爆弾のレビュー・感想・評価
全795件中、361~380件目を表示
久しぶりに快作が見れた。
ここの所、つまらない映画ばかりに当たりヘキヘキしていたが、これは良かった。
予告編も観ずに観に行ったが返ってそれが良かったな。
佐藤二朗が出ているので「また変な演技してるんだろうな。」と思っていたが、その演技が活かされていて、いい演技になる作品があるとは。
山田裕貴の演技も良かったが、染谷将太の演技も良く、久しぶりにしっかりとした演技ができる俳優さんが集まった映画が観れた。
上映時間は2時間以上あるが最後まで飽きさせずに面白かった。
主演は山田裕貴?
佐藤二朗が監督、原作、脚本を手がけた映画「はるヲうるひと」が見応えがあったのでそれ以来彼が出演している映画、全てでなく自分好みをチョイスをして観てきました。
その後に公開された「さがす」、「あんのこと」での佐藤二朗は彼の得意とするエキセントリックな演技が作品全体的から見てどこか浮いているように感じイマイチ好きにはなれませんでした。
そんな事もあり本作の「爆弾」は観るか否か迷いました。主演は山田裕貴ですが予告を観るとあまりにも佐藤二朗のデカい顔が印象に残ります。
スズキタゴサク演じる佐藤二朗はドンピシャでした!
佐藤二朗の出演なくして「爆弾」は高評価を得られなかったと思います。
彼の演技を見てるだけで引き込まれる、引き込まれる!
そうなんです、佐藤二朗しか印象に残らないなんともモヤモヤ感が残る作品でした。
これと盤上の悩んだけど
時間的に盤上の向日葵は諦めてこちらを鑑賞
開始すぐから終わりまで
一気に話が進むクライムサスペンス
山田裕貴が途中から効いてくるねぇ
佐藤二郎さん、ちゃんとした役してるの
あんまり見る機会ないから
いつも福田組でわけわからんぎゃくと、歴史探偵の
二つのイメージ強いけど
上手な役者さんなんだなぁ。。。
キャストも素晴らしく話の展開も早く一気に終わった映画だけど
後に残るものが余り無かった
なんだろ、いろんなところから、いろいろ手当たり次第にびっくり箱あるんだけど
腑に落ちる結末ってのがどれもがイマイチ自分的には
あの、先輩刑事だってなぜ?
いろいろがなぜ?
そのまま終わった感じがする
スカッと映画みたなぁって気持ちにはさせてくれる映画だったので
まぁ満足です
盤上の向日葵の方が心にくる映画だったのかも
ま、比べちゃあかんやろけど
言葉のやり取りが面白いのでこれはやっぱ
本読まなきゃね
一番のキャストは坂東龍汰
ライオン〜〜
警官になってるよー
なんか別の意味で感動しちゃったー笑笑
没入感が凄い映画!!
原作へのリスペクトが光る緊張感あふれる一作
ちょっと最高すぎた。わたしの中では今年一番でした。『爆弾』は、キャスト・監督・原作の三位一体で、原作の魅力を損なわず、かつ映像ならではの良さを加えた作品だなと感じました。特に、佐藤二朗が演じるスズキタゴサクは、ただの“悪役”ではなく、日常に潜む異物としての怖さ・不気味さを演技レベルで具現化しており、観る者に強烈な印象を残します。
原作が好きな方にも安心してお勧めできるし、私としては、「佐藤二朗がこの役をやる意味」を実感できたという点が、特に印象深かったです。
個人的には、寛一郎が見せた“まっすぐで濁りのない瞳”に心を掴まれました。
取り調べ室で展開されるドラマとしては「ダークナイト」に匹敵するサスペンス。
あるいは和製「セブン」?冷静に考えると、あの人員でそんな規模の仕掛けは無理だろ!とか、警視庁のエリート刑事を手玉に取れるおっさんがその辺の河原に転がってるの怖すぎるとか、ツッコミどころはあるのだが、それら一切を捻じ伏せる佐藤二朗の怪物的演技!狭い取調室での対話が過半を占めるのに、むしろ下手なアクションよりも緊張感に満ちた対決シーンとして成立している。ただ、結末だけはやはり対話だけでは物足りなさがあったのは数少ない本作の欠点。さすがに現代日本では暴徒が警察署を襲撃したり…とかは無理があるのは分かるのだが。サブプロットの「なぜスキャンダルを起こした同僚刑事をかばったのか?」という謎と、事件のクライマックスがもう少し緊密に結びついていたら満点だったと思う。キャストのトップに表示されないのがおかしいくらい、佐藤二朗は八面六臂の大活躍だったが、山田裕貴らをはじめとする警察陣も名演揃い。特に前半の対決相手を務めた渡部篤郎は、単なるかませ役に留まらず、とても有能できちんとした人が、常識外の怪物に食い破られる様をじっくり演じていて素晴らしかったと思う。敗北後も持ち場を投げ出さず、バトンタッチした山田裕貴のサポート役に回るのがとてもいい。
二朗さん祭り
2025年の中で1番のミステリーでした!
佐藤二朗さんの怪演が凄まじく輝きます。いつもの独特でコミカルな雰囲気は封印して、でもなお、二朗さんらしい独特な間で難しい役を演じてます。
インタビューの中で共演した渡部篤郎さんが、今までいろんな作品で佐藤二朗さんに支えられてたのが、今回は二朗さんを支える役ができて本当に良かった、、、と涙を滲ませながら語っていたけど、長年の俳優同士の友情と信頼感が半端なく、取調室での2人のやり取りが圧倒的な迫力で迫ってきます。
2人に加えて夏川結衣さんや正名僕蔵さんといったベテラン陣に引っ張られて山田裕貴さん、染谷将太さん、伊藤沙莉さんといった若手の方々の熱演がさらに光ります。
こうして演技の世界って役者が育っていくのですかね。(背中を見せるて育てるというか・・)
これは複雑でストレスも多く、時に強烈に理不尽な今の社会を、それぞれが立場や役割の中で葛藤して、苦しんで、もがいた結果起こってしまった事件。
なので、真犯人が誰なのか、誰の意思で描かれ、行われた犯罪なのか、、とても複雑な物語です。でも、強烈なプレッシャーと被害を社会に突きつけつつも、恐らく今の社会の構造は変わらない、、、とても悲しい物語でした。
おそらく評価は佐藤二朗ありきになるかな
原作本より圧倒的に面白い
映画や推理小説と違い
実際に殺人を犯す人間は論理的だったり常識的な考え方をしないだろう。警察の職務質問であったり取調べの段階で言っていることに辻褄が合わなくなったり矛盾がでてきて口を割らざるを得なくなる。それにひきかえ本映画の佐藤二朗氏演じる犯人鈴木田吾作の終始一貫した姿勢には恐れ入る。映画「盤上の向日葵」といい執念とはこんなにも恐ろしいものなのか。佐藤二朗以外の登場人家すべての俳優陣も凄い。
急に爆発するシーン、びっくりしました
ミステリーに変化
既視感満載+嘘つきがヘタ
最近はやりのミステリー。Fテレビが製作に絡んでおり公開前の宣伝も盛ん。前評判も高かったため1日の夜に近くのシネコンで鑑賞。客足は好調なようで安心している。内容が良いから客が入るとは限らないんだけれどな。
期待と不安ないまぜ。で、今回もまた不安が的中してしまう。「地雷映画」とまではいかないけれど、サービス料金とはいえきちんとカネを払って見たわけだから、その分は言わせてもらう。
最初の10分か15分くらいで勝負はついてしまった。
第一印象として「これ、どこかで見たかも」があった。どうにも既視感が勝ってしまいスジに新鮮さが感じられない。どこで見た映画か…そもそも映画ではなくTVドラマかもしれないし、どの程度まで似ているのかの説明もできない。ここは本当に申し訳なく自身の老化を恥じるほかないが、とにかく「真犯人と思われていた人物が真犯人ではない」という点において昨今のミステリードラマのトレンドは突いている。これは昨年の「ラストマイル」に近い。
しかしながら事件の発生と真実への接近については「爆弾」と比較すると圧倒的に野木脚本(ラスト)に軍配が上がる。あちらは昨今の社会問題も練りこまれており訴求力も強かった。他方「爆弾」はスジの進み方も描き方も粗くご都合主義が満載。ひとつ例を挙げると、これが「最初」にあたる。午後11時の爆破のシーンだ。すぐさまニュース速報が流れる。あり得ない。5~10分くらい時間の経過を描いてからであればハマッたのに。以降、真面目に見る気がパチンと失せてしまった。ああオレは作りごとを見に来ている。小さな真実を積み重ねて大きな嘘をつくという基本中の基本ができていない連中だこの製作陣はなんだテレビ局じゃねぇかよそりゃ仕方ねぇな連中は(略
それでもかろうじて自身を椅子に止めていた理由は無論、真犯人は誰か? である。繰り返すがタゴサクが真犯人でないはわかっていた。とすると、果たして誰が真のキーマンなのか。実は前半でほんのチョイ役で出てくる。どの模倣作品でも必ずこういった出し方をさせる人物が怪しい。今回のケースではオレ的に珍しく(笑)当たってしまった。ヒントとしては本スジとは違うテーマのストーリーが挟まっていることだ。え~あの人が犯人かよ。動機は何なんだよ。それ薄いんじゃねぇか。そんなんで罪もない人々をふっ飛ばすのかよ。それに誰でも作れるチンケな爆弾のはずが、傷害者多数でしまいには死者も生んでしまう。これで完全に冷めた。駅のシーンは新守谷ですね。JRはロケできないもんね…なんて余計なことも考えるに至った。この時点でもはやオレは映画鑑賞者ではない。だからラストシーン近くはまったく集中して見ていない。
原作は読んでいない。作家の名前自体知らない。聞くところによるとどうも育ちが良くなかったようだ。作者の育ちの良し悪しは作品の優劣には影響しないと思われるが、今回の作品は余りに稚拙としか言えない。
最後に役者陣。佐藤二朗は普通の佐藤二朗。あのくらいはいつでもできる。ゆえに主要キャストは全員マル止まり。山田裕貴くんの芝居も悪くはないのだが、あまりに簡単に正解にたどり着きすぎる。ひとつふたつは時間をかけてもっと苦悩するシーンとか入れればよかったのに…。褒められるのは爆破シーン。当然VFX多用にしろ煙がたくさん出たのが真実味があった。シロウトが作る爆弾なんてそんなもんだ。エキストラの皆さんお疲れ様でした。
鑑賞時間中はカネ返せ時間を返せとまでは思わなかったためこの評価。少なくともこの監督とホンとプロデューサーはブラックリストには入れておこう。
佐藤二朗の怪演に釘付け
二朗さん、あなたって人は本当にすごい役者ですよ
あんなホームレスの方いますから
しっかり10円ハゲまでこしらえて、普段の生活でいちいち説明するのが大変だったそうで笑
137分という時間、ずっとヒヤヒヤしながら観ていました。それぞれの刑事たちとの心理戦と会話劇、二朗さんの膨大なセリフ量も半端なかったです
タゴサクさんがそんな謎解き問題を出せる頭脳をお持ちなのか…そこはちょっと疑問を持ちましたが、類家刑事とのマウント取り合戦、感情がアップダウンする演技はとても見応えがありました。類家刑事だけはタゴサクが自分と対等に話ができると認めた人間なのでしょう
複雑に絡み合った人間関係や過去の繋がり、伏線があったりと最後まで飽きさせないストーリーや演出、そしてまだあと一つ残された爆弾は今どこにあるのか、それとも実際にはもう爆弾は存在しないのか、タゴサクが「今回は引き分けだ」その一言にも続編が期待できそうな終わり方でした。豪華な役者陣でしたが、それぞれの役を全うされていて、素晴らしかったです
加藤雅也さん、夏川結衣さん、最初お二人とも華やかさゼロで、この役者さん誰だっけと思ったほどでした
落ちぶれた役も見事に演じられていて、さすがでした
追記
余談ですが、爆弾で怖いのは広範囲に破壊力が及ぶこと、そして、人が密集している場所、隠す場所が限りなく途方にあること、無差別なところ、駅や自販機の飲料なんて本当に考えも及ばなかったですが、スーパーやスタジアムなんて考えた始めたら、恐ろしいですね…
よかった
佐藤二朗以外のキャラが弱い
特に類家こと山田裕貴、終始自信なさげな喋り方と声の小ささ。
爆発させた動機が判然としない。タツマは最初からこんな計画を立てていたのか?父親が自殺し自分も晒されその厭世観からなのか…。仲間を毒殺した理由は?
予算があるから仕方ないが、爆発がCGし過ぎていて安っぽい。ついでにずっと暗い取調室が続くためテレ朝のドラマみたいに感じた。
全795件中、361~380件目を表示
映画チケットがいつでも1,500円!
詳細は遷移先をご確認ください。







