「終戦記念日のすいとん」長崎 閃光の影で かぜさんの映画レビュー(感想・評価)
終戦記念日のすいとん
バブル時代に生まれた被爆3世の若い人に「昔はこんなものじゃなかった!」って憤るのはナンセンス。その時代のリアルな事はその時代に体験した人でしか語れないんです。無理にリアルに描く必要は自分はないと思います。従軍看護師が休養をしている場面はまるで白鳥が羽を休めているようで実に美しい。その当時のリアルな姿はそれにはほど遠いでしょう。でも彼女たちは、被爆者たちのために献身的につくした天使なんです。監督はそれを映像的に表現したかったのではないかな?この映画に批判的な人はこの監督の過去の作品見てほしい。この監督は絶望的な立場の人々に対する優しい視点を持った方です。終戦記念日の料理番組で再現したすいとんを見て、当時はそんなものではない!なんて言うのはやめましょうよ。それはその時代の真実を知るきっかけだと思って下さい。
コメントする
