「戦場のトリーイタダキマス」火喰鳥を、喰う 酔爺さんの映画レビュー(感想・評価)
戦場のトリーイタダキマス
【所感】
ネットでの評価は真っ二つに分かれています。さて、どちらかと思い観てみました。
冒頭のつかみは、よかったのですが、以降は淡々と話しが進むので、睡魔をがまんすることになりました。
中盤以降になると、物語の歯車がまわりはじめますが、歯車が複数あって眠たい頭には理解が難しかったです。
発生する怪現象もそれほど過激でなく、ショックシーンの場面も音響も控えめです。
後半に向けての展開をもっとスピーディにたたみこむように、どんでん返しのつるべ打ちにすれば、前半の淡々とした展開とのギャップで盛り返したと思います。
ヒクイドリの造形・CGはよかったです。
「執着、嫉妬、よみがえり、戦争、カニバリズム、夢、パラレルワールド、」と、これらの要素をもう少しわかりやすく整理して描写すれば、かなり面白くなる題材なのに残念です。
難解にしようとしてわざと説明・描写不足としているのかもしれませんが、それが逆効果となっています。
エンゼルハートやジェイコブスラダーを観て勉強してください。
主人公役はミスキャストかと。水上さんは、がっちりした体系で役柄の弱弱しい設定に合っていませんでした。
山下さんは、可もなく不可もなく。宮舘さんは気持ち悪い雰囲気を熱演していますが、浮いていて残念。
森田望智は記者には見えない。
総じて、劇場映画レベルの内容ではなく、タモリの「世にも奇妙な物語」レベル。
ラストは、明らかにバタフライ・エフェクトのぱくりですが、原作どおりなのでしょうか。
観客は、私以外はほとんど若い女性でしたが、誰目当てでしょうか。
うしろの席の若い女性が、途中からせき込みはじめて、やばいと思い振り返ると、アベノマスク姿で、懐かしい(幻?)と思いました。
ホラー・サスペンス・ミステリー・オカルトが融合し切れていない、わけのわからない作品ということを前提で、わけのわからなさを楽しみたい方にはおすすめです。
ちなみに、まったく怖くありません。
10/10 酔爺
映画チケットがいつでも1,500円!
詳細は遷移先をご確認ください。
