劇場公開日 2025年10月3日

火喰鳥を、喰うのレビュー・感想・評価

全299件中、1~20件目を表示

3.5正解を探す108分。

2025年10月9日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

難しい

驚く

斬新

ミステリーホラー作品。原作未読であるが、おそらく本で読む方が何倍も面白そう…🤫インパクトのある題名に惹かれて鑑賞。

「喰うか喰われるか」でいったら、「喰ったもの勝ち🏆」というのなら、

瑞々しく奥ゆかしい演技の久喜夫婦<舘様演じる北斗のクセ強勝ち🏅
余韻の残るラスト<マカロニえんぴつ「化け物」の音の入り勝ち🏅

人間の生への異常なまでの執念が未来をも変える。という主題は面白く興味深いテーマではある。

ストーリー展開、役者の演技、音の所々で、これがホンマに正解なのかしらん🤫と思える節はあったけれども、それも含めて一興。ひたすら正解を探した108分でございました。

🕯️たぶん、人生も同じ。
正解を探してるうちは、まだ途中。
でも、探すこと自体が“生きる”ってことなんやろな。

コメントする (0件)
共感した! 12件)
ななやお

5.0結末は、最悪の事態から回避する最後の手段であったのか

2025年10月3日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 1件)
共感した! 21件)
猿田猿太郎

3.5特殊設定ミステリと似て非なる現実崩壊ホラー

2025年10月5日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:試写会

怖い

いわゆる“特殊設定ミステリ”の小説を、少し前に読みあさった時期があった。世間的によく知られた同ジャンルの作品としては、今村昌弘原作で映画化された「屍人荘の殺人」、相沢沙呼原作でドラマ化された「霊媒探偵・城塚翡翠」など。ただ個人的にはまったのは、白井智之の設定があまりにも特殊過ぎて笑っちゃうほどの小説群。長編なら「人間の顔は食べづらい」「東京結合人間」、短編集なら「お前の彼女は二階で茹で死に」など、タイトルからすでに異常性がにじみ出ている印象を受けるが、しっかり謎解きで楽しませる推理小説として成立しているのがいい。

さて、原浩の原作を本木克英監督が映画化した「火喰鳥を、喰う」も、横溝正史ミステリ&ホラー大賞受賞作という情報から特殊設定ミステリに近いストーリーかなと予想したが、かなり違った。

具体的にどう違うのか。特殊設定ミステリは早い段階で物語世界の特殊なルールを提示し、そのうえで伏線とその回収などを続けることで、読者や観客が推理に参加できるように構成されている。

一方で本作は、世界の特殊なルールが提示されないまま奇妙なことや常識的にあり得ないことが続き、後半になってから謎解きとほぼ同時に特殊なルールが明かされる。しかもそのルールに相当するのが、(ネタバレにならないよう少しぼかして書くと)「個人の強い思い(執念)が現実を変える」というもので、それってほぼ何でもあり、ルール無用と同義じゃない?という話。

そんなわけで、ミステリ、つまり謎解き要素に期待しすぎると、なんかすっきりしない、後出しじゃんけんで負けたみたいで後味悪い、といった感想になるかも。でもまあ、あり得ないことが起きて現実が徐々に崩れていく展開が結構ぞわぞわ来るので、ライトなホラーとして楽しめたならそれもよいことだと思う。水上恒司と山下美月の演技やたたずまいのおかげで、暗い話の割に清涼感が残るのも評価されるべきポイントだろう。

コメントする (0件)
共感した! 21件)
高森郁哉

5.0賛否あるようですが、僕にははまりました。横溝作品風の地方都市の不気...

2025年11月3日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

幸せ

斬新

ドキドキ

賛否あるようですが、僕にははまりました。横溝作品風の地方都市の不気味が良かった。終わりの場面は心温まりました。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
Kazuyaneco

1.0よくばりセット

2025年11月3日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

難しい

ん、んんん
あのオチなら火喰鳥はいなくてもいいんじないか?
重要だと思って見てみた箇所はそれほどでも、なかったようで。

内容が四散したまま、最後に置いてかれた。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
山田

3.0結局のところ、すべて夢?

2025年11月1日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

難しい

信州のとある村に暮らす久喜雄司と夕里子の夫婦のもとに、謎めいた日記が届く。
それは雄司の祖父の兄で、太平洋戦争末期に戦死したとされる久喜貞市の遺品だった。
日記には異様なほどの生への執着が記され、最後のページには
「ヒクイドリ、クイタイ」
という文字がつづられていた。
その日を境に、墓石の損壊や祖父の失踪など、雄司と夕里子のまわりで
不可解な出来事が起こり始める。2人は夕里子の大学時代の先輩で、
怪異現象に造詣が深い北斗総一郎に、不可解な現象の解明を依頼する。
しかし、存在しないはずの過去が現実を侵食していき、
彼らはやがて驚愕の真相にたどり着くが……。

といったあらすじ。

いや~、不可解なことが起こりまくって、最後はどうなるのか、
と見てはいましたが・・・

現実主義、理論派の人には理解しがたいストーリー、展開。

水上恒司さんの前回主演作「九龍ジェネリックロマンス」もどこの世界へ、
という映画だったが、今回も次元、時空という概念?と思わせつつ、
結局のところ、すべては夢の中?

山下美月さん、「六人の嘘つきな大学生」以来でしたが、
奇麗でしたね~。すてきな人妻です。

何といっても北斗役の「舘さま」こと宮舘涼太さん、こういう役、ピッタリですね笑

コメントする (0件)
共感した! 2件)
よっしぃ

4.5見れば見るほど理解が増す、そんな作品でした

2025年11月1日
スマートフォンから投稿

最初は小説未読で、その後小説を見たうえで再度見に行きました。
時代が度々変わったり、耳馴染みのない難関な用語も多くでるため、ついていけない人も大勢いるだろうな...とも思いますが個人的には先の展開が気になる楽しい作品でした。
一度見るだけより何度も見たり、小説読了後のほうがより楽しめる作品だと思います。
ちなみに結末が原作と大きく異なりますが個人的には原作のほうが好きでした。
ですが長い小説を2時間にまとめる必要があるため、多少カットしたり構成を変えたりする場合が出てくるのは原作ありの作品だとやむを得ないのかなとも感じます。

キャストさんは失礼ながらはじめて演技を拝見する方ばかりでしたが、水上さん山下さんが怪異に巻き込まれる夫婦をとても自然に演じられており、夫婦の絆もしっかり感じられすごくよかったと感じました。
また宮舘さんですが、良い意味で演技がとても胡散臭く、異物感がよく出ていました。北斗総一郎は浮いてこそ存在感が増すキャラクターだと原作を読んで感じたので胡散臭さをうまく出されており、ハマり役だったように感じました。
個人的見所シーンは雄二と北斗の対立シーンで、お二人とも全力でぶつかっており他のシーンとは違う感情の出し方が素晴らしかったです。
声のトーンや表情も全く異なりすごく引き込まれた場面でした。
考察しがいもあるし新たな気付きも出てきたりと、見れば見るほど良さが増していく作品だったと思います。
機会があればまた拝見したいです。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
yuu

5.0ラストの意味はよくわからんがとにかくすごい思念だ

2025年10月28日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

驚く

ドキドキ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
野川新栄

3.0期待度△鑑賞後の満足度△ 上映期間が短かったのも分かる。ただ、原作の欠点を何とか補い上手く映像化しようという意気だけは買いましょう。だから少し点数を甘くしてます。(2つ星でいいくらいだけど))

2025年10月27日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
モーさん

1.0今を侵食するif

2025年10月27日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 6件)
カミムラ

3.0いいい、いかん

2025年10月26日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

後半、多分、肝心なところで居眠りしていたようで、よくわからないまま終わってしまいました。ちなみに、居眠りは夜勤明けだったからで作品とは関係ありませんので。

移り住んだ今の家の近くでロケがあったみたいで観ようと思いました。わたし、地元のフィルムコミッションに登録しているんですが、この作品のエキストラの募集があったような気がします。

全体的にイマイチでした。結局は元カノを取り戻すための大騒ぎということなんですかね?それならもっとオカルト強めでも良かったんじゃないかと。

わたしはグループに詳しくないんですが、山本美月さんが出ているのかと思っていたら山下美月さんという方がいるんですね。もう少し、なんとか出来たような気がします。このままだと埋もれてしまうぞ。

水上さんも恥ずかしながら知りませんでした。鈴木亮平さんの若い頃みたい。

木本監督も調べてみたら釣りバカと鴨川ホルモーしか観てなかったです。うーん、今作だけでは追いかけようとは思わないです。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ウルスアベイユ

2.0モヤモヤ

2025年10月26日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
ムービー好き

3.0「10月5日、居酒屋にて比内地鶏の焼き鳥を食べる。美味かった。」ある日の日記より

2025年10月26日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 1件)
共感した! 7件)
レント

1.5前半退屈、後半少し怖い

2025年10月22日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

そして最後まで観た感想
なんだかよくわからんかったなぁ

コメントする (0件)
共感した! 2件)
C4

4.0私は戦ったのかな…?そんな余韻の残る映画でした。

2025年10月22日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悔いがある人生だった人ほど人は死の間際にとてつもない呪力を放っているのかも知れないと思いました。何が1番強く怖いものか考えた…ホラーは恨みだったり人を憎んで起こる現象で恐怖のイメージだけど、ただ大切なものを今の生活を守りたいとの気持ちでも人が強く願う思念もまた強い力をもっているのだと思いました。おどろおどろしいホラーとも違くて現実を奪われる恐怖をじわりじわりと感じました。どれが本物ではなく、全ての現実は自分が手にしたものなんだと最後にはなんだか涙が出ました…

コメントする (0件)
共感した! 4件)
yasumin

2.0色々間違ってない?

2025年10月22日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
naichin

3.5食べるシーンがとにかく多い

2025年10月22日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
トンまる

2.5ちょっとガッカリ↓

2025年10月21日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

興奮

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
横浜のアルバルカーズ

3.5パラレルワールド

2025年10月21日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
Marcylee

4.0少しずつ現実が変わる恐怖

2025年10月20日
PCから投稿

難しい

驚く

原作は未読。予告からホラーサスペンスっぽい感じに興味が湧いて鑑賞。物語は戦死した祖父の兄の手帳が見つかり、実家の墓石からその名前が削られたのが発端。これが伏線になって不可解なことが起きていくわけだが、佇んでいる白い少女とか、視点が巡るましく変わり、謎が解消されないままその都度少しずつ世界が変わっていく進め方は面白いなと思った。
後半は白い少女の正体とか、北斗の異常な目的などが明らかになるなど急展開過ぎて最初から雄司の目線で見ていたので現実が書き換わってしまった最後のシーンも???な感じで終わってもやもやする内容についていけなかったが、鑑賞後にあれはこういうことだったのかとか色々と振り返られる別の楽しみ方があったのかと思うと評価が少し変わる。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ひろっぺ