劇場公開日 2025年8月29日

8番出口のレビュー・感想・評価

全572件中、381~400件目を表示

4.0映画ならではの深さ

2025年8月31日
Androidアプリから投稿

ゲームもせず小説も読まずに、単純に映画好き人間として観ました。かなり良かったです。
ハラハラした脱出ゲームだけを期待した人には、期待はずれだったかも知れないですが、ゲームを映画にするの?という難しさに、繊細な人間ドラマを混ぜ込んだ、巧みなアイデア、数々のメタファー、そして何より、未だに頭の中でラベルのボレロが鳴り続けている…残った感動、重さ、考えさせられる深さで、カンヌで喝采を浴びたことに納得です。エンタメ性の強いアメリカ映画より、ヨーロッパ映画に近い。ゲームを頭から取り去って、純粋に映画として入ってほしい、素晴らしく斬新な作品だと思いました。
二宮さんの特別なファンではないですが、彼の演技は素晴らしかった。音楽も秀逸。
純粋に映画好きな人には絶対に観てほしい。

コメントする 3件)
共感した! 25件)
ちゃん

1.0クソつまらん映画だった

2025年8月31日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

予告編を観て面白そうだったし最低でも変な家的な楽しみ方は出来るかなとかなりワクワクしながら鑑賞しに行ったのだが期待外れ退屈でつまらない映画だった
上映時間2時間未満なのに、かなり長く感じた

そもそも、主人公が無能でひ弱すぎでしょ
その割に途中から急に元気になるし序盤は何だったんよ
もっとマッチョで有能な人間でも解けない脱出ゲームにしてくれ
序盤からイライラしたわ
ホラーやミステリーならそこにフォーカスして欲しいのに肝心の謎解きも弱くてホラーも中途半端、バイオレンスもほぼなし
脱出もののキューブ的な面白さにできなかったんだろうか
そのかわりに謎のお涙頂戴人間ドラマストーリーがメインになっててそれも余計すぎ、説教臭すぎ、原作ゲームの脱出の楽しさを台無しにしてる

ゲームの設定は面白いからもっともっと面白くなったはずなのに勿体なさすぎる
俳優陣の皆さんの演技は良かったがそもそもそーゆーの求める原作設定じゃないよなあと思うとこもありそこも勿体なかった

てかよくこんな映画、映画祭に持ってけたな

コメントする (0件)
共感した! 33件)
しらたき

0.5退屈

2025年8月31日
Androidアプリから投稿

金払う価値はないと思う。

コメントする (0件)
共感した! 14件)
サンヂ

5.0個人的にはめっちゃ好き

2025年8月31日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

怖い

ドキドキ

ニノの演技力が高く、これだけで終わってしまうのが残念なレベル

コメントする (0件)
共感した! 7件)
いるか

2.0ゲームでいいかな

2025年8月31日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

斬新

ドキドキ

何となく面白そうで、2時間程度の映画だったので、見てみました
結構人は入っていました、まあ、話題作ですね
しかし、全体的には退屈な映画でした
冒頭の一人称視点の映像で、これが続くときついなと思いましたが、
その後は、通常の視点映像でした。
内容は、映画にしては、ストーリーが分からず
結局何だったのか分からずでした
他の人の感想でも読んで、考察してみます

コメントする (0件)
共感した! 9件)
しんちゃん映画

3.0なんと言ったらよいのかね〜😌

2025年8月30日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

これは賛否両論分かれるだろうけど、ダメだわって人の方が多いだろうから、このレビュー点数なんだろうな😒

かくいう私めもちょっとダメかもっす😓

同じ事の繰り返しで中盤過ぎでさすがにダレてきて、寝落ち寸前まで行っちゃったのと、結局、描きたかったのが、地下鉄利用客のモラルの低さだったように見受けられるけど、ワシの学がないせいか、それと8番出口の因果関係がさっぱり分からないっす😮‍💨

コメントする (0件)
共感した! 15件)
おたか

3.0まぁこうなるよね…

2025年8月30日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ストーリーのないゲームを無理繰り映画化するとこうなるよね
ゲームの忠実なところはいいけど結局人の内面の話になるよね。
大胆な展開欲しかった。

コメントする 1件)
共感した! 10件)
ムロン

4.0廉価版サイレント・ヒル

2025年8月30日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

まさかあの男性にそんな過去があったとは…

最初見終わった時に感じたのは、「予算がなくて地下鉄で撮影されたサイレント・ヒル」でしょうか。

原作のゲームはプレイ済みです。ゲーム自体は単純で、神経衰弱に間違い探しを組み合わせたようなシステムです。主人公は映画と同じく、突然迷い込んだ無限ループする地下鉄連絡通路から脱出しようとします。

原作のゲームにはストーリーらしきものは存在しません。単に突然迷い込んだキャラを操作するプレイヤーがいるだけです。そこに登場人物に肉付けし、さらに様々な隠喩を加えたものが、映画オリジナルの部分でしょう。そこが、やもすれば単調になりがちな場面を、画面を目を凝らしてみてしまうような仕掛けとして機能しています。

惜しむらくは間違いがわかりやすく、観客に志村うしろー!の状態を作りやすいことでしょうか。また、観客も一緒に間違い探しを始めるわけですが、あっさりと音を上げる主人公にあまり感情移入できなくなる感を受けました。

やや粗が目立つものの、全体としてみれば良作の部類に含まれる作品だと思いました。

万民受けはしないでしょうが、コアな人気を得られそうな作品でしょう。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
たまに映画館で見る人

3.0ただただ単調

2025年8月30日
PCから投稿

面白くないわけではないが、特別面白いわけでもない。
視点が変わるところとかは「おっ」と思ったがまた単調なストーリーに戻る。
ネズミが出る異変も「これ気持ち悪いでしょ」って作られたCGだなーって感じで冷めちゃった、ラストもはぐれた子供のことをまったく気にしていない感じがしてうーんといった感じ。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
ころころ

4.5面白かった!

2025年8月30日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ほぼ同じ絵図なのに全く飽きさせない!
終始ハラハラと楽しめました。
もちろん役者の演技力があってこそ。
ニノはやはりお芝居が上手。
よく見る。こういう普通〜の人。
ニノとは反対に、歩く男の奇妙さ!!
そして小松菜奈の驚くほどの透明感はこの映画の中で異彩を放っていて素晴らしかったです。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
takutaku

3.0人生の8番出口

2025年8月30日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

ドキドキ

人生も間違い探しみたいなもんですね
多分2と3の間をずっとぐるぐるしてる感じです

コメントする (0件)
共感した! 5件)
ハイボール

5.0まさかの傑作、、、異変?

2025年8月30日
スマートフォンから投稿

泣ける

興奮

驚く

原作ゲームは実況動画のみ視聴。
原作の世界観を守りつつ、しっかりストーリーを落とし込んでおり素晴らしい。
異変とは。地下通路とは。8番出口の世界を抜けるために必要なものとは。ヒントは出すものの、あえて映画の中で説明しない潔さが良い。

おじさん役の河内さんも少年の浅沼成くんも素晴らしいが、やはり全編通して二宮和也に依るところが大きい。普通の(むしろ無個性な)役で、その通りに見えるのに、ずっと1人でも画が保つという不思議。ラストの数秒は圧巻。どういうディレクションであの表情になったか知りたい。個人的に、ラストはスタオベしたくなるほど過不足なく美しいと感じた。しばらくボレロが耳から離れないかも。

コメントする (0件)
共感した! 20件)
どんこ

つまんなかった

2025年8月30日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

配信で観れば良かった。
映画代が勿体無いと思ったのは久しぶり。

コメントする (0件)
共感した! 16件)
チョロ助

3.0可もなく不可もなく

2025年8月30日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

ゲームも原作小説も読まずに観ました。予告を見て期待していた分少し残念。
ニノさんもおじさんも子役の子も含め演技は流石だなと。色々知ってから見ても面白い
かも知れないですね。娯楽映画としてたのしめるのかな?
深みとか考えさせられることは無かったです。個人的にはですが。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
クリフ

5.0映画館で観るべき映画

2025年8月30日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

驚く

斬新

ホラー苦手なので何度もビクビクしてしまいましたが、総じて面白かったです。

最初は迷う男(二宮さん)が気付かず観客は気付いてる異変に心の中で突っ込みながら観ていましたが、いつの間にか自分が迷い込んだような感覚になり苦しかったです。

でもずっと苦しいだけじゃなかったのが救いでした。予告で一瞬映っていた迷う男と少年が座って話すシーン、とても好きでした。

小説も購入したので、読んでからもう一度劇場で鑑賞しようかなと思います。

コメントする (0件)
共感した! 16件)
つむ

5.0やっぱにのってさいこう!!!

2025年8月30日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

驚く

あくまで高校生の感想です
二宮さんの演技がとにかく最高でした
呼吸の仕方や子どもに対する声の掛け方、彷徨った時の声の荒げ方、一つ一つ素晴らしいと感じました
見ているこちらまで引き込まれます‼︎
おじさん役の方の演技もよく、もし自分がこうなったらを考えさせられる映画でした
また、電車内での周りの態度も考えさせられました

ループするので異変を探す時の手順を覚えられると思います笑笑笑

楽しんでください

⚠️⚠️↓

血や嘔吐のシーンがあるため苦手な人はお気をつけください

コメントする (0件)
共感した! 12件)
liey

2.5モヤモヤする終わり方

2025年8月30日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

難しい

驚く

街にポスターが貼られたり、予告が面白そうだったので観にいきました。
原作やゲームをやった事がある人は楽しめる気がしましたが、謎が多く理解が追いつかない部分が多かったです…
両方を観ている方の解説を読んで、腹落ちしたのでもう少し映画内で異変について読み取れるといいのかなと思いました。

俳優の皆さんの演技は奇妙な世界を表していて、
引き込まれました!

コメントする (0件)
共感した! 6件)
ころ

5.0おじさん、

2025年8月30日
iPhoneアプリから投稿

本を読んで、映画の封切り日を楽しみにしてた。
期待通りの映像でした。

おじさんの不気味さがすごく良い!
「人間じゃない」となる前は、とても人間味あふれる人だったね。本を読むと、おじさんの思考も書いてあるのでお勧め。

看板の上に子供を押し上げるのグッときますね。
子供は一足先に8番出口を出たと思うけど、迷わず出てお母さんに会えたのか…しかしあの子は父に会ったことないと言ってたから、どんな世界に繋がるのか。

ところで「おじさん」と言うが、おそらくニノと5歳も離れてないだろう。。
私も同年代だが、同年代を「おばさん」とはカウントできないんで、面白いなぁ
ニノは若い役をやってるのだろうが

コメントする (0件)
共感した! 23件)
れい

2.5コンセプチュアルウェルメイド映画だった

2025年8月30日
iPhoneアプリから投稿

最初の章が終わったところで思わず時計を見た。まだ30分くらいかあ。。

良くも悪くもプロデューサー的映画だ。コンセプトしかなく深さはほぼない。深さってなんだよだけど、それはクリエイターが繰り出す予想外のあがき、もがき、馬力ってところか。深過ぎると客は来ない。変なものは望まない。なのでこの程度でいいか、というのがこの川村元気という人の能力範囲なんだと思う。

始まってすぐに思ったのは『激突!』と『シャイニング』。あとアメージングストーリーというか世にも奇妙なというかトワイライトゾーンというか、つまりパラノイア、ということで30分でよしわかった、なんどけど、これはおそらくそこから出れたら物語の終わりなのでどう出ないでいられるかとなると、子ども、で線を作るしかない。

ちゃんと話にはなってる。ウェルメイドだ。セットもいい感じだ。でもウェルメイドでいいんだっけ?と思いながら、だからヒットメイカーなんだなと思うが、とりあえず怖くはない。あんまり不気味でもない。特に女子高生のところとクリーチャーのところは付け焼き刃もいいところでこういうところがホラー入ってる人と入ってない人の違いがでる。決していい出来ではない『近畿地方』が輝いてみえたし『ドールハウス』なんてこの3倍くらいの面白さだ。逆に『近畿地方』はやり過ぎ感でドン引きされるのかもしれないが、この程度がデートにはちょうどいいのだろう。良くも悪くもそんなプロデューサーの企画書みたいなパッチワーク映画。

川村元気氏は監督の才能はあまりないので他の人にやってもらったほうが面白い映画ができるのではないか。同じような世にも奇妙な風の話だと一年間前のカンヌの『サブスタンス』の足元にも及ばない。映画監督的やむにやまれぬマグマというのはああいうものだと思う。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
ONI

3.5おじさんだけじゃない。劇場内を這いずり回る音に背筋が凍る!

2025年8月30日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

幕開けと同時に始まる主人公の視点で描かれる長回し映像が素晴らしい。
電車内で怒鳴り散らかす非常識野郎を見つめる視線や、ホームを降りて階段を昇る映像、そしてスマホでの会話に気を取られ、いつの間にかループしている事に気付く目線。
二度目の証明写真ボックスをチラ見する映像だけで主人公が異変に気付き、観客に「何かおかしな事が起こっている」と伝えてくる演出が実にお見事でした。

視点映像(POV)でループするゲームを映画にしている性質上、長回しが多く、ロケーションにも変化が乏しいです。
そんな繰り返しが続く映像の中で多彩な表現を求められる二宮さんには大きな比重がかかっていたと思いますが、かなり頑張っていらっしゃいました。
呼吸音なども使って主人公がどんどん不安に陥っていく様子を見事にサポート。
単調になりがちな繰り返し映像に変化を付けておりました。

そうした二宮さんとは逆に同じ動きを繰り返して見事に観客の心を掴んだのが「おじさん」役の河内大和さん。
眉ひとつ動かさず同じ歩き方を繰り返す彼を見た海外の観客から「CGだと思った」という声があがったというのも頷ける圧巻の無表情。
近くにいたらマジで怖い。
近所の映画館で、おじさん看板が早々に無くなったのも分かる気がします。

更に本作は音も重要。
音響設備のしっかりした劇場で観る事をおすすめします。
劇中、主人公が真闇に飲み込まれるシーンでは、異様な音と共に赤子の声が劇場中を這いずり回ります。
あちこちから響く音に恐怖が倍増する事間違いなしですよ。
是非劇場で体感してみて下さいね。

コメントする 1件)
共感した! 45件)
かもしだ
PR U-NEXTなら
映画チケットがいつでも1,500円!

詳細は遷移先をご確認ください。