「情報拡散への責任感を薄れさせるSNSというツール、振り回される私たち」俺ではない炎上 ニコさんの映画レビュー(感想・評価)
情報拡散への責任感を薄れさせるSNSというツール、振り回される私たち
主人公の泰介が容疑者としてネット炎上し逃げ惑う様が一見コミカルタッチで描かれていたが、私はネット民の軽率さに恐怖し、泰介の受難に胃がキリキリして、ホラーを見ているような心境になりほとんど笑えなかった。それほど、特に序盤の展開には嫌なリアリティがあった。こんな素っ頓狂な濡れ衣がリアリティを持つなんて……大丈夫なのか現代社会。
泰介の家の倉庫から死体が出てきたあたりから物語の生々しさは若干薄れ、怪しく見える人物が二転三転したりして(かなり力技だなと思う部分はあれど)ミステリっぽい面白さが味わえたのはよかった。原作未読なので、叙述トリックにもまんまと惑わされた。
想定外だが阿部寛の肉体美も拝めたし、夏川結衣との「結婚できない男」ペアが久しぶりに見られたのもちょっと嬉しかったし、キャスティングもそこそこ満足。
時系列をいじった叙述トリックは、上手いこと出来ていてまんまと引っかかってしまい楽しかった。11年前のえばたんが夏実の家でネット検索する場面を見ている時はてっきり彼が夏実のために泰介について検索しているのだと思ったが、あれはどうやら自分の父親について調べていたようで、これは上手い目くらましだった。
一方でよくわからない部分もあった。泰介の娘の夏実についてネットで調べたすみしょーは、彼女の正体を殺されたパパ活女の友人で苗字が「さくら」だと言っていたが、あれは結局すみしょーの誤解だったということでいいのだろうか。終盤「からにえなくさ」の廃墟にあった遺体が、その「友人のさくら」のものだったということなのか。
最初から夏実が、子供の頃作ったアカウントが殺人事件の犯人らしき人物に乗っ取られたと警察に相談していればよかったのでは?と思わなくもないが、そこをひっくり返すと話の大半が消えてしまうのでとりあえず目をつぶる。
妻の芙由子が、「たいすけ」アカウントを娘が作ったことを知っていたのになかなか警察に言わなかったのは……うーん。娘を守りたかったというが、夫が冤罪で捕まったら結局娘も受難する事態になると思うのだが。
えばたん、のちの青江が、子供時代に友達(夏実)から話で聞いただけのよその家の父親(泰介)の行き過ぎた懲罰を11年間根に持ち続け、当時見た鍵のありかやパスワードを記憶して、その父親の取引先の企業に就職し、あまりに手の込んだ加害行為をするのも、そもそも不自然に思えた。この不自然な経緯を「父親の犯罪のせいで闇堕ち」という設定だけでほぼ心情描写なしに通そうとしたため、「トリックに都合のよいキャラ」感が出てしまった。原作にはもうちょっと色々描写があったのかもしれないが。
あと、泰介の家への嫌がらせで何故長ネギが使われたんだろう。何かの伏線かと思ったら何もなかった。
すみしょー(藤原大祐)はSNSにおける匿名(仮名)アカウントの無責任さを象徴するようなキャラだ。彼は大学では若者の政治参加について真面目なディスカッションをするなど、社会に対する問題意識のアンテナを張っているつもりの、悪意のない人間だ。そんな彼がSNSというツールを介した自分の行動(リポスト)に関しては、当事者家族から「諸悪の根源」と指摘されても全く反省出来ない無責任さを露呈する。
だが彼の態度は他人事ではなく、SNSを使う誰もが陥りやすい状態なのではないだろうか。顔も本名も開示しなくていい、自分の発信を受け取る相手や炎上の被害者の顔も見えない空間で、自分の言葉を添える必要さえないリポストをする時、面と向かってものを言うのと同等の慎重さをもってその是非を検討する人間が果たしてどれほどいるだろうか。
また、多くの人の拡散行為の連鎖で起こる炎上は、拡散した一人一人にとっては責任が分散されるような錯覚をもたらす。だから大半の人は「僕は悪くない」で止まってしまう。
夏実がすみしょーをガン詰めし「お前が諸悪の根源なんだよ!」と啖呵を切る場面は、夏実の台詞というより作り手の主張を芦田愛菜が代弁しているような印象を受ける点においてはちょっとどうなのかなと思ったが、無責任ムーブをかますSNSユーザー代表のすみしょーを言葉でボコってくれたという点ではちょっとスッキリした。
ただ、最終的に「僕が悪いかもしれない」と自分の責任に向き合えた彼は、ユーザーの中でもだいぶまともな部類なのかもしれない。
この映画は、すみしょー無責任だなーといったような他人事的感想だけで終わるのではなく、他山の石としなければテーマを理解したことにならない。SNS上のセンセーショナルな話題、義侠心に訴えるような書きぶりのポストは特に拡散欲を刺激するが、その時に手を止めて芦田愛菜の啖呵を思い出すことができるだろうかと、まずは自分に問うべきだろう。
……私? SNSはそこそこ閲覧するけどROM専なんで……あらためて、ポスト・リポストは絶対するまいと思いました。怖いところやでSNS界隈は……
映画チケットがいつでも1,500円!
詳細は遷移先をご確認ください。