私たちは天国には行けないけど、愛することはできるのレビュー・感想・評価
全4件を表示
懐かしき世紀末の空気感、神様が救わなくても、愛はそれを可能にする
2025.3.19 字幕 アップリンク京都
2023年の韓国映画(112分、PG12)
韓国代表を目指すテコンドー選手と訳あり女子の邂逅を描いた恋愛映画
監督はハン・ジェイ
脚本はム・ジョン&ハン・ジェイ
原題は『우리는 천국에 갈 순 없지만 사랑은 할 수 있겠지』、英題は『 No Heaven, But Love.』で、ともに「天国はないけど、愛はある」という意味
物語の舞台は、1999年の韓国・ソウル
韓国の女子テコンドー代表を目指しているキム・ジュヨン(パク・スヨン)は、元代表選手のコーチ(ヤン・ジイル)の厳しい練習に耐えていた
コーチはすぐに手を出す体罰型コーチだが、それを自分では行わない
ジョヨンは執拗にコーチに当たられ、それに部員たちも巻き込まれていた
部員たちはとばっちりを喰らうことに嫌気が差し、ジョヨンに強く当たるようになっていた
ジュヨンには生まれながらに幼馴染のミヌ(キム・ヒョンモク)という男の子がいたが、彼は恋多き男で、先日はチームメイトのソンヒ(シン・ギファン)にあっさりとフラれていた
だが、懲りないミヌは、今度はソンヒに似ているロッテリアの店員とお近づきになりたいと考えている
ミヌは新型ゲームを餌にジョヨンを巻き込み、彼女に連絡先を渡させるように仕向けた
物語は、ある夜にジュヨンが部員たちから暴行を受けているところから動き出す
店のゴミ出しに外に出た店員イェジ(イ・ユミ)は機転を効かせて、おもちゃのパトカーのサイレン音を鳴らした
それによってジュヨンを救うことになるのだが、その後2人は意外な再会を果たすことになった
それは、ジョヨンの母(キム・ヒエ)が関わっている社会復帰プログラムの対象として、イェジが自分の家に住むことになったからだった
さらにミヌも自宅に遊びに来て、奇妙な関係が始まっていく
その頃にはジョヨンも部活を辞めていて、時間ができた彼らは、ソンヒも一緒に、海の街へと遊びに出かけることになったのである
映画は、世紀末の不安定な時期において、自分の中にあった未知なる感情を発見する様子を描いている
ジュヨンはイェジとふれたことでこれまでにない感覚を有していて、これまでに恋というものをしてこなかったことが、その電撃の正体を曇らせている
周囲にいる男はミヌくらいなもので、他の同世代の男性は一切出てこない
ひょっとしたら女子校なのかなと思う感じで、同世代の異性との交流もあまりなかったように思えた
コーチはパワハラセクハラの最低野郎で、これまでにたくさんの被害者を生み出していて、ソンヒや主将(チュ・ソンユ)もそれに晒されていたことがわかる
ソンヒは両親(コ・スヒ&イ・スンヨン)からのプレッシャーも強く、多額の寄付をしていて、コーチを高く評価していた
コーチの所業は個人練習からエスカレートしていて、立場を利用してやりたい放題行ってきた
それを告発してもまともに取り扱わない警察も大概だが、権威的なものに弱い体質があって、それはテコンドー協会全てを巻き込んでいくことで問題化していくのもリアルのように思えた
いずれにせよ、かなり小規模な公開で、珍しくパンフレットのない作品となっていた
時代背景の解説とか、韓国におけるテコンドーの社会的地位などを盛り込んだ解説があっても良かったように思う
また、韓国版Wikiでもほとんど情報がない作品で、主要キャストですら調べるのが難しい作品でもあった
ググるよりはAIに聞いた方が効果的だったので、日本語の質問をハングルに翻訳してから、Chat GPTなどに投げかけてみれば良いのではないだろうか
公開している映画館が少ないのが残念!
若くてピュアな2人が徐々に正直に気持ちをぶつけていくジュヨンとイェジ。2人がお互いを何よりも大切にしているのがとても良くわかりました。ストーリーもとても良い。公開している映画祭が少ないのが残念です。役は少年院帰りのイェジがクールでとにかく可愛らしいです。あんな2人を観ているだけでとにかく幸せな気分になります。
パワハラやセクハラにもがきながらも2人の女性の深い愛情を表現した韓国映画。 本年度ベスト級。
2人の女性の切なくも儚いラブストーリーと思いきや!?
蓋を開けたらジャケットやあらすじから想像したストーリーに反し、かなり重いテーマで色々と考えさせられた感じの作品。
テコンドーで韓国代表を目指すジュヨン。
少年院から仮出所してバーガーショップでバイトをするイェジ。
この可愛い2人の女性を中心に展開するストーリー。
本作のメインはテコンドーのコーチのセクハラやパワハラがメイン。
ポケベル時代の設定でスパルタ的なコーチングや特定の女性に対するセクハラにムカつく。
そんな展開の中、ジュヨンとイェジの間に愛が芽生えて行く感じ。
ジュヨンの母の友達が肝だった。
本作では愛する人を守ろうとした行動がいくつかあるけど、その行動が正解だったのか?
考えさせられる。
ラストでジュヨンとイェジが以前、世紀末の時に再開する場所を決めていた横断歩道のシーン。
あれは現実なのか幻なのか?
どっちなの?(笑)
ハングル文字は読めないけど、スクリーンに映されたタイトルのフォントが何だか可愛いくて印象に残る。
ジュヨンを演じたパク・スヨンさん。
調べたら32才の女優さんだった。
高校生でもまだまだ行けそうな可愛いさでした( ´∀`)
ひとつになる気持ち。
ノストラダムスの大予言の終末論が噂された1999年の年、テコンドー部・女子高生ジュヨンと、ロッテリアでバイトする少年院帰りの同級生女子イェジの話。
イェジのバイト先、イジメ現場で以前出会っていたジュヨンとイェジ、ジュヨン母の職場の体験プロジェクトを機に再会し一緒に生活をすることになる2人だが…。
ジュヨン母から出た提案旅行、…その前からイェジを見つめるジュヨンの視線で察せる同性愛。少し青春な旅行と飲めない酒(蜂蜜酒)飲んではっちゃけたりと雰囲気のいい序盤。
序盤から見せる胸糞悪いテコンドーコーチ絡みでストーリーが一変、胸糞悪いのはコーチだけにしてと思ったけど、…拉致られた後の警察署でのやり取りに胸糞さとやるせなさだったり。
何か途中から観ててモヤモヤしたけど2年後の2人の再会でちょっと良かった。作品の持ってる雰囲気は好き。
全4件を表示