ベテラン 凶悪犯罪捜査班のレビュー・感想・評価
全115件中、21~40件目を表示
残念・・・
次の予定までに丁度いい放映時間だったので、流れで鑑賞。
今の韓国映画って、こういう品質なのか・・・と、映画館品質のものを期待して観ただけに、残念でした。
昭和のあぶない刑事(TV版)をそのまま韓国風で見たような感じ。ノリがテレビドラマ感で映画館でチケット買って見るレベルではなかった。テレビで見るレベルのドラマなら良かったかな?
珍しく途中で帰りたくなった・・・残念ながらわたしには合わない映画でした。
ヒドイなと思ったのは、ストーリー上、不快に感じさせるためのシーンで、鑑賞してる人にも不快感を持たせるために"不快な音響"を流してます。
滅茶苦茶不快。今の音響設備の整ってる映画館でここまで不快な音を入れたらダメです。数秒の間でも気持ち悪くなった。
映画だからと意気込んで作って、へんに技術を盛り込んでしまった感が否めない。
ストーリーや違和感を感じさせるための表現手法も昭和のテレビ感で、全体的にもったいないなーと感じた映画でした。
80年代日本を思わす作品
コミカルとハードアクション
法のシステムで裁けなかった悪人が連続で
殺される事件が発生。謎の犯人とは……。
ユーモアがありお茶目なコミカルさと
ハードなアクションのギャップが凄まじい。
この感覚がくせになる。
チョン・ヘインの目付きは怪しく
研ぎ澄まされてたなぁ。脚技も凄い。
麻雀賭博の笑いで始まり、ラーメンの涙で
閉めるとはね。ああいう日常的な所が好きである。
正義部長(笑)
ヘインのビジュ良いじゃん!出番少ないじゃん!
チョンヘインさん好きなスノードロップロス祖母に連れられ行きました。が、なかなか出てこない。涙の女王の美容師姉さんが前作同様ミスボン刑事でイイ味。紅一点ポジなのに鼻血出したり顔面から落ちたり。前作のヘインは薬でリアルタイーホされてたけど、そのポジをビジュヘインが担う。スノードロップより前髪を下ろしている分、幼いというか大きい劇場で見ると○根?出てきたと思ったらヒーラー如く黒キャップ目深からのパルクール、決め技はUFCと目新しさはなく、どれも見たことある様な。悪役なんだけど、ヴィジランテぽく描かれていてすげー悪者でもないままエンディング。ラストがスノードロップの恋人ヨンロのパパがエンドロール後に出てきて祖母興奮!エンドロールの字幕同僚に捧げる〜は誰?分かってる人教えて〜。来月ヘインのファンミに行く祖母はご満悦だけど、どこか古臭い感じ。ラストでパパと息子が歩み寄って奥さんも起きて、韓国モノにあるあるな胸糞エンディングではなくほのぼの終わるのは良かった。ミスボンが広瀬香美さんにしか見えないのは私だけ?個人的には、もっとヘインのビジュを拝む映画かと思ってたけど、出番は少なめだった〜。かっこよ!余計な事件3つ位の前半がやや退屈でしたが、パルクールあたりからテンポ良かった。ヘインが逃げたって事は続編期待!
新人刑事は寝技が得意
⚫︎①②共にネタバレになっちゃいましたごめんなさいm(__)m
①の「ベテラン」は勿論好き。
財閥のバカ息子テオ(ユ・アイン)が最低〜な奴でねー!クソでねぇー!
ぜってーー捕まえて!!って、本っ当〜に、ドチョルと凶悪犯罪捜査班の皆んなを心から応援したの。
大好きユ・ヘジン演じるチェ常務(常務?専務?忘れたが)
こいつも魂売った悪党で、憎らしい。
お前それでいーんか!!ってイライラしっぱなしだった。
(ユ・アインも超カッコ良いし、ユ・ヘジンファンなので複雑な心境ではあったが。。)
誰が見ても悪!を捕まえるのがわかりやすくてスカッとする。
どんなに困難でもしつこく粘り強く追いかける。諦めない。
そして必ずやってくれるドチョルとチームへの信頼感がハンパない。
それが「ベテラン」の醍醐味であり面白さだと思ってます。
だから本作はモヤモヤというか「ベテラン」ぽくなかった?と思ったの。
ヘチが本当に真の悪党なのか。。と考えちゃったからスッキリしなかったのかな。
殺人犯を正当に裁けない(刑を下さない)司法の在り方や、人の不幸で金を稼ぐYouTuberの存在、SNSで煽る人達を見ていると、この
"ヘチ"だけが"悪"なのかわからなくなった。
ソヌは警察官でありながら歪んだ正義感を持っていて、やっている事は殺人でその手口も残忍極まりない。
勿論擁護は出来ないが、もし自分が被害者・大切な人を奪われた側の立場だったら、あまりにも軽すぎる犯人の刑に納得など出来るはずもなく、変わりにヘチが仇を取ってくれたなら。。と、思わなくもないかもと、複雑な気持ちになった。
間違った方向に突き進むソヌが怖かったが、"ヘチ"を通して描かれる大衆の制裁願望も恐ろしかった。
早い段階で"ヘチ"の正体が分かるのが残念ではあったが、ドチョルがソヌを気に入ってチームのメンバーに入れてしまうのもハラハラポイントだ。
そして真っ直ぐ過ぎるが故に、すぐにカッとなって過剰に手が出たり(ある意味これも私刑といえる?)暴言(ジョークのつもりでも)を吐いてしまうドチョルに"ヘチ"と同じじゃないかと吐き捨てられるシーンにハッとした。
同じ。。
確かにお互い自分の考える"正義"に沿っての行動。
ドチョルに取り入るためのおべっかか、はたまた真実か、ここも考察ポイントだと思うが、ソヌがドチョルの働きっぷりをずっと見ていた。尊敬していた。と言うシーンも後になって効いてくる。
いつもながらのコメディパートにクスッとしたり、スピーディーな展開や見応えのあるアクションシーンに目を奪われていたが、正直ずっと居心地の悪さがあって複雑な心境で見ていた。
だからラストでヘチを見殺しにせずに蘇生させ、生きて罪を償わせるドチョルの姿を見た時は、やっぱりドチョルとソヌは違うんだと確信した。
ドチョルが人の命を救う警察官で良かった。
ここでやっと安心できました。
で、、
約10年ぶり!の続編となる本作。
まさか①では記者だったパク・スンファン
(シン・スンファン)が、本作ではYouTuber
「正義部長」←何だソレwとなって登場したのには驚いた!!
他にも貨物会社所長チョン・ソグ
(チョン・マンシク←渋い!カッコ良い!)が、再び罪を犯す(妊婦殺害)犯人役で、2人共かなり重要な役割を担っての登場でビックリした!
①のキャラや関係性が②のストーリーに繋がっていたのもファンには嬉しいサプライズでした。
そして、アン・ボヒョンの贅沢すぎる使い方よ!!カッパが似合ってたゾ♡
逃げる"ニセヘチ"を追う"ヘチ"
階段のシーン凄かった!!
我らが阪元・園村監督の撮るアクションシーンと五分五分の迫力だったわ!
(雨の屋上のスライディングもカッコ良い!)
スタントダブルの存在があったにせよ、ここまでのアクションが出来るとは知らなかったので、チョン・ヘイン。
参りましたm(__)m
北で鍛えられただけある?!
他にも、ファン・ジョンミン、チョン・ヘイン、チョン・マンシクは「ソウルの春」コンビだが今回はガラっと違う役どころと関係性で振り幅がすごい。
賭博場にいたセレブ集団は「密輸」メンバー勢揃いでフフフ♪
キャストの他作での繋がりもあって面白い。
賭博場のボス(ヒョン・ボンシク)のジャイアントスウィングはコントみたいだった(^。^)
オ・チーム長(オ・ダルス)とドチョル
(ファン・ジョンミン)の掛け合いや関係性もやっぱり萌えポイント。
相変わらずのミスボン(チャン・ユンジュ)のコメディエンヌっぷりも健在で、そして安定のミスボンラブのワン・ドンヒョン(オ・デファン)の優しさにもニヤニヤ。
(いつも思うけど、チャン・ユンジュさんて
猫背椿さんに似てますよね♪
ついでに入場特典のちびカードのファン・ジョンミンがミスチルに見える。
チョン・ヘインが羽生君に見える。
どんな映画だよっ)
①のシャネルバッグからのくだりが好き過ぎてジュヨン(チン・ギョン)のファンになったのだけど、今回は出番が多い割にパンチに欠けたのが残念ポイント。
息子パートはほろり担当。
(マブリー「犯罪都市」と比較される事が多いと思いますが、「ベテラン」はドチョルの夫、父としての姿、家族を描いている所が味だと思います。
決して完璧な夫、父じゃない所も、ドチョルの人物像を深くしていると思う。
だからジュヨンの見せ場は絶対必要なのよ!)
えーー!!
ソヌはドチョルの気持ちを裏切ってどーやら逃げたらしいので(おまい〜!!)
続編はマブリー並みになる早でお願いしたい。
あっ、①に10秒程ですがサプライズありますよ♪
やべ!又長くなっちゃった!!
最後に言わせて。
ファン・ジョンミン最高!
ヒーローではない。
初めて見た。そして好きだ。
どうやら前作もあるらしく、機会があれば見てみたい。
ベテランの刑事が奮闘する。
特別な能力は何もない。剛腕もなければIQ200の頭脳もない。伝説的は傭兵部隊の一員でもないし、凄腕のスパイだったかこもない。あるのは長年の経験則と刑事の勘だ。
その辺が上手く表現できてて好感度大だ。
逆に今作の犯人は凄腕だった。
頭もいいし、知識もある。若いし動ける体も持ってるし格闘技まで身につけてる。ほぼスキがない。
そんな犯人を40後半くらいのオッサンが追い詰めていく。
画面から必死さが伝わってくる。
確信を持って掴んだ犯人の手は絶対に離さないというような。それだけが、彼の武器だったように思う。
作品はショッキングな作りになっていて、司法が裁けなかった悪を私的に制裁している連続殺人事件の犯人が今回の敵だ。
日本でいうところの仕事人みたいな事で、大衆が彼を奉る姿が巧妙に描かれている。この辺の誤差が面白いなと思ってて…彼ばおそらく殺したいだけの人なのだ。で、これなら殺される資格があるよねって連中を自分の趣向の為に殺している節がある。それなのに、その彼に勝手に理想と価値を塗りたくってるのは大衆なのだ。その大衆はとある発信者に煽られ熱狂していく。
上手く描けてんなぁと思う。
発信者も大衆も滑稽だし、嫌悪感を抱く。
まぁ、それに扇動され騙され貢いでいる連中も馬鹿としか言いようがないんだけどね。
そんな風に描かれてる。
導入はコメディタッチな部分があるも、ちゃんと社会性を盛り込む辺りは流石は韓国。エンタメでありつつも社会への提起を忘れはしない。
刑事が言うのよ。
「なんで皆、他人にそんな興味があるだ」と。
全くもってその通りで…無関心でいろってわけではなく過度に関わったところで得る物などない。もうボチボチ新しい病名なんかが、この行為に付けられるんじゃなかろうかと思う。
お隣もなかなかに派手にやらかしてみるみたいだ。
祭りで賑わう中、配信者が犯人と接触するなんて動画とかなんで撮れると思うんだろう?
俺が知らないだけでyoutuberってのはそんなに信用されてるものなのかしら?
でここからチェイスが始まる。
コレがまた縦横無尽な立体的な構成で楽しかった。最後の階段落ちは凄まじかったなぁ。めちゃくちゃいいスパイスになってた。
あまりアクションはないのだけれど、主張がはっきりと伝わってきて偏差値は流石に高い。
痛そうだし、オッサン負けんなと拳を握る。
犯人の蘇生を試みる編集とか良かったなぁ…。
アレだけで彼の信念が伝わってくる。
刑事が言うのよ、2回も。
「疲れた、チクショー」って。
もうその台詞に全て集約されてるようで格別だった。
あんなに必死になって、息子が殺されそうにもなってるし、トラックの荷台にぶん投げられもした。体は悲鳴しか上げてないだろうし、車同士で正面衝突もしかけた。過剰たと叩かれる事はあっても、身に余る栄誉があるらけでもないし、給料は上がらない。
誰の目にも触れないところで日夜闘い続けてる。
祝勝会が催されるもけではなく、家に帰ってインスタントラーメンを啜る日常、そのラーメンでさえ、家族に啄まれていく。
割に合わないのだ。
けれど、自分の信念は曲がらないし曲がってもくれない。ラストカットの日常が表現している事はホントに大きくてちゃんも物語を締めて着地させたような感じだった。
規模もしっかりしてるし、ディテールは見事だし…暫く韓国映画を上回る事はないように思う。
アイドルをキャスティングして小銭稼いでる場合じゃないぜ、ホントに。
夜のシーン多すぎ
2025年劇場鑑賞123本目。
エンドロール後映像有り。
前作観てると思ったら観てなかったので慌ててAmazonプライムで観てから鑑賞。
前作は正義感あふれる刑事が財閥のムカつく御曹司を追い詰めるのが痛快でしたが、今回はよくあるネット上の行き過ぎた正義と戦うというよくあるっちゃよくある話なだけに、犯人も正直あらすじちょっと見ただけで予想通りでした。
前作主人公が息子に言っていたセリフが今回への伏線になっていたり、前作主人公に感じた暴力刑事の印象が映画ならではだと許されず、しっかり返ってきているのは皮肉だなと思いました。それだけになんかあのテーマ曲が流れてもやったねとは感じにくいんですよね。
後せっかくのアクションシーンが明かりの少ない夜のシーンばっかりでなんか派手にやってるんだけど何やってるのかよく分からなかったです。夜でも見やすい映画は見やすいんですけどね。
まぁとにかくとんでもない格闘アクション映画
ここ1~2年だと思うが世界中のアクション(格闘系、カー系、ガンやナイフを含む武器系など)がものすごい勢いで進化してるような気がしてならない。気が付く範囲で言えばやはりエミー賞📺SHOGUNの殺陣に始まり、🎦侍タイムスリッパ―、🎦ビーキーパー、🎦ベイビーわるきゅーれシリーズ(新しくなるほどアクション本格度が上がる)、そしてもちろん最近で言えば忘れちゃいけないのが🎦トワイライト・ウォーリアーズ 決戦!九龍城砦の最新ワイヤーアクション!!他にもマ・ドンソクの🎦犯罪都市シリーズなど、回を追うごとにとんでもないアクションが繰り広げられる。そんな中でさらにまたそれを超えて上映開始からエンドロールのその向こうまで(ここポイントね)、これでもかこれでもかと見た事もないアクションが展開されて、ここまで来ると物語りの為のアクションと言うよりアクションありきで設定が作られて繋げられたんじゃないかと言う程凄い展開の雨霰。雨あられと言えば雨の中の格闘シーンはもう美学無くして語れない。芸術です。階段も凄いけど、もうまだまだ語り尽くせぬくらいのアクションデパート状態で、睡眠不足の眠気もぶっ飛びます。この後第一話の🎦ベテランもサブスクで見てみる予定です。またお会いしましょう!!!アクション好きは必見です。勿論物語も極めて秀逸。アクション無しでも良く出来てる。でもやっぱアクションスゲ~。
面白い
前作と同様に面白い。アクションとはいえ、コメディでもあるような。ちょっと面白くしようと度がすぎてる感じもするが、まぁ面白いから良しとして。
今回もみんなキャラが良いが、ミス・ボンが最高です。最初から大活躍。
ヘチは、出演者をみて、大体想像は出来てしまうところが今ひとつ。でも遊園地とか、ラストの格闘とか前回よりも迫力アップ。でも割れたガラスの上での格闘、痛々しい。エンドロール後で、続編ありきと想像。楽しみです。犯罪都市、コンフィデンシャルとともに、刑事物のシリーズ物として今後楽しみ。
本編とは関係ないけど、韓国映画でもドラマでもラーメン鍋でよく食べてる。私は家族でも仲のいい友達でもひとつのラーメン、みんなで食べれません🥴
SNSに蔓延る「正義」
報復殺人を繰り返すヘチと呼ばれる謎の人物。彼は報道やSNSを通じて得た情報から刑を不当に免れたとされる者たちを次々と被害者と同じ方法で抹殺してゆく。
それは「正義」でも何でもない、強いて言うなら「独りよがりな正義」によるものだった。
法治国家では仮にも国民の代表が作った法律に従うのが大前提だ。そしてその法律に基づいて出された司法判断も尊重されなくてはならない。それが個人の正義感により踏みにじられてしまえばたちまち法治国家の意味をなさなくなってしまう。ましてやその「正義」と呼ばれるものが誤った情報をもとに醸成されたものであればなおさら危険だ。
ヘチの正体は交番勤務の警官パクだった。彼がなぜそのようなことをしたのか、劇中でその理由はあえて明かされない。彼の安易なヴィジランティズムによるものなのか、あるいは愛するものが過去に同じような被害を受けたのか、それはわからない。本作の作りては彼をSNSに蔓延る「正義」の象徴、その担い手として描いた。
様々な動機から日々SNS上では「正義」が叫ばれる。犯した罪に対して不当に軽すぎる判決だとして憤る、あるいは罰せられることがないことに憤慨する。失言した有名人をことさらにたたく、過去の不祥事が明るみになりやはりそれをたたきまくる。態度が悪いとスポーツ選手をたたきまくる。誤情報を鵜吞みにして人に対して誹謗中傷を繰り返す。
これら「正義」がSNS上で日々蔓延っている状況下で現れたヘチはまさにこのSNSの闇から必然的に生まれたとも言える。ヘチはSNSに蔓延る「正義」の申し子ともいえた。
そもそも彼にははじめから自分の意思などなかったのかもしれない。SNS上で醸成された「正義」が彼を操り、彼に私刑を繰り返させそれを見たネットユーザーたちが歓喜する。そのユーザーたちの期待に応えるかのようにさらに犯行を重ねる。まさに負のスパイラルだ。
真の敵はヘチではなく、ヘチを創り出したものは今もなおSNSの中に潜んでいるのかもしれない。
ドチョルたちチームはこの強大な敵に対してどう立ち向かうのか。目の前の敵は確かにパクである。だがたとえ物理的に彼を逮捕できても彼は一人ではない。これからも第二第三のヘチがSNSから生まれてくるだろう。
ドチョルたちはこの難問に対する一つのアンサーを提示する。それはチームワーク、仲間同士の信頼関係に基づくチームワークこそがこの敵に立ち向かうことのできる唯一の方法だと指し示す。
人質にされたドチョルの息子をチームが協力して救い出す。それをチャンスとドチョルはパクに反撃し、見事に彼を逮捕する。
ネットワークに蔓延る無自覚な悪意である「正義」に対抗するには人間同士の信頼関係が必要だと本作は暗に訴えている。
広く張り巡らされたネットワークにより見知らぬもの同士が瞬時にまことしやなか情報を伝え合う。それは時として危険なデマや誹謗中傷を広げてしまい標的を攻撃するに至る。
互いの信頼関係もない者たち同士で交わされる不確かな情報を真に受けた者たちがさらにそれらの情報を拡散させる。
SNSに流れる無自覚な悪意である誹謗中傷はひとつひとつは小さな水滴に過ぎないがそれがネット上で集約されて束となり強大な津波となって一気に標的に襲い掛かる。それを浴びせられる人間はひとたまりもない。最近でも兵庫県知事パワハラ疑惑に絡むSNSによる攻撃で犠牲者が出たことが記憶に新しい。
SNSに流される無自覚な悪意はひとつひとつは微々たるもの。しかしそれを増幅させる力がSNSにはある。誰もが軽い気持ちで書き込んだ誹謗中傷がSNSを通じて増幅され強大な威力を持つものへと変化してゆく。
人間同士の信頼関係がなくともそれだけの力を持つSNSに対抗するには人間同士の信頼関係こそが必要であり、信頼できない者による情報を拒否できるようになることそれこそがネットワークにはびこる悪意に唯一対抗できると本作の作りては暗に提示している。本作の結末を見てそのように感じた。
また本作では「正義」を醸成する元となる悪意とドチョル自身が向き合うこととなる。彼自身の中にも犯罪を憎悪するあまり暴走しかねない悪意が潜んでいることを目の当たりにする。ネット上に潜む無自覚な悪意が自分の中にも存在することを否応なく直視させられたドチョルは彼なりの結論を出す。けして感情に左右されない冷静な判断の下で法を執行すると。彼はパクを死なせることなく適正に法の裁きを受けさせるのだった。
最初はダーティハリー2のような内容かと思って見ていたら、それに加えてSNSが発達した現代社会を鋭く風刺した内容でかなり奥が深かった。そして監督の面目躍如ともいえるアクションの見せ場がてんこ盛りでエンタメ作品としても大いに楽しめた。次回作も期待大。
パワーアップて名の標準化
へえ、本作いわゆるパート2らしい。
っても俺、2週前にしっかり劇場でパート1見てんのよね。
で今作、予算も多めか見事にパワーアップなエンタメ作品です。
バトルアクション倍増し!敵役もテクニカルに翻弄して来る謎解きミステリシナリオ、警察組織の正しさも乗せもうサービスしまっせお客さん!て作り。
てもね、俺は正直1のが好き。
1の魅力は女性の活躍、女性キャラの輝きに有ったと評価してんだけど、そこはパワーダウンだったかな、ミスボンの飛び蹴り空振りは可愛かったけど、奥さんにもっと確信突いた気合い入れして欲しかったな。
今作、正義とは?時代に沿った正しさとは?ってコンセプトな脚本に振っちゃったけど、この映画の目指す方向ってどこなの?
3も狙いそうなラストだったけど男のカッコ良さ、男の仕事はマドンソクがもうやってるじゃん。
そこに輝き、男に喝入れ実はしっかり男を正しさに向かわせる女性描こうよ、ベテランシリーズの魅力と個性はそこに有って欲しいぞ。
期待にお願い!
鉄板の韓国産どストレートなアクションエンタメ
楽しかったの一言に尽きます。
ある程度予算をかけたプレーンなアクションエンタメを作らせたら韓国映画が一番ですね。
前作は見てなかったのですが、犯罪都市シリーズと似たシチュエーションの作品で「現場でなんとかする」系はやはり胸が熱くなります。
正義部長みたいな存在はどの国にもいるのだな、とか、韓国でも被害者より加害者の方が保護されがちで、社会的な批判が高まっていることなども窺い知ることができます。
犯人を一切隠す気がなかったり、クライマックスもややご都合主義的な展開が重なるなど、気になるところもないわけではないですが、剛腕な作品作りは楽しんだ方が勝ちでしょう。
次回作も楽しみにしてます!
そこはかとなく昭和の刑事ドラマの薫り。
またしても乗り遅れた…
全115件中、21~40件目を表示












