俺ではない炎上のレビュー・感想・評価
全168件中、21~40件目を表示
社会派ながらもクスッと笑えるエンタメ的良作
建設会社で働いている阿部寛が、あるSNSアカウントの投稿を元に突如殺人犯に仕立てあげられてしまった。顔写真や住所など、ありとあらゆる個人情報を晒しあげられ、逃亡を余儀なくされた彼は自力で真犯人を見つけ出そうとするが…というお話。やはり、阿部寛は少し可哀想な目に遭う役が似合いますね。
現代では欠かせないSNSは気軽に多くの人と交流することが出来る便利なツールですが、時には強大な影響力を持つ兵器でもあり、本作ではその恐ろしさが最大限に描かれていました。さすがにここまでの冤罪騒動は余程のことがなければ起こらないでしょうが、21世紀の社会を描く物語としては十分に説得力があります。
多くの人々が「正しいことをしたい」という善意から取る行動は、ときに正義感の暴走となって他者を追い詰め、集団の中で冷静さを失わせてしまう。この映画は現代における人々の善性や心理の暴走を誇張しつつもリアルに映し出しており、観ていて考えさせられる場面がありました。
また、主人公とその周辺の若者とのジェネレーションギャップを描いた興味深い作品でもあり、主人公が現代っ子の価値観に戸惑い、苛立ち、理解しようと奮闘する姿は、現代社会における世代間の摩擦を不快な気持ちにさせずコミカルに描いていました。
歪んだ正義
原作を知らずに鑑賞。SNSのレビューにてなんとなく犯人役は察していたがそれでもどうゆう事だ??と混乱してしまった、ストーリーがよく出来ていて時系列に気づいた時は面白いと素直に感じた。芦田愛菜の演技はやはり上手で声が通っててセリフも聞き取りやすい。長尾謙杜は最初のシーンと最後のシーンで声のトーンを使い分けていて良かった。阿部寛は言わずもがないいね。コメディーな台詞も唯一無二で演じている。大泉洋とはまた違う面白さ。ツイートが上手く組み込まれて映し出されるのもXを1日何時間も見てる私には刺さった。承認欲求や歪んだ正義は誰しもが持っていると感じるし、匿名で気持ちが投稿出来てしまう時代だからこそ身近に感じる内容だった。また見たい。
長尾謙杜の演技すごい
長尾くんの演技にしぼって感想!
登場時間が少ない中で、犯人の説得力出すのって難しいんだと思うけど、あの狂気に満ちた顔と、正義を信じている、昔のクラスメイトのことを大切に思ってるえばたんなんだっていう説得力があの取調室の中にあまたと思う。
物語のストーリーとして、逃亡のスピード感がすごくて、事件の理解をするには時間がもっとほしいところだけど、犯人としての説得力を持たせてたのは長尾くんの演技だったと思いました!最高!!!
人間ってこういうとこあるよね
自分の非を認められるか
伏線回収の気持ちよさ
誰にでも起こりうる話
今の時代ならではの映画
美保純と夏川結衣がねぇ~、阿部寛もね。
美保純と夏川結衣は演技上手ですから外せないですか。
阿部寛が漫画のように髭面でない小綺麗な父さんかイケメンならね〜。ないものねだりかなぁ。
板倉を中心に会社のメンバーや刑事も薄い性格設定に辟易する。アミューズ制作なら自分の会社の俳優を沢山使えば良いのに。配役に合う俳優が一杯いそうなのにな。
そして犯人隠しの為の2人の小学生時代と現在の姿は混乱させられ、HNに改姓は上手く作用している。
犯人を探す為に逃げ回る姿◯◯タク辺りにやってもらったら締まった画になったかな。
最高でした😭
俺ではない炎上最高👍
阿部寛さんや長尾謙杜くん、芦田愛菜さん、藤原大祐、夏川結衣の演技がとても凄くて、特に阿部寛さんの逃げ回っているシーンや服を繋げて壁を降りるシーンで、見ているだけで胸が苦しくなって、山縣泰介に凄く感情移入してしまいました。長尾謙杜くんは、繊細な表情の演技が、アイドルの長尾謙杜くんではなく、青江くんでした。長尾くんの言葉にできない感情を表情だけで伝える力に圧倒されて、気づけば涙が出ていました。
SNSの怖さって使ってたら実感しずらいけど、傍観から見たらこんなにSNSってこんなに危ないものなんだって感じて、とても良い勉強になりました。全年代の方にSNSの怖さをこの映画を見て知って欲しいです。
悪意の有無に関わらず誰にでも起きる可能性がある
自分は悪くない
常に気配りして人に接しないと陰で批判され〇〇ハラと言われ、恨みを買い、運が悪いとこの映画の主人公のように理不尽な疑いを掛けられ逃走する羽目になる。
世知辛い世の中になりました。
見る前の印象としてはドタバタのコメディ要素が強いのかなと思いましたが違いましたね。
ネット社会が拡がり暇があるとスマホやPCを触るのが一般的になった。
「SNSで見たのをリポストしただけ」
「面白そうだから煽っただけ」
「みんなが誹謗中傷してるから自分もしただけ」
SNSには誰でも参加できる。
そしてその責任の所在を追求するのは困難だ。
「自分は悪くない」
それがこの映画のすべてなんでしょうね。
ツッコミ所は色々あるが社会風刺を混ぜてのサスペンスは面白かったと思う。
ただ最近映画やドラマでネット社会の恐さを扱ったもの増えてきているのでストーリー自体に新鮮味を感じなかったのも確か。
また犯人の動機が弱いためスッキリ終わった気がしない。
全世代観たほうがいい
“私は悪くない”
全168件中、21~40件目を表示
映画チケットがいつでも1,500円!
詳細は遷移先をご確認ください。