劇場公開日 2025年10月31日

爆弾のレビュー・感想・評価

全812件中、581~600件目を表示

2.5前半はなぞなぞバトル、後半は喪黒福造合戦

2025年11月2日
iPhoneアプリから投稿

予告を観た時は、その興味深いシチュエーションに強く惹かれた。
日本映画は、観客の興味を引くような状況設定、いわゆる「掴み」を作るのが上手いと感じる。
ただ、多くの日本映画に共通して感じるのは、話が進むにつれて物語の粗が目立ち始めること。
原因としては、まず魅力的なシチュエーションを考え、後付けで「なぜそうなったか」という理由を構築しているからではないかと思う。
そのため、リアリティよりも物語の都合が優先されがち。
その結果、特に日本映画では、後半になるにつれて「そんなわけあるか」と白けてしまうことが多くなる印象。
この作品を観ていて、まさにそんなことを考えてしまった。
話が進むにつれて真相が判明していくわけだが、これに関わった人々の行動が不可解に感じることが多かった。
「あの状況で、そんな行動は取らないだろう」と思うことが多く、納得できず頭が爆発しそうになった。
爆弾犯の思う壺なのかもしれない。

佐藤二朗演じるスズキタゴサクの犯行動機が明かされる場面を観ていて、東野圭吾の小説『容疑者Xの献身』を連想した。
『容疑者Xの献身』は、犯行に及んだ男の動機が丁寧に描かれていて共感できる部分もあったのに対し、『爆弾』の映画版だけ観ているとそのような内面はあまり描かれていない。
そのため、登場人物たちが物語の辻褄を合わせるために都合よく動いているようにしか思えなかった。

スズキタゴサクは『バットマン』のジョーカーのようなサイコパスな犯罪者として描きたかったのだと推測する。
しかし、ああいうキャラは、こちらがハッとさせられるような深層心理を突いた鋭い言葉を投げかけるものだが、スズキタゴサクは人をからかうような言い方で、どこかで聞いたことがあるようなありきたりな鬱陶しい発言をしてくるだけ。
そのせいで、だんだん会話劇が退屈になってしまった。

繰り広げられる会話劇は知的な会話風なだけでたいして中身がなく、雰囲気だけに感じられてきて飽きてくる。
さらに、後半になるにつれて説教くささが増してくるので、観ていてイライラしてしまった。

前半は、スズキタゴサクが仕掛けた爆弾の場所に関するクイズを出してきて、警察が対応していく展開。
このクイズが驚くほど普通のなぞなぞだったことに、逆に衝撃を受けた。
なぞなぞとしては問題が分かりにくく興味が持てず、答えを聞いても「あ、そうですか」といった感じに終わる。
山田裕貴演じる類家がエリート刑事として登場するが、普通の刑事ドラマであれば「誰が犯人なのか」とか「犯人はどうやって犯行に及んだのか」で頭を悩ませるものだと思う。
それなのに、他の大量の警察関係者が事件対応でてんやわんやしている中、類家だけが一人でなぞなぞの答えを必死に考えている姿はなかなか斬新だった。

後半は類家とスズキタゴサクの一対一の取り調べの場面になっていく。
最初は知的な会話のバトルが繰り広げられるものと期待したが、実際はお互いに「あなたの本性はこうだ!!」みたいなことを決めつけで言いあうだけに感じた。
だんだん二人が『笑ゥせぇるすまん』の喪黒福造に見えてきた。
論理的に言っているわけではなく単なる決めつけで言い合っているだけなので、まるで幼稚な人間の言い争いを見せられている気分になった。

事件の発端となる警察の不祥事も理解に苦しむものであった。
あんなことで、不倫芸能人並みに記者が追い回すほどマスコミは暇ではないと思う。
警察の不祥事なら、痴漢、盗撮、パワハラ、横領、不当な取り調べ、情報漏洩、事件もみ消し、証拠捏造などなど、いくらでも世間を騒がせた事例があるのに、なぜあえてそんなことを事件の発端にしたのか、本気で意味不明だった。

コメントする 2件)
共感した! 10件)
おきらく

3.0原作未読。

2025年11月2日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

ドキドキ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 11件)
なぎ

3.0スッキリしない

2025年11月2日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 17件)
ドラゴンミズホ

3.5佐藤二朗の演技がよかった

2025年11月2日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

ドキドキ

・佐藤二朗の怪演に魅せられた。
・誰にも感情移入できなかった。
・影響を受けて誰かが真似しませんように。

コメントする (0件)
共感した! 12件)
ひろ4

2.5消化不良

2025年11月2日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 10件)
灼熱のアッザム・リーダー

4.0佐藤二朗の怪演が吉と出た良作

2025年11月2日
iPhoneアプリから投稿

原作未読。冒頭の散髪カットから伏線は張られており最後まで濃密な展開で目が離せない。
佐藤二朗が全編にわたり物語を牽引。佐藤二朗というと福田作品のクセ強キャラというイメージがだったが、今作では主軸を担う怪演を見せ、終盤真相が明らかになると別の感情で揺さぶりにくる。素晴らしかった。
主演の山田裕貴は見せ場が後半に集中。佐藤二朗との演技対決は見もの。
また取調べ1番手の染谷将太と次ぐ渡部篤郎も重要なポジション。寛一郎、坂東龍太も見逃せないが、やはり伊藤沙莉がすごい。
出番の多少に関わらず、全ての役が事件の傍観者という立ち位置ではないので緊張感が途切れることがない。事件の真相も含め間延びすることがなくおもしろかった。
もし続編などがあるなら、類家にスポットを当てたものが観てみたい。

コメントする (0件)
共感した! 20件)
may 618

4.5見せつけられた、じぶんの心の形

2025年11月2日
iPhoneアプリから投稿

佐藤二郎がすごい迫力
いつもの面白い喋り方のままなんだけど、
こんな役ができる
おとなしそうに装って、姑息な。

明日香は白か黒か?
類家の推理を信じていたが、
明日香は否定してると映画の最後数秒で言うし、ええっと混乱してる間にブラックアウトでおしまい。
少なくとも『明日香さんは自首しろと言って欲しかったんだよ』と類家が信じたような人間関係は存在してなかった。

警察の中の人って こんなに責任なすりつけあい?
これじゃ仕事にならないよー

コメントする (0件)
共感した! 18件)
れい

4.0会話劇なのに退屈しない × 狂気の中の人間味

2025年11月2日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

佐藤二朗さん、山田裕貴さん、染谷将太さん、坂東龍汰さんなど、好みの俳優がそろったキャストに期待していた作品です。

「スズキタゴサク」役の佐藤二朗さんはまさに適役。
言動のすべてが観客を苛立たせるほど圧巻で、「この俳優しかあり得ない」と感じさせる存在感でした。

ほぼ取り調べ室での会話劇でありながら、退屈することなく最後まで見入ってしまいました。

一方で、物語が進むにつれ登場人物が増え、苗字だけの呼び方も多かったため、誰が誰なのか把握しづらい場面がありました。

終盤、スズキが「もじゃもじゃ頭の、類家さんです」と初めて類家の名を口にする場面があります。
狂気の中にふと人間味がのぞく瞬間で、特に印象に残りました。

コメントする (0件)
共感した! 14件)
MiMa

5.0効いたなぁ... 絶妙豪華なキャスト陣。 誰一人でも欠けちゃいけな...

2025年11月2日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

効いたなぁ...

絶妙豪華なキャスト陣。
誰一人でも欠けちゃいけない。
全員が全員に翻弄された展開に見応え十分。

2025年下半期トップクラスの作品。

コメントする (0件)
共感した! 15件)
たかはしすすむ

4.5原作の深みと映画の尺の問題における相克。

2025年11月1日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

知的

ドキドキ

まず言えるのはプロの仕事だと言う事である。完璧な出だしと、最後の最後までエンターテイメントに徹した職人技の作品。佐藤二朗の独壇場である。しかしその凄みが最後のエンディングでは纏め切れずコントロールを失ったかのような収束を迎えたのは誠に残念。トップスピードのママ胴体着陸を試みてオーバーランした飛行機の様な終わり方であった。あの全速力感とあの過剰な盛り込みが無ければあの緊張感はあの時間に渡って維持は出来なかったであろうが、それにしてもつくづく映画の持つ2時間の壁という枠組みは大きな足かせでもあり、改めて作品を作品たらしめる偉大なる規範でもあるのだと言うことを思い知らされる。無理して突っ走れば収束せず、上映時間を意識し過ぎた作品にはインパクトは残せない。この二律背反は映画に限らず芸術作品に突き付けられる古くて新しい無視できない問題でもある。

それにしてもあの佐藤二朗演じるスズキタゴサクと言う無垢の視線からの知性や良心良識の持つ規範を凌駕した怪物観をもう少しコントロールして欲しかった。それゆえ原作が今回は強く気になる。読んでみてもいいかもしれないと言う気にさせられたエンディングであった。原作とセットでこの映画の評価がより拡大解釈されるとしたらそれはそれで新たな映画の在り方となる。

コメントする (0件)
共感した! 17件)
mark108hello

4.0⭐︎4.3 / 5.0

2025年11月1日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

11月1日(土) @映画館
爆弾
---
福田組じゃない佐藤二朗がハマりましたな😆だけど「俺達みんな孤高だ」臭が強過ぎるのと明日香がクズ過ぎてちょいと興醒め🙄
---
#movie 🎬2025
#備忘録
#爆弾
#映画
#映画鑑賞
#映画レビュー
#映画好き
#映画好きと繋がりたい
#映画好きな人と繋がりたい

コメントする 2件)
共感した! 28件)
まー。

4.0これはもう佐藤二郎の作品で佐藤二郎の奇才っぷりにどっぷり浸かる覚悟...

2025年11月1日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

これはもう佐藤二郎の作品で佐藤二郎の奇才っぷりにどっぷり浸かる覚悟が必要だ!

他の役者ごめんなさい全く印象に残らなかったです。
あの話術、仕草、まだ余韻が残ってる…。
凄すぎる佐藤二郎…!!

タゴちゃん、可愛いあだ名つけられたね、そこだけなんかクスっとなる。

コメントする (0件)
共感した! 15件)
コチョ

4.0いやー話術って本当に凄いよな。だって人のこといとも簡単に操ることが...

2025年11月1日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

いやー話術って本当に凄いよな。だって人のこといとも簡単に操ることができるんだから。この鈴木みたいに知らず知らずのうちに相手のペースにのまれていき、最終的に取り込まれる。こういうやつこそ人の温もりをほしてるのかもしれないと俺は思った。

コメントする (0件)
共感した! 16件)
ニッシー

4.5完璧な配役

2025年11月1日
スマートフォンから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 16件)
TKO

5.0天才VS変態 極限のサスペンス

2025年11月1日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

興奮

驚く

原作未読。

佐藤二朗、山田裕貴、染谷将太…この3人がメインで繰り広げられるサスペンス・ミステリー。演技合戦とでも言いましょうか、俳優陣の素晴らしい演技に引き込まれ、ストーリー、謎解きに夢中になり、異様なまでの没入感を味わえました。

佐藤二朗はさすがですね。この人が醸し出す不穏な空気、得体の知れない不気味さが作品全編に渡って漂います。劇中の人物達だけでなく、観客をも惑わせてしまう、まさに「怪物」そのものでした。

山田裕貴演じる類家と染谷将太演じる等々力も素晴らしかったです。ただの天才、優秀な刑事というだけでなく、どこか後ろ暗い側面を覗かせるキャラクターも非常に魅力的。こういう絶妙な人物描写が「この次、この人は何を言い出すのか?」といった期待に繋がってスクリーンに釘付けにさせられます。

3人がメイン…と言いましたが、他の俳優陣の名演も見逃せません。特に清宮役の渡部篤郎はMVPをあげたいほど。彼が置かれた立場、スズキタゴサクとの極限の会話劇、焦りや怒りを抑えつつも徐々に蓄積されるフラストレーションを見事に演じていました。

演技の話ばかりになってしまいましたが、演出においても作品をよりリアルで不気味なものにする効果があったと思います。オープニングのスタイリッシュさも、観客を一気に作品に引き込ませる興味深いものでした。

スズキタゴサクとは一体何者だったのか。現代社会における何かの暗喩でしょうか。卑屈で冷笑的で社会に絶望し、怒りを向けられても「欲望されている」と曲解する歪んだ精神…。

サスペンス・ミステリーとしてだけでなく、社会の暗部を映したかのような衝撃的な内容。名作です。

コメントする 3件)
共感した! 37件)
吹雪まんじゅう

3.5海外リメイク争奪戦になりそう

2025年11月1日
iPhoneアプリから投稿

これは海外でリメイク権争奪戦だろう。そんな言い方不遜か。面白かった。原作がかなり面白いと噂だけどなるほど面白い(予告で流れてた『君のクイズ』然りちょっと前のミステリの映画化がわっとやってくる予感)。『ラストマイル』とかもそうだけどこの手のパニックサスペンスものを映画化するのが上手くなってきた邦画。爆発など相変わらずVFXはそんなにうまくはないにだけど、そんなところで爆発やるの!ここは省略するけどこっちは見せます!みたいな気合いが入っていた。

予告を見るに「密室の取り調べ室に現れる気の抜けた浮浪者みたいなのがやがてとんでもない連続爆弾魔の犯人とわかり、それを阻止すべく謎解きのゲームが始まる」風な設定だけども、それ以外の何が見れるかが見せ物としての勝負。

『殺人に至る病』の阿部サダヲと双璧とも呼べる佐藤二郎なのだけど、ほぼ喪黒福造のようなマンガキャラで阿部サダヲの方が数段上な感じはあるが、それは山田裕貴にも言える。予告編観て思った通り、ちょっと髪型やメガネ、衣装に盛ったわざとらしさがあり、それが佐藤二郎の盛り具合と同じなので演出なのだと思うけど、あれだけ盛ってるから興醒めか、あれだけ盛ってるからバタ臭くて面白いのかどちらかわからない。ただ自分の好みではない。しかし、プロットが面白い。だからリメイクしたくなる外国のプロデューサーが多いのではないか。それは原作の勝ちである。

もちろん取調室の中の悪魔(というか天才)、みたいな設定はいくつもあるが、それを日本でやるとこうなるか、という意味での展開は素晴らしい。澱みがない。最初の爆発、次の爆発、知恵比べ。隣りのお兄ちゃんがビクッ!ビクッ!としてたのは『ドールハウス」の時と同じで観客にフィットしている面白さ。

ただ、個人的にはお芝居がちょっとやり過ぎで興醒めしてはいる。この演出ならあんなサイコパス映画のようなノワール照明などしなくてよかったと思う。佐藤二郎もおそらくあんな照明になってると思ってないのではないか。テレビっぽく誇張っされた芝居にシネマチックな照明があってない感じ。あの照明ならもっとリアルに演じたらいいに、と思う。逆に染谷将太、寛一郎らが出てくるとホッとするような感じだった。

それはともかく『ダイハード3』『ユージュアルサスペクツ』『羊たちの沈黙』的な要素をかき集めた原作に乾杯!みたいな気持ち。観て損はなしの娯楽映画だった。

コメントする (0件)
共感した! 15件)
ONI

4.5くだらない世界を吹っ飛ばしたい

2025年11月1日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

それにはやっぱり爆弾だよね!
爆弾って華だなと思う。本当に。
オープニングの爆発からグッと引き込まれた。
中盤ぐらいまで本当に疾走感あって本当おもしろい!
最後は流石に少し停滞したが最高だった。

コメントする (0件)
共感した! 15件)
rin

5.0佐藤二朗しか見えない

2025年11月1日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

知的

難しい

佐藤二朗の代表作ですね。
俳優の力が試されるこんな映画は好きです。

コメントする (0件)
共感した! 15件)
こえん

5.0心理戦の応酬

2025年11月1日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

小説未読のまま鑑賞、

コメントする (0件)
共感した! 13件)
ようたヨウタ

5.0佐藤二朗演のスズキタゴサクを観るだけでも価値あり!

2025年11月1日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

ドキドキ

劇場の予告編で佐藤二朗を目にした瞬間
映画館へ足を運ぶと決めていた作品。

よく覚えられたなというくらいの膨大なセリフ量と
スズキタゴサクの話し方、表情に
どんどん引き込まれていきましたね。

素晴らし役者さんはたくさんいますけど
佐藤二朗以上にスズキタゴサクを
演じられる役者さんはいないです。

ありきたりですけど怪演オブ怪演。

例えるならこんな感じ。
-----
セブン→ケヴィン・スペイシー
羊たちの沈黙→アンソニー・ホプキンス
真実の行方→エドワード・ノートン
-----

等々力(染谷将太)、清宮(渡部篤郎)
類家(山田裕貴)と対峙するシーンは楽しめました。

また、倖田(伊藤沙莉)、矢吹(坂東龍汰)の
コンビもよかった。

この演技で日本アカデミー賞助演男優賞を
受賞できないならどんな演技をすればいいのかと
思わせる作品でした。

まぁ受賞することがすべてではないですけどね。

コメントする (0件)
共感した! 18件)
鯨と蝉と鈴木
PR U-NEXTなら
映画チケットがいつでも1,500円!

詳細は遷移先をご確認ください。