8番出口のレビュー・感想・評価
全868件中、841~860件目を表示
世界に入り込んだような感覚
8番出口からこんな物語が生まれるなんて
8番出口の公開が決まってからゲーム実況を見たり、実際にプレイしたりしていたので、余計に「これをどうやって映画にするんだろう?」と疑問だらけのまま、前情報もキャスト以外ほとんど情報がないまま先行上映に参加しました。
ループが始まる瞬間は、まさに迷う男が人生の帰路に立たされている時。
彼が迷い込んでしまったのは、地下通路じゃなく自分の心の中に迷い込んで出られなくなってしまったんじゃないかと思いました。
ある女から電話がかかってきて、異変かと疑いつつも電話で話すシーン、迷う男の人間性がすごく現れていて親近感が湧きました。
そこから少年と出会い、一緒に進んでいく中で似たもの同士で、何か支え合っているような2人の雰囲気にグッときました。お守りを渡され、そのお守りをぎゅっと握って「大丈夫」と出口に向かうのも良かったです。
二宮くんのお芝居で1番心に残ったのは、地下鉄で見て見ぬ振りをした自分を俯瞰で見た時の表情。その表情にぎゅっと胸が締め付けられ、自分だったら、と思うとやるせない気持ちになりました。
きっと、自分の心の中をぐるぐるぐるぐる迷って一つの答えを見つけたような顔をした迷う男は、今度は迷わずに行動を起こすんじゃないかと、ラストには希望を感じました。
川村監督、製作陣の方々を含め、この映画作成に携わってくださった皆様に、こんなに刺激的でのめりこまれて感動できる作品に出会わせていただけたことに感謝したいです。
29日の公開まで待ち遠しいですが、小説を読んで迷う男の人物像を膨らませて、今度はもっと二宮くんのお芝居に集中して見れたらと思っております!
8番出口
ゲームを知らなくても楽しめました。
さすが「日本映画」
本日一足お先に見てきました。
ネタバレなしです。
ただゲームを映画にしただけではないとわかっていましたが遥かに想像以上でした。
説明のようなセリフが多くはない印象で、とても見やすいと思いました。
映像、音、スクリーンの全てが感性に響きますが、やはり二宮さんの演技は細やかで秀逸でした。
その表情と瞳だけで。
何が起きているのかがわかるくらいです。
そして。
ゲームが原作なので謎解き要素があるのは当然ですが、やはり「日本映画」の心が感じられるのはさすがです。
各映画祭からお声が掛かる理由がわかりました。
観客に見方を委ねられているようにも思えますが、きっとみんな同じ答えに辿り着くでしょう。
ネタバレ回避のため多くは語れませんが、人にお勧めしたい映画です。
#ハチハチの日
⭐️8くらい
意外に良かったのがビックリ
ビックリした!
ゲームや漫画原作の作品は大体概ねすべからく絶対的に約束されたゴミくそ廃棄物汚物オブ産廃作品になるのが世の常なのに、この作品は普通に見れたしなんなら、ちょっと良かった!
もとのゲームがストーリーなんぞクソのかけらもないので、自由にバックストーリをつけられるのが功を奏したのかと思います。
中途半端に肉付けするよりガッツリ、オリジナルストーリーにした方が矛盾も少なく展開できて無理なく話しをたためるから良かったと感じました。
改めて振り返ればありきたりな、つまらん脚本かもしれないけど1時間半程で纏めるなら、このくらいわかりやすいのでええでしょ
ちゃんと親になるというテーマが書けていて良かったと思う
テーマを分かりにくくして芸術にしようとか考えてる監督演出家の自慰作品は見習ってどうぞ
ニノさんの演技も良かったし、オッサンの演技も良かった!
元ネタの性質上、同じ画面が続くがキチンと異変があるため視聴者も見逃さまいとダレることもなかったし、見せ方も良かった
原作リスペクトと付け足しストーリーが上手く融和した良作品だったと思います
でも映画館で見る必要はないから動画サービスで視聴していいよ
主人公の喘息設定は必要だった?
途中で薬を捨ててから全く喘息出なかったけど、この設定いる?
喘息の演技は死ぬほど上手かった!!
↓無理やり重箱つついて文句を言うターン
子ども喋れたんかワレェ!
急にペラペラ喋りだしたけど前半はなんだんだんよ!
つらぬけよ!無口キャラをッ!
じゃあオッサンが間違えそうなとき声かけてやれ!
人見知りか?人見知りなんか!?
そもそも、こいつなんやねん
どういう存在?
そりゃぁ作品見てれば分かるけど、細かなことを考えると矛盾が発生するやん!
①この世界は主人公の精神世界説
それならこの子が出現するのも分かんなくもないし、
時間軸がおかしいのも分かる
でもオッサンの存在が意味わからんくなるじゃん!
②現実から8番出口に迷い込んだんだよ説
子どもがファンタジーすぎるけどファンタジーな世界に迷い込んだなら仕方がない
オッサンも被害者だから仕方ない
でも最終的にリュック復活して、
電車移動して同じようなこと起こるの意味わからんじゃん!
細かなとこ見ると整合性取れないわー
世界観むずいわー
てか8番出口って出口じゃねーのかよ
なに地下に戻ってんだよ!
とりあえず疑問に思ったら声をあげようね
報連相だいじだよ
子どもの言葉以外のコミュニケーションにも意識を割こうね
あと心を強く持て!
おまえら気が触れるの早すぎるから!
どんと構えてがんばんな!
“不条理もの”であることは分かるけど…
90分辛かった。
監督の問題
子どもが観たいと言うので、家族で鑑賞。
うーん、一言で言うとあまり刺さらなかった。
まず最初の主観からループに迷い込む所は、手持ちの主観映像で頑張ったんだなーと思ったが、手持ちカメラのブレで気持ちが悪くなってしまった。
あと、主人公の喘息設定は必要だっのか?閉塞感と息苦しさを強調したいが為の設定なのかもしれないが、もう早く進んでくれよとしか感じなかった。
途中からまったく発作出なくなるし笑
喘息設定にするなら薬が無くなってどうしようとかの展開がないと意味がないと個人的には思った。
途中も子ども騙しのホラー?要素とか色々あるけど、この世界の設定というかルールもいまいち分からないし、ルールはあるけど説明してないだけなのかもしれないが、ある程度は説明しないと考察するにも考察のしようがない。
この作品のテーマとして、別れたばかりの彼女に自分の子どもが出来たと告げられ、ニノがどうするかが主軸にはなっているのだけど、至る所に押し付けがましい赤ちゃん表現がされていて、分かってね!分かるよね!的な演出が本当にしんどかった。
自分の子どもだった?と分かった後は父親を知らないと言っていたから、パラレルワールドの息子なのか。
よく分かりませんが、ご商売はお上手なようで。
監督の川村元気さんは監督ではなく、企画をしていた方が良いと思います。
過去一のつまらない最悪映画
原作のゲームはやったことありますしゲーム実況なども見てました。
オジサンの歩く無機質な演技は素晴らしい褒めれる場所はここのみ。
家族でも殺されたのかってぐらいの二宮氏のオーバーな演技、鼻水ゲロ本当に汚く不快でした。大して怖く無く、終始面白い展開は何も起こらず単調な8番出口を90分間眺めるだけで眠くなり苦痛な内容となっています。
主人公のストーリーもオチも薄っぺらい。
こんな映画見なければ良かったと本当に時間の無駄な映画内容でした。
様々な映画を観てきましたが、過去一番つまらない映画でした。これだったら違う映画を見れば良かったと後悔、途中退席したい程でしたがグッと堪えました。
隣の席の人も寝てましたね。
結構同じような低評価が他にも多くあるのも納得のつまらなさ。
ジャンルと監督がマッチしていない、話題性だけの作品
この作品にストーリーは必要だったのだろうか?
結論から言うと、開始5分で嫌な予感がしたが、案の定、不要なメッセージ性を押し付けられる内容だった。
途中からおじさんに代わっておじさんは脱出するけど、二宮は迷ったままで、女性の遭遇する歩く男が二宮になってるとかのほうが良かったんじゃ…。
「男の子のパパに会ったことない」ってセリフとかそのルート入れたでしょ。
投げ捨てたバッグに入れたままであろう吸入器も要らなくなってるし、ストーリーに関わりないのかよって。
恐らく、1番つまらない終わりかたしましたね。
最後のシーンとか、迷ったままの女性とか出してた方が面白いでしょ。
今年2作目の超低評価だが、シリーズを根底から覆しかねない設定(遺伝子操作)という暴挙で☆0を付けた別作品とは違い、こちらは単純につまらないだけ。
(☆0だと未評価になるため仕方なく該当作品は☆0.5に)
だが、映画館で見る価値という点では、そちらの作品の方がまだマシだった。
そもそも川村元気は、こういう作品向いてないでしょ。
大人しく「記憶」とか「愛」とか「後悔」とかの作品作ってろよ。
自分で原作作ってまでこんな映画にするなんてこっち系の才能無いよ 興行収入高くてもゲームとおじさんの功績なだけ。
ホラーが得意な監督が作れば、ポテンシャルはあったと思うところが残念。
歩く男役の男性を見いだしたところのみ評価で☆0.5
※おじさんのゲーム内でのビジュアル等の最低限の知識はありますがゲームプレイもプレイ動画も見たことは無いので映画のようなメッセージ性が元々有るのであればコメントいただければ削除致します。
全868件中、841~860件目を表示
映画チケットがいつでも1,500円!
詳細は遷移先をご確認ください。