俺ではない炎上のレビュー・感想・評価
全340件中、81~100件目を表示
ソーシャル・ジャスティス・ウォーリアー
原作小説は未読。
無意識に炎上の火種を灯す者。意図的に炎上を煽る者。根拠のない正義を掲げ個人を必要以上に攻撃する者。現実発生しているSNSの課題提起を行ったストーリーであり、ちょっとした細工によるミスリードもあり、興味深く最後まで楽しめました。
ただ劇場で観る作品としては、クライマックスでもっと迫力ある映像が欲しかったかな。
怖いのはSNSだけでなく、空気を読めない自己中の主人公も。ああいう人、居る居る。反省してたけど、あの性格は治らないだろうな〜(笑)
運が悪かったという話じゃなくて良かった
SNSの恐怖
噂が一瞬で拡散する怖さ。真相がわからない事を安易にリツイートし大炎上。まさに俺ではない炎上から逃げる…何故か逃げる…警察を巻き込んで大捜査。あたかも〝犯人〟のように騒ぎ立て追い詰めるネット民。歪んだ正義で連続殺人を犯す真犯人も怖いが、騒ぐだけ騒ぎ、違った途端、掌を返す人々にも呆れる。芦田愛菜の意外な一面が良い。
正直、前半はイライラしましたw
まんまとスタッフにやられた感じです、術中にはまりましたw
前半のネットで犯人に仕立て上げれる様子、(この辺りは予告でもやってたんで言っても大丈夫ですよね?)ネットで匿名だから皆が言いたい放題の、コメンテーター気取りのヤツだったり「正義マン」だったり、見てる人間でちと胸が痛むのがいるんじゃあないかなー?考えてコメントしろよー、とか思いながら見てましたw
後はちょっと間延び感もありましたが、十分楽しませて貰いました。
相変わらずネットは怖いなーと言うのと、無責任だなーと腹立つのと、原作が言いたかったであろう事はフィルムから確実に溢れてました。
冒頭で犯人がわかるって
冒頭でこいつかな、と思ってまんまそのとおりだったのは明らかに原作にない脚本ミス
ネット民を非難する作品が近年多いなか、本作品もご多聞にもれず、その類
阿部ひろしさんが好きなのでオマケで星3つ
家族愛
場内からおじさんの悲鳴が聞こえた「おじさんホラー」
自分でも気づかないうちに会社でパワハラ気質になってるサラリーマンが、SNSで濡れ衣を着せられる。
この気づかないうちにおじさんがパワハラ気質になる、という描写がリアリティがありまくり。若手の社員に親愛の情でフランクにタメ口をきいてるつもりが、馴れ馴れしすぎて圧迫感を与え、逆に溝を深める。本人はスキを作って弱みを見せてるつもりが若い人からみたら不気味なだけ。
そのため周囲の人が、実はあの人苦手だったと態度を変えていく。ごめんなさい、ボクも思い当たる。新ジャンルおじさんホラーですか。
ある人物が刑事の聞き取りで主人公への態度を豹変させるシーンがおじさんホラーとしての頂点。ここで、場内のおじさんから「え!?」と悲鳴にも似た声があがり、自分の心の声が出ちゃったかとビクッとする。
SNSの使われ方についても、自分を正当化して自分の正義を振りかざして、時には上から目線で罪もない人を踏みつけるというメッセージが伝わる。
ボクらも映画みて、時にはクソつまんないとか、意味不明とかひどいことを言ってしまう。
でも、あえて言う。
この犯人の犯行動機には共感出来なかった。原作ありきなので曲げられなかったのかもしれないが、ミステリー的に説明したのが蛇足に感じてしまった。
オレも悪かった、私も悪かった。気をつけよう、で充分だったんじゃないか。
阿部ちゃんとは
長尾謙杜くんがとにかくやばいです🔥
結婚出来て良かった
あのドラマのキャストが
俺ではない炎上(映画の記憶2025/10/2)
想像を超えてくる事は無かったかな。。
後半に面白くなるという口コミを見て見に行く事に。
予告は何度も見ていて最初の展開は分かっていたので、その後の展開に期待して。
最初は見ていて昔の映画『白ゆき姫殺人事件』を思い出した。
違うのは、あそこまで深刻な感じではなく、コメディ要素を含んでいた点。
そして、この手の話は逃げるところと真犯人を探すところが見どころになると思う。
逃げるところは何かコメディ要素がある分、許容できた。
家族の話が絡んで真犯人へつながっていくんだけど、このへんはイマイチ展開が練られていない感じでした。
結局、想像を超えてくる事は無かったかな。。
しかしながら、阿部寛の顔は濃すぎる。
普通の会社員には決して見えない。。
ここが笑えるかがポイントな映画でしたね。
芦田愛菜!
殺気立った芦田愛菜が観られるので、それだけで元が取れるのですが
芦田愛菜が殺気立つと大島優子に見えるという謎の現実を突きつけられます。
(大島優子は特に殺気立ってないのにね)
全340件中、81~100件目を表示










