に刻まれた主人公と父親の享年が四だらけだなぁ、などと意味もなく不幸の印を探してしまって、完全にやられてしまいました。

目まぐるしく展開し、予想を裏切られ、推理なんかしようもないことを気づいたラストあたりで回収があるかと思ったらナッシング、謎を残したまま、そして不幸なまま終わりを迎え、おいおいと思ったら、続きを想起させるエンディング。また観させるのかよ、と。え〜、ずるいなぁ。

で、劇場を出て気持ちを変えようと回転寿司へ。
案内する機械から出た席の番号は13番。今日は金曜日。
早く帰って、今夜は家で寝てます。

コメントする (0件)
共感した! 14件)
totechinsyan

5.0何回も見てそれぞれの解釈を

2025年10月3日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

1回だけでは理解しきれないと思う。何回も見て自分なりの解釈をすると楽しめる作品。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
さくらえび

3.5映画「遠い山なみの光」と同様に難解な映画。「生きたい」という強い執念がその後の現実世界を変えていくという事か?

2025年10月3日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

難しい

驚く

ドキドキ

原作未読。公開初日の初回に鑑賞しました。観客も結構入っていました。
・映画は喜久雄司(水上恒司)と妻夕里子(山下美月)、夕里子の大学時代の先輩で呪術能力がある北斗(宮舘涼太)の3人を中心に物語が展開します。
・雄司の祖父の兄で太平洋戦争で戦死した喜久貞市の戦時中の遺品の日記が届くが、その日記に「強い生への執着」が書かれており、その日から様々な異様な現象、災難が降りかかる。
・北斗がその謎ときに関わってくるが、北斗自身は大学時代の後輩の夕里子から「愛」を得たいという執念を持っており、彼の行動に深く関わっていく。
・この映画のテーマは「生への執念」「異性の愛を得たいという執念」の根強さという事だと思いますが、この執念の結果「現実世界」「仮想世界」が入り交じり、どちらが現実世界なのか、映画を観ていると混乱するように仕掛けがされています。映画「遠い山なみの光」では、監督自身「5回観れば分かります」とのコメントがあったが、この映画も2~3回繰り返して観れば、全ての謎が解けるのではないかと思います。
・ホラー要素も多少ありますが、なぞ解きを楽しむ「サスペンス映画」だと思います。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
天空住人
PR U-NEXTなら
映画チケットがいつでも1,500円!

詳細は遷移先をご確認ください。