俺ではない炎上のレビュー・感想・評価
全186件中、81~100件目を表示
コメディかと勝手に思っていたらそうでもなかった
そしてまた、なんから散らばっているものが、ちゃんと回収されていない気がするし。
オイラがおじさんだからなのか、理解しにくいシーンも多々あったし。
部下の塩見のくだりが1番面白かったのだが、犯人じゃないと分かってからの社員の手のひら返しで塩見が出てこなかったのはダメでしょ 笑
原作?を含め製作側は世間にメッセージを与えたかった作品なのか?
テーマは共感できるが、説得力に欠ける作品
現代社会における「誰にでも起こりうる恐怖」を描こうとした作品だと思います。しかし、殺人の疑いをかけられて逃亡する主人公の行動には、どうしても納得しづらい部分がありました。
SNSや誤情報の拡散による“炎上”の怖さや、匿名の無責任さといったテーマには共感できるものの、拡散した人々の罪や「一度広まった情報は消えない」という現実などを、もう少し掘り下げて問題提起できていれば、より説得力のある作品になったのではと感じます。
全体としては、伝えたいことがうまく伝わらず、訴求力が弱い印象でした。物語を進めるためにキャラクターや展開が都合よく動いてしまう点や、真犯人の動機や説明に弱さがあり、納得しにくい部分も残ります。
ネタバレを避けて多くは書きませんが、テーマ性、キャストは良いだけに、もう一歩踏み込んでほしかった作品です。
今風 "巻き込まれ型サスペンス"‼️
今作はその昔、ヒッチコック監督が得意とした「巻き込まれ型サスペンス」のSNS版と言ったところでしょうか⁉️なりすましアカウントによって、殺人事件の容疑者となってしまった男の無実を証明するための逃走劇‼️ネット社会の恐ろしさ、SNS上の拡散、それに踊らされるネット民‼️あぁ恐ろしい、SNSも適当にやらないとですね‼️ただそんなSNSの恐ろしさは十分に伝わったんですけど、逃走劇本来の警察との追いつ追われつの活劇としての面白さが期待ハズレですね‼️現代はネット社会に加えてカメラ社会でもあるはずだから、逃亡者はすぐに追い詰められると思うんですが・・・‼️多分、今作が描こうとしてるのはネット社会の恐ろしさやその中で生きる家族の絆であり、アクションを期待してはいけないんでしょうけど、主演が阿部寛さんだから期待しますよね⁉️自己チューで嫌われ者な主人公のキャラ、主人公の娘への思いが歪んだ正義感を生む犯人の描写など、今の時代ならではの人間描写なんですが、ちょっと薄っぺらいのか、リアルなのかよく分からない感じがしますね‼️主人公の娘の少女時代と大人になってからと、ちょっとサプライズがありはするんですが、あまり上手さは感じられず‼️ただ娘を演じた芦田愛菜ちゃんはホントに上手いですね‼️
予想もつかない展開でした
めっちゃ面白かったw 海外でなく、日本のSNSの炎上、バズリはこの...
これがホントの…
自分のものとされるアカウントで女子大生の〇体の画像がアップされ…世間から敵視される中で本当の犯人を探し出そうとする男の物語。
極端ではあるかもだけど、これは他人事ではない内容ですね。
犯人じゃないなら逃げるなよ…なんて思いつつも、自分も同じような状況になったら…なんて思ったし、自身の思う自分像と現実のギャップや責任転嫁…色々と考えさせられる場面も多かった。
ただ…ツイート画面の演出とか、そもそもSNSに関する警鐘や皆の手のひら返しといったテーマは現代的といえばそうだけど、何と言うかこれが10年前の作品ならハッとさせられたかもだけど、正直ちょっと”今更感”も否めなかったかも。
あとは、メインキャラの役者さん達は良いのに、刑事のお二人や交番警察のお二人、チョイ役の大学生達とかのお芝居が流石にわざとらしすぎたような…。短かったけど、ランチミーティング(?)の場面とかちょっと寒気が…。逆にスナックママだったり、奥さんに関してはそれも相まって際立って光ってましたね。
そんな所が気になりつつも、ミステリー作品としてはとにかく秀逸‼
真犯人に関しては、どうせコイツでしょ?と言った感じで、当初の予想通りと言えばそうだったのですが、何と言うか1週2週3週周って…え、やっぱりコイツだったの?みたいな印象で、しっかり掌で転がされた感があってお見事でした‼
また、度重なるミスリードが、序盤はわざとらしく感じたもののそれに関してもしっかりと…。確かに、この構成・設定にしては彼らの年齢ちょっとアレかな?という所がひっかかってはいましたが、ここまでは見抜けなかったですね‼
あとは、SNSに関しては確かに悪い面も多いかなと思いつつ…昨今のアレやコレやの問題ってSNSがなければ誰にも知らされることが無かった、的なことも多いですからね。ましてやオールドメディアなど…。
と、先ほどは今更感なテーマなどと言いながら、ちゃっかりSNSについてしっかり考えさせられたし、長い感想になってしまいましたが、ネタバレ厳禁のビックリ作品として、おススメの作品です‼
最後の伏線回収
エゴサの前に座標でしょうが
大手住宅メーカーの営業部長が、身に覚えのない自身のSNSアカウントに女子大生の遺体画像が載せられたことで炎上する話。
ある日呑気な大学生のSNSに、血まみれJDの画像が載せられたアカウントのリツイートがあり、それを軽い気持ちでリツイートして拡散したことで巻き起こっていくストーリー。
特定班の暗躍で、件のアカウントの主が特定されて、アカウントの存在すら知らなかった主人公が戸惑う中、殺人犯と決めつけられて会社でも町中でも居場所を無くしとなって行くけれど…すぐに通報すれば良いのになんで逃げた?
しかも冷静になって振り返ったのに、なんでまた自分でなんとかしようとしてんの?
そこに小学生の娘のエピソードが差し込まれたり、主人公の居場所を探すサクラのエピソード差し込まれたりと展開して行くけれど、主人公の年齢にして娘は小学生ですか…とか思っていたらなるほどね。
SNSの怖さとか、それを使ってるヤツらの功罪とか、そんなものをみせたい作品というのはわかるけれど、警察は何してるの?状態だし、そもそもあーすれば良いのにこうすれば良いのにという方向へは一切進まないかなりのご都合主義の連続だしでイマイチ素直には受け入れられなかったかな。
ネタバレなしで観てほしい
最後までテンポが良く楽しめました。個人的には芦田愛菜さんと長尾謙杜さんの演技がとてもよかったです。
SNSをする人は身近な問題として、しない人も今までSNSと縁遠かった主人公がどうやって巻き込まれて人生を狂わされるのか、どちらの立場でも楽しめると思う。晒す側晒される側どちらでも明日は我が身かもしれない。
匿名だからこそ普段は言えないような強い言葉をも使ってしまう人間の弱さ、正義という大義名分で人を盗撮したり晒して追い詰めてもいいと考えてしまう人間の怖さ、同調圧力、
自分も今一度SNSとの向き合い方やリテラシーを高めないとと考えさせられました。
いきなり炎上
本編始まって数分で炎上騒ぎ。あと2時間以上もかけて誤解を解く事になんねや。。
と思っていたらまさかのミステリー展開。ちょっとしたトラップもあり鑑賞者を混乱させるシーンもある。
失礼ながらあまり期待してへんかったせいか面白く思えた。
あと阿部寛と夏川結衣が夫婦役で、しかも阿部寛の勤め先が住宅関連の会社言うのが、結婚できない男を観てた俺としてはちょい嬉しかった
俺ではない炎上見てきた。ちりばめられてるトリック面白かった。キャラ...
それなりに面白かった
スマホ一つで簡単に他人の人生を貶められる現代にぴったり
最後まで面白い!!
全体的にテンポが良い映画でしたが、特に最後の30分ぐらい?からが面白かったです。予想していなかった展開に驚きました。
個人的に芦田愛菜ちゃんの演技が、流石だなと感じました。予告にもあった愛菜ちゃんが叫ぶシーン、すごく説得力がありSNSを使う人全員に見て欲しいと思えるほど良いセリフ・場面でした。長尾謙杜くんの表情の魅せ方もとてもよかったです。
見終わった後、あれはどうしてだ?こういうこと?など、理解が追いついていない点もありましたが、一緒に見ていた母と考察し合うこともできてとても楽しかったです。
2回目には様々な気づきがあると思うので、また映画館に観に行きます!
全186件中、81~100件目を表示
映画チケットがいつでも1,500円!
詳細は遷移先をご確認ください。