劇場公開日 2025年5月23日

岸辺露伴は動かない 懺悔室のレビュー・感想・評価

全240件中、161~180件目を表示

4.5アニメの懺悔室は30分ぐらいだが、今回2時間に膨らませれるん?? ...

2025年5月26日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

アニメの懺悔室は30分ぐらいだが、今回2時間に膨らませれるん??
と思ってアニメと実写版のニワカで前情報なしで観に行ったが
懺悔室+その後の脚本の作りになっていて思った以上に楽しめた。

メインの露伴先生と泉さんは毎度最高だが
このシリーズ、実写の脇役は思ったのと違うな!と思うこと多いんだが
今回は脇役のキャストも演技もすさまじかった!
最後まで幸運と呪い(不幸)について色々考えさせられた
前作の映画より外国の撮影の仕方が今回の世界観あって良かったと思う。
次回も楽しみです

コメントする (0件)
共感した! 13件)
sakura

4.0岸辺露伴

2025年5月26日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

相変わらず不思議な能力ですね。

いい結末でした。

コメントする (0件)
共感した! 12件)
完

4.5知的な遊びに満ちた秀作でした!

2025年5月26日
iPhoneアプリから投稿

知的

驚く

癒される

この作品を観るのは全く初めてで(シリーズ2作目)、主人公のイメージから堅苦しいストーリーを想像していましたが、問題なく楽しめて、しかも中程からどんどん面白くなっていくのが痛快でした。高橋一生の持つ特殊能力である「ヘブンズ・ドア」に初めて触れた時は、めちゃくちゃ驚きました。呪文を唱えると人間が倒れて、その顔についた仮面に、今までの人生が書かれているという設定に、なぜか惹かれてしまいました。インドではその人の人生を書物で見ることができるところがあるということを聞いていましたが、そのことを彷彿とさせてくれました(インドのある地方では人生のシナリオが全てわかるという書物が保管されているらしい?)。そのシーンから、俄然と面白くなって行ったわけですが、様々な偶然が重なったり、幸運が高橋の周りに起こってくる流れに面白さ倍加でした。それにしても亡くなった人間の呪いを見ていると、少々自分本位なので設定に無理ありとは思いつつも、納得する部分もあり(私は生きている人間の方が呪いより強いと信じているので不満ではありますが?)。また、呪われる人間が、ポップコーンを空中にあげて3回口に入れば呪いを解くというシーンも少し引いてしまいましたが、役者の頑張りぶりに大笑い?してしまったのは私だけでしょうか。あと、ベネチアの風景がめちゃくちゃ美しかったので、心が癒されました。そして、最後のどんでん返しは強烈というより、爽やかに安着したというイメージですっきりしました笑。
追記 素敵なセリフ。「幸せの絶頂は今日だけではなく明日もある」。人生は本当は幸せの連続なのかもしれません。

コメントする (0件)
共感した! 34件)
三輪

4.0この世界観と雰囲気がたまらない!

2025年5月26日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

興奮

知的

人気漫画「ジョジョの奇妙な冒険」のスピンオフ作品として描かれたテレビドラマ「岸辺露伴は動かない」の劇場版第2作。テレビドラマでファンになり、本作も楽しみしていました。公開3日目に鑑賞してきましたが、かなりの客入りで人気の高さを再確認しました。

ストーリーは、取材とイベントの仕事でベネチアを訪れた人気漫画家・岸辺露伴が、たまたま訪れた教会で仮面の男に神父に間違われ、「かつて自分が冷たい仕打ちをしたために死んでしまった浮浪者から、『幸せの絶頂を迎えた時に絶望を味わわせてやる』との呪いをかけられたが、ある日かわいい娘が遊ぶ姿に幸せを感じてしまい、その瞬間に死んだはずの浮浪者が現れ、試練を課された」との告白を聞かされ、この奇妙な話に興味をもった露伴は、特殊能力「ヘブンズ・ドアー」によって男の内面を探るが、これにより露伴自身にも呪いが襲いかかるというもの。

率直な感想としては、とにかくおもしろかったです。前作よりも格段にわかりやすく、それでいてしっかりと岸辺露伴の世界観を感じさせてくれます。中でも、本作の核となる「”幸せ”と”絶望”という相反する二つが襲いかかる呪い」という設定が、物語をおもしろくしています。未読ですが、原作の魅力が十分に生かされているのではないかと思います。

実際に絶望が訪れなくても、呪いに取り憑かれた日々を送るだけで、すでに十分に絶望的です。まるでいつ訪れるかわからない死刑執行の日を待つような苦悩の日々でしょう。全編を通して、正体のわからない”絶望”が迫り来る恐怖や苦痛に男が追い詰められていく過程が、ひりひりしていい感じです。終盤に差しかかるころには、”絶望”の正体やその回避法もなんとなく察しがついてしまうのは少々物足りなく感じますが、それでも十分に楽しむことができます。

また、全編ベネチアロケによって味わえる旅行気分もさることながら、これによって醸し出される雰囲気が、作品の独特の世界観の形成に大きく寄与しています。これが物語への没入感を高め、作品をより魅力的にしています。

主演は高橋一生さんで、もはや完全に岸辺露伴の佇まいで、原作から抜け出たと言ってもいいくらいです。脇を固めるのは、飯豊まりえさん、井浦新さん、玉城ティナさん、戸次重幸さん、大東駿介さんら。中でも、大東駿介さんの演技が、世界観によくマッチしていて、作品を盛り立てています。

私事ですが、本レビューが通算1000作目となりました。いつも共感&コメントをありがとうございます。これからもみなさまと一緒に映画を楽しんでいきたいと思います。今後ともよろしくお願いいたします。

コメントする 5件)
共感した! 34件)
おじゃる

3.5前作が面白かったので

2025年5月26日
iPhoneアプリから投稿

好きな感じではあるんだけど
ポップコーンのシーンが長くて眠くなって来た。
原作は短いらしいが、そんな感じがする。
まあ自分が殺されるよりも愛する人が殺される方が辛いってのは誰にでも想像できる。
浮浪者、食べてない割にそれほど痩せてない。
それをカバーするのにかヤケに汚い。
それほど、怨念が残るほどなのか…そこに至るまでの方がありそうだけど
日本語とイタリア語でのやりとりが、わざと?不思議感?
子役さんと玉城ティナは似ててそうなんだろなと思った。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
花

5.0オリジナル部分もちゃんと面白かった

2025年5月26日
iPhoneアプリから投稿

小林靖子さんが天才としか言いようがない

コメントする (0件)
共感した! 8件)
承太郎

4.5全編ベネツィアロケは伊達じゃないッッ!!

2025年5月26日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

知的

 露伴の(ジョジョの)世界観が見事に再現されている、と思いました

 自分自身、「懺悔室」の原作を読んだかどうかを昔過ぎて正直覚えてないんですが、各シーンを観ていて、逆に原作のマンガが想像できるような、世界観の再現度が見事です!

 それに一役かっているのが、全編イタリアで撮影されたロケーション・背景の醸す空気
 それと、主要キャラクターを演じる俳優さんたちの明らかにオーバーな、それでいて原作の登場人物がいかにもやりそうな仕草、表情を描く名演技の数々
 ポップコーンのシーンなんて、まさにジョジョ感炸裂って感じですね

 恐らく一般的には"クサイ"とか"クドイ"とか言われても仕方ないような演技かもしれませんが、そこがイイィィィ!!
 皆さん、原作マンガ(の世界観)が元々好きで、ジョジョ愛に溢れていることがヒシヒシと伝わってきます
(恐らく飯豊まりえさん以外は。勿論、いい意味で。「泉くん」にはそういう、ある意味過剰な演技は必要ないので)

 前作(ルーヴルへ行く)も観ましたが、個人的には本作の方が何割か増しで好きです

コメントする (0件)
共感した! 2件)
K2

3.5短編原作がよい

2025年5月26日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

知的

膨大な原作を絞って絞って1本にまとめるより、映画化するんだったら短編原作をもとに映画に合わせて話を膨らませた方がよい、という典型ですね。
原作だと、露伴先生は話聞いているだけで終わっちゃうし。

ヘブンズ・ドアーは、賢い人が使うと最強ですね。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
だっちょ

4.0イタリア人より顔の濃い演者の快演

2025年5月26日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

ドキドキ

呪われた男の話にとどまる漫画原案を大幅に膨らませて、「宿命に抗う意思」というジョジョシリーズのテーマに繋げています。この点は、一つの完結した映画作品として脚本がよく練られていると感じました。
ちなみに、原作 vs 映画脚本のボリューム感で言うと、劇場版ドラえもんとコロコロ連載の原案短編くらいの差があると思いました。

助演級の役者陣のオーバーな快演が、荒木飛呂彦らしさを出していて、リアリティはさておき好感できます。なので、原作ファンは台詞回しを楽しめるのではないでしょうか。

顔の濃い日本人による新劇バリの快演が画面を埋めており、西洋人(イタリア人?)キャストの顔が不思議とあっさりと醤油系に見えてくる、不思議な経験ができました。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
YohKmb

4.0神秘の国ヴェネツィア

2025年5月26日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

今回はとにかく映像が凝りに凝ってお洒落、そして美しいヴェネツィアを堪能しました。荒木飛呂彦作品の癖のあるヴィジュアルもこの町にピッタリでした。(山﨑賢人さんのジョジョの方はロケ地にかなり違和感があったんですけどねー)
高橋一生さんがちょっと奇妙な衣装をスマートに着こなしているのと、この世界観に溶け込んでいるので、こちらも冒頭から没入できます。
ヴェネツィアでは何が起こっても不思議はないのです。
冒頭からポップコーンの件までが少し長かったかな。そこを短くして、その分、京香ちゃんがヴェネツィアを観光がてらあちこち案内してくれたらなお良かったかなと思います。

コメントする 4件)
共感した! 17件)
ゆり。

3.5何も知らなくてもそこそこ楽しめた

2025年5月25日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ジョジョは絵が苦手で早々離脱、露伴さんも能力をうっすら知ってるくらい、第1作すらみてないが高橋一生さんのビジュアルと世界観が気になって飛び込んでみた。

ヴェネツィアの街並みフルコース、なんかここ数年MIやらアクション映画やらでこの細い道の追っかけっこ大分見たなあ。。という気がしつつ、教会とかも多く出てきたのでまた厳かな雰囲気は楽しめる。オペラも小さい箱で中世風味があって良い感じ!リゴレットの歌も、仮面屋さんってのも異国情緒があって良かった。

意外な展開とか驚き、に喜びを感じるタチなので、今回の課題解決の展開は割とよめてそこまで話の面白さ、は感じなかった。そしてポップコーンのくだりは、顔芸すごい、とは思ったが正直長かった。(舌の上の顔がグロかったからかも?)井浦新が出てきた経緯は予期せずちょっとびっくりした。

でもこのくらーい世界観は意外と心地よかったし、もはや露伴さんの服装ってイタリア以外でどう撮るんだ?としか見えなくなった。ヘブンズドア意味わからんが万能感ある。泉くんは初見だとちょっとうるさかった。なるほど夫婦なのか、不思議。

第一作は見てみようかな、、

コメントする (0件)
共感した! 10件)
alvo

5.0空気感がそのまま

2025年5月25日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

幸せ

カワイイ

結婚されても空気感はそのままで嬉しい。

前半はイタリアロケする必要ある?くらい、イタリア感が無かったけど、後半はしっかりイタリア。

ストーリーも面白かった。
最後のあのポーズして違和感がないとはさすがの高橋一生。

シゲ、、、わからんぞ。

コメントする (0件)
共感した! 14件)
だるまん

2.0テレビ版が豪華になってた

2025年5月25日
iPhoneアプリから投稿

登場人物があまりにもテンションが高くて引いた。テレビ版は結構手を抜いてたんだなってわかるくらい。

ヴェネチア行ったらテンション上がるよね。何時もの決め台詞も全然雰囲気違ってカッコよかった。けどお話はやはり弱い。無理やり観光地を見せて駆け抜ける場面なんかはNHKっぽさ全開。そこじゃねーんだよなー。原作者がイタリアに異常に人気なのはわかるけど、そこが見えてこないんだよねえ、コスプレ感が強まってしまった。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
ビビ

3.5見所 ベネチアの美しさと露伴のクセ

2025年5月25日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

たいしたアクション動きはないが、ベネチアの美しさと露伴のクセで楽しめる。原作をさらに解釈を広げあそこまで昇華させた脚本に拍手

コメントする (0件)
共感した! 9件)
ムロン

4.0ルーヴルより良かった

2025年5月25日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

怖い

ドキドキ

荒木先生の絵が苦手でジョジョ未読ですが、実写の岸辺露伴は全部見ています、映画館で見て良かった。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
tsuu

4.0イタリアじゃなくても成立可能なんだが、敢えてイタリアロケで撮り上げ...

2025年5月25日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

知的

驚く

イタリアじゃなくても成立可能なんだが、敢えてイタリアロケで撮り上げる凄さ。
呪いの芯がヘブンズ・ドアーの効かない怨霊というのが、結局はスタンドバトルなのかな。
地味なストーリーながら、最初から最後まで目が離せない。世にも奇妙な物語っぽくもある。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
高城剣

3.0実相寺アングルに異常にこだわっているようにしか見えない映画

2025年5月25日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

もはや惰性で見ているような気がするシリーズ。

演技云々よりも、世界観を楽しむべきであって、どうこう言うべきではないのかと。
この映画を素晴らしいというのは、荒木飛呂彦先生だけだと思うので、世界観が好きな人以外にはお勧めできないかも。

なお、監督が異常に実相寺アングルにこだわっているのはいいんだけど、折角のイタリアの景色やらが、ほぼほぼ写っていないという致命的な点もあるけれど、世界観が好きなら見るべきです。

荒木飛呂彦先生の作品が嫌いな方は見ないほうがいいんじゃないかな。

コメントする 1件)
共感した! 7件)
サカキ

4.5ヘブンズドアが活かされてる

2025年5月25日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

前作がヘブンズドアがほとんどなく、岸辺露伴である事の魅力が半減されていたので、今回はとても良かった。
インスタライブで俳優の方が他の方の演技を褒めていて、すごく熱い想いを感じた。なので、ポップコーンのシーンは手から足の先までしっかり観た!
高橋一生は指の先まで岸辺露伴で毎回惚れ惚れしてしまう。結婚した時はもうやらないんじゃないかとヒヤヒヤしましたが、こうやって続けてくれる事に感謝です。
ヴェネツィアはとても美しくて、行ってみたくなった。
原作の漫画があのように話が膨らんで、映画化されて、どちらも素晴らしい。本当にすごい事だと思う。
呪いは自分の心にあるのだろうか。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
みさこ

4.0夫婦漫才・・・では決してないんですけど─

2025年5月25日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

癒される

個人的にはこのコンテンツ、テレビパッケージがいちばん好きです。原作は読まないんですが、映画やテレビを見ると良さは強烈につたわってきます。
この実写版はそれほど長い歴史があるわけではないのに、漫画を初見したときからの記憶があるので─熟読はしてないんですが出たときは目を通していて強烈なる記憶が─なんか結構長い間やっているような感覚。しかも共演のお二人がゴールインしたこともあり、ジョジョからの流れどころかそれがまた新たな潮流なんていうこともあり、色々と時の流れも感じさせてくれる作品です。
ドラマが好きなのは、二人の絶妙な掛け合いが好きで、もともとのキャラ設定があってこそなんでしょうけど、この絶妙で実写特有のキャスティングと原作にとらわれない演技・演出が非常に良い印象。抜群の相性の良さが現実世界へと反映された訳なので、やっぱこの二人は抜群だと思えるのですが─
肝心のこの映画なんですが、内容は面白い、ロケーション最高、でも絵とか演出面においては素晴らしい環境を生かし切れていない印象で少し勿体ないような・・・自分としては夫婦漫才じゃなくて二人の絶妙な掛け合いを見れればそれでいいですけど─今回も最高でした。でもちょっと少なめ?いつもそんなもんか、むしろ多すぎると作品が崩壊してしまう気が・・・そもそも泉京香は原作にはほとんど出てきていないようなので、テレビが好きとかまったくもって邪道なんですけどねー。もうこうなった岸辺露伴と泉くんが結ばれるようなお話もありなんじゃないかなーと思ったり─

コメントする (0件)
共感した! 12件)
SH

3.0大東圧巻の顔芸にハマる

2025年5月25日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

原作既読につき目新しさや驚きは特に無かったためストーリーそのものへの言及は控えておく。

シリーズとしては次作にあたるが「黄金の風」のイメージもあり、改めてヴェネチア(イタリア)の街並みや空気感との相性の良さを感じ、ほぼロケ撮影だったこともその雰囲気がより増し、世界観維持の助けになったように思う。

大東俊介の品の無さとアクの強さとウザいくらいの顔芸がポップコーンのくだりを頂点とした前半の大きなヤマ場とすると、後半の井浦新、玉城ティナ(イタリア語上手)、主演の高橋一生、飯豊まりえらは特に盛り上がりに欠け、話が淡々と進んでいく様子が少し残念だったように思う。

ただこの世の森羅万象の説明がつかない奇々怪界の「悪意」の様なものに飲み込まれそうになり、手段の一つとしてスタンドを使うものの、露伴が冷静な思考と知性と度胸で回避していくという展開はJOJO本筋と一線を画しているという点を、役者、演出はじめ製作側が深く理解してることがNHKテレビシリーズを通し安定した一級の映像作品になっているように思う。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
カツベン二郎