劇場公開日 2025年6月6日

ぶぶ漬けどうどすのレビュー・感想・評価

全65件中、41~60件目を表示

3.5室井滋さんが好きで。

2025年6月8日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

ドキドキ

やっぱり大好きな俳優さん、お着物も京都弁?も似合ってらっしゃる。素敵でした。役者さんみなさんよかったです。
主人公は、登場からモラルが無さすぎてハラハラ。ストーリーはなんだか飛び飛び。
京都ネタが今ひとつ分からなかったので、みんななぜ笑ってるのか分からないこともチラホラ。終わり方はビックリでした。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
ぷに山

3.0京都というよりは、、、

2025年6月8日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

歴史が好きな人からすると観光としては最高な京都が舞台。よくタイトルの内容等が面白おかしく語られるが、2年だけだが住んだことがある私からすると京都というより洛中とその他という気がする。

さて作品だが、これを見た京都にプライドがある人が笑ってくれればいいなあとは思うが、大丈夫だろうか?
翔んで埼玉は埼玉に関しては愛あるいじりな感じだと個人的には感じたが、今作に関してはヒヤヒヤした。

監督も主演もメ~テレ中部地方の方なので更に気にはなった。

期待していた作品だけに残念。

コメントする 1件)
共感した! 11件)
ダルメシアン07

3.5「おこしやす」と「おいでやす」はかなり違う

2025年6月8日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

いかにも典型的京都人が嫌いそうなキャラを狂言回しに、底意地悪く本心を隠す京都人(洛中人というべきか)の生態に生暖かい視線を注ぎつつ、「伝統」とか「落ち着き」みたいなステロタイプな京都像を守りたがっているのは誰か、という、なかなか良いところ突いた作品。エンディングもナイスです。
室井滋は上手いんだけどあの京都弁はイタい、と思ってたら「よそさん」出身設定だったのね。
「舞妓はレディ」で好演の京都ネイティブ岸部一徳に出演して欲しかったなぁ。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
ひろちゃんのカレシ

4.5ノーマークのダークホース

2025年6月8日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

癒される

京都舞台なのに関西で上映してないから何かあるなと期待していた。京都独自の文化、風習、空気を何の前提知識無く行ったフリーライターが巻き起こす騒動にはどことなく暖かいものがあり、翔んで埼玉2以来笑ったがメディアや宣伝からして全くノーマークのダークホース的作品だと言える。女将を差し置いてのテレビ出演に薄情殺到でこれもまたおかしく、意味知ってたら爆笑物だった。全体的にストーリー性に逃亡者が浮かんでしまった。20年後くらいに続編が出来そうだなと思えた、久しく期待越えした作品で関西で上映されてないことも納得できた。

コメントする 2件)
共感した! 3件)
おおとり

3.5期待度○鑑賞後の満足度○ 奈良県人の私は子供の頃から事ある毎に「京都人はイケズ」と刷り込まれてきた。イケズの語感・ニュアンスはなかなか他の日本語に変換しにくい。アッと呆れる幕切れも正に「イケズ」。

2025年6月8日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

①題名から、(生粋の)京都人の本性(ごめんなさい!)・気性を面白おかしく、カルチャー・ギャップ的に描いたよくあるコメディかと思って観に来たらちょっと違う。
冒頭のクレジットからしてどこかコメディらしくない雰囲気の幕開け。

②考えてみたらそういう映画・TVドラマは数限りなくあるし、京都の人にとってみればそれが普通の日常なので今更映画のネタになぁ、と思われても仕方ない。
”ぶぶづけ漬けどうどす”という京都人を揶揄する言葉も余りに巷間に広まり過ぎて最早陳腐だし。
また、「京都人は腹の底で何を思っているのかわからないので気い付けや」とも言われたこともあるけれども、其れにしては、片岡礼子扮する老舗の女将さん連が結構早い段階で言いたいことを言うし、京都の特異性に焦点を当てるのが本意ではなく、京都に対して自分勝手な変な思い入れをしている他県人を皮肉るのことが実は本作が目指していることではないかと。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
もーさん

1.0空気の読めなさ

2025年6月8日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

75本目。
主人公を通して京都、京都人を説明してるけど、観る人の対象を考えたら今更な感じで、主人公、ちょっと大丈夫かと思ってしまう。
起こった事を漫画にしてるけど、あの絵なら、訴えられるのは、そっちだろうとは思う。
母親が、こっちの思ってる事を言ってくれたのは救いだったけど、主人公の空気の読めなさ、正義感の押し付けにイライラする。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
ひで

4.0京都が好き

2025年6月8日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ぶぶ漬けどうどす

マンガヤメテや

コメントする (0件)
共感した! 6件)
完

5.0「2回目です。扇子趣がある」

2025年6月8日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

今年188本目。

深川麻衣さんが扇子仰ぐ所趣があっていい。片岡礼子さん凄い好きなので嬉しい。中盤からかなり面白い、家をどうするか、漫画に何を描くかなどたっぷり96分。

追記
1回目 6月7日。
2回目 6月26日。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ヨッシー

1.5単純にストーリーが面白くない

2025年6月7日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

斬新

カワイイ

ストーリーも演出も単純に面白くない。
深川麻衣目当てで見に行ったので見れてよかったけど。
7年越しのオリジナル脚本ということですが。

結局何が言いたかったのか、さっぱり理解できない。本人がいちばん怖いってことかな?

コメントする 1件)
共感した! 12件)
だるまん

1.5高級食材を使った駄作料理みたいな

2025年6月7日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

斬新

京都の地方ネタと言えば強めのモノが幾つもあるように思いますが、何一つ活かしきれていない感じでした。
クスリとも笑いの起きない劇場内が只々寒く感じました。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
はらこ

3.0まあ 土地柄 深い といえば 確かに深い 本作より ホームページコラムの方が深かった❗️

2025年6月7日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

知的

幸せ

当然のことながら 本作 観るより前に ホームページ制覇してた。

その中で もう一つ クリックすると 監督のコラム 5連作くらいあって コレが深すぎて
本作の深い意味事前に理解した❗️
【有料パンフ🈶には載ってない】
もうコレは事前ホームページでわかるので

アイコンとしての京都 普段着の京都的な

確かに 平安時代から 事実上の都 明治維新以降も 巨大な存在感
の京都は 特別【観光地の意味は除く】 着倒れ 的な

そりゃ認識行動違うがな。東日本とは

事前 ホームページ と本作 と 有料パンフ🈶
で 京都の日常 勉強になりました。

有料パンフ🈶は 漫画解説とか色々あって 本作観られる方是非。バラエティ豊か。
ただ ホームページ 監督コラムとかで 足りるといえば足りる。

本作の映像自体も 96分と短いから テンポは良い。
観光地では無い 京都の街並みも良い🙆

深川麻衣さん 室井滋さん 若葉竜也さん‼️ 豊原功補さん 松尾貴史さん 片岡礼子さん 守屋えみさん
小野寺ずるさん【漫画も書いている】  大友律さん
ほか 芸達者な役者が揃って 良かったです。

タイトルが意味深。スクリーンで確認して

まあ 俺的には 京都は学生が多い 観光客が多い外人さん 以外の側面が見れて良かった。
もっとも 主人公 静岡   監督 愛媛   企画脚本 奈良の人  だから 若干の盛や相違はあるかもね フィクションだから

『洛中洛外』岡田将生さん&清原果耶さんの時系列映画でも話題だったけど 『よそモン』にはどうでもええわ❗️
あっ 洛星高校は知ってるよ❗️【洛南高校すまぬ。京都と言えば洛星高校🏫やねん❗️奈良と言えば 東大寺学園と同義
西大和ちゃうねん】

穏やかに観れるコンパクト作品❗️

コメントする 3件)
共感した! 15件)
満塁本塁打

1.0「おおきに」は関西弁で、京都弁ではありません

2025年6月7日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

「ぶぶ漬けどうどす」の一言だけで、京都人の本心を掘り下げるのは無理だし、登場人物のやらかす物語も関係無い事が多すぎてメチャクチャ。愛媛県出身の冨永昌敬監督と奈良県出身の脚本:アサダアツシさんでは京都を描くのは無理でしたね。また、コメディー映画としても、笑いのツボを、ことごとく外しまくっていて、96分間一回も笑も出来ませんでした!

コメントする 2件)
共感した! 16件)
aki007

1.5迷惑系エッセイスト

2025年6月7日
Androidアプリから投稿

楽しい

単純

創業450年の京都の扇子店の息子と結婚した東京暮らしフリーライターが、夫の実家をネタにコミックエッセイ化して騒動を起こす話。

東京で暮らし仕事をする夫と共に、夫の実家を訪れた…と思ったら、夫は仕事が入ったとその日のうちに帰宅して、主人公だけ残されて始まって行く。

マンガを描いているのは本人ではなく、原作というかアイデア提供という感じで、しかも何のひねりもなく起きたことをまんまマンガにしているコミックエッセイなんですね。

誇張されたところはあるものの、確かに空気を読み過ぎるところは感じることがある文化の中で、あまりにも厚顔無恥な主人公が暴走していく様は、確かに面白さもあったけれど不快さの方が強い印象で、女将の本心は東京生まれ東京育ちの自分からみてもまさにという感じ。
しかしながらそこに迫るのはそれだけ!?
なんかつまらないネタで有耶無耶に去れて突然終わられてしまった感じ。

しかも最後の方は原作すらも担っていないというね…。

コメントする (0件)
共感した! 18件)
Bacchus

1.0とっ散らかってて何が言いたいのか良く解らない作品

2025年6月7日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

予告編やフライヤーを観た時は面白そうだと思い楽しみに観に行ったのですが…。
主役の人となりも良く解らなかったし何が言いたいのかも良く解らない。
多分演じてる主役さんも分析して取り組んでは無いのでしょう。残念です。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
あんみつ

3.0つまんなかった

2025年6月7日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

つまんなかったな。
笑えないし、悪意しか感じない。京都に迫ってるわけでもないし、京都と関係ないところが争点になるし。
原作からしてそうなのかな、と思った。知らんけど。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
ぱんちょ

2.0まぁ、ちょっとお茶漬けでも食べていってくださいなぁ。

2025年6月7日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

 京都というとこのネタ。

 茶化して笑いに持っていって、話が膨らむのを期待したけど、中途で終わったという感じ。

 もっと深く潜って欲しかったので、酷くはないけど深川麻衣、室井滋、松尾貴史だから観れたかな。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
カツラギ

3.5僕は奈良産まれ

2025年6月6日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

驚く

滋賀京都育ち、社会人では

大阪東京神奈川と経験したけど

京都のこのぶぶ漬けは実際に

見たことも目にしたことも無い

但し、良くある京都のいけず話は

大概が京都外の人々が良く知る話やなぁ。

と思っている。

大体、こう言う話が出てくるのは

外から来た人たちの先行意識からくる

勝手にハードル上げといて、優劣つけようとする

セコイ話やと思ってるので

気にせんときや。と言いたい◎

だからからか知らんけど、映画そのものが

笑い話設定やったよね^_^

京都も奈良もぶぶ漬け美味おすえ。

そら米も香のものもお茶もくだらんもので

間に合わせてますからね〜。おおきに

追記
映画を観るきっかけをくれた

吉岡里帆さんと深川さんのトークは

振り返ると恐かったなぁw

コメントする (0件)
共感した! 0件)
tomokuni0714

3.0面白かったけど、 まどかの非常識ぶりにも結構びっくりさせられたので、 3

2025年6月6日
iPhoneアプリから投稿

面白かったけど、

まどかの非常識ぶりにも結構びっくりさせられたので、

3

コメントする (0件)
共感した! 2件)
jung

1.0途中で寝てしまう程つまらなくは無かった

2025年6月6日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

あまり面白くなかったかもしれません。
期待はしていましたが。
とは言っても、途中で寝てしまう程つまらなくは無かったけれど

これ、誰得な映画なんだろうか?
あ、深川麻衣さんのキャリアに。。。

室井滋さんは善き。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
ねこたま

2.0で、この先はどうなるんだ?

2025年6月6日
iPhoneアプリから投稿

笑える

驚く

14代目の女将まどかがぶぶ漬けを啜って、さあ・・・と言うところで「終」。何も解決することないってのは京都流なのか?
クセのある俳優陣が揃った作品だし、思わず笑ってしまうポイントも多かっただけに、期待し過ぎてしまったようだ。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
ちゃ坊主