劇場公開日 2025年11月7日

プレデター バッドランドのレビュー・感想・評価

全334件中、161~180件目を表示

5.0これぞアメリカのスケールよ!

2025年11月8日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

驚く

斬新

まあ…ビックリばっかり。自分はノーマルで観ましたけど4Dとか3Dで観たらまぁ大変な映像ですやろねぇ。あまりのアメリカと日本のスケールの差よ。そら大戦で日本がアメリカと戦うやなんて話になりませんやろよ。話の内容はなんやら解らなかったけどもあのメイクあの頭に被ってるバケモンの顔、あの吹っ飛びそぅな音響よ。エイリアンの親戚ですやん。初めて観ました、プレデター。優しいオネェちゃんとかは遠慮したほーがいぃかもですね。いやはや…ウケましたわ〰️。

コメントする (0件)
共感した! 17件)
Cinemaオタク女

4.5Gキャメロン✖️小島秀夫=痛快SFアクション活劇!

2025年11月8日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

ドキドキ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 1件)
共感した! 17件)
時代劇ファン

3.0字幕が黄色なのは何故?

2025年11月8日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

久々のプレデターだが、一族の落ちこぼれの武者修行みたいな話で、よく喋るし、マスクを外してズーッとあのカブトガニみたいなご面相である。家族があるとは、何か勝手が違うなぁ。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
吉田透

5.0かわいいリュック持ってるやん

2025年11月8日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

驚く

プレデターなんかゴニョゴニョ言ってたけど英語じゃないよね何語?
吹き替え版だから全部日本語にしてほしいかな
読むのめんどいです
あと見た目が不快でなんか汚いです
最初から最後までオール半身汚人でした
全体的にこ汚い映画嫌いじゃないよ
ストーリーがめっちゃ良かったちょっと感動
次々に大型の化け物に襲われて迫力ありです
次は4DXで見たいけどずうーっとくっさい臭いなんかしないよね

コメントする (0件)
共感した! 15件)
なっかん

4.5挑戦的な試み

2025年11月8日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

斬新

人間達の物語に謎のイレギュラーが乱入するサスペンス性が最大の魅力だった初代から時は流れて、エイリアンシリーズとのクロスオーバーの企画の際に人間が登場しない脚本案が愚作と一蹴され、無難又はナニコレな形で世に出た2作。原点回帰の雰囲気を纏った正統続編と、それを台無しにした大馬鹿一つ。黒人脇汗熱血デカの「2」以後迷走気味な本シリーズが賭けに出た。
冒頭、何とプレデター達が未知の言語で会話…しながらチャンバラを繰り広げる様はまんまスター・ウォーズで事前情報が希薄だった自分はやっちまったかと期待値が下がる。が、話が進んでいくとこれは初代の内容とエイリアンシリーズを踏襲しつつ新しい物語を作ろうとする挑戦的な試みである事が分かってくる。マニアック過ぎる愚作案を幅広い層に届ける為に、アイデアを練ってギリギリを攻めた本作は、正に弱肉強食以外の強さを知った若き戦士である主人公の様。旧シリーズファンは思う所大アリな人も多いだろうが自分は本作と本作のスタッフを称賛したい。

コメントする (0件)
共感した! 15件)
町山智寛

5.0かわいい

2025年11月8日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

幸せ

カワイイ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 2件)
共感した! 30件)
はるけっと

2.5プレデターのfamily affair

2025年11月8日
iPhoneアプリから投稿

#プレデターバッドランド
1987シュワちゃんから始まったプレデター 過去作も観直したけど全く意味無しw 本作で初主役の捕食者プレデターに人間味… プレデターのfamily affair
チープな映像、役者のギャラはきっと安い⁈
唯一エルファニングが🥰
次回母ちゃん登場!母ちゃんおっπあるのかな?
よっしゃ!次も付き合ったるわい

コメントする 2件)
共感した! 9件)
kanapopo

3.0ランチの後

2025年11月8日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

に観賞したせいもあるのか、序盤の単調で冗長な展開に何度も意識が飛んだ。
弱々しいプレデターが延々と繰り広げる戦闘を見せられて辟易した。
後半は一転、反転攻勢に出てそれなりに見応えはあった。
眠気も覚めた。

とは言え、孤高の戦士であるプレデターを期待していた身としては何とも生温い。
家族愛や御涙頂戴の展開は個人的にはプレデターに求めていない。
もっともっとスタイリッシュでクールな姿が見たかった。

最後に母親登場。
期待感よりまだ引っ張るの?との思いが強く残った。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
みみず

4.0プレデターを使ったSFヒーロー映画

2025年11月8日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

斬新

少年漫画のような王道SF冒険活劇
未熟なプレデターが危険なエイリアンだらけの惑星で経験を積みラスボス討伐を目指すというシンプルなシナリオ。シンプルだがアクションに対する引き出しの多さが良く、ラストまで全くだれることなく走り切った。
シリーズ初のプレデターが主役という本作。冒頭からスターウォーズ感漂っていて「これプレデターでやる必要あった?」とは思ったが後半から過去作のオマージュやプレデターらしい戦闘スタイルで戦っているのを見て満足!
過去作と比べてジャンルを大幅に変更し、間口を広げて新規ファンを増やそうとしていたが、今作でプレデター好きになったお子さんたちが過去作を鑑賞すると、グロさゆえに度肝抜かれそう。それぐらい、ライトな仕上がりになっており一種のヒーロー映画のような作品だった。元々少年心くすぐるSF武器を駆使して戦うキャラゆえ、本作は主人公視点でたっぷりと戦闘シーンを拝めたのが非常に贅沢な時間だった。
脚本も起承転結がしっかり出来ており、間違えの無い作り。今後シリーズ化させる気満々の気合いのこもった一作目に仕上がっていたと思う。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
映画で感性磨くMAN

4.5面白すぎる

2025年11月8日
iPhoneアプリから投稿

開始直後からすでに面白くてそれがずっと続いてびっくりした
まさかプレデターがこんなに愛されキャラになるとはなあ
ほとんどギャグ映画でした

コメントする (0件)
共感した! 15件)
承太郎

3.5プレデターシリーズは1(というか無印か)と2は観てるけど、他はちゃ...

2025年11月8日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

プレデターシリーズは1(というか無印か)と2は観てるけど、他はちゃんと観てないし最近のは評判は良いけど配信のみでDisney+入ってないから観られないので、今作も劇場で予告編流れ初めてもそんなに関心はありませんでした。

しかし何回目かの予告編をよく見てみると下半身がないエル・ファニングを背負うプレデターて、もしかしたら『阿修羅 ミラクル・カンフー』のオマージュなのかそんなのハリウッドでやるやつなんているのか、しかもタイトルからテレンス・マリック味を感じるし、1本の映画で『阿修羅 ミラクル・カンフー』とテレンス・マリックにオマージュ捧げてるとしたら相当アタマのおかしいヤツに違いないと俄然興味が湧いてきました(ちなみに監督の前作『プレデター:ザ・プレイ』のビジュアルはテレンス・マリック味があるという評はみかけました)。

結果としては特に合体攻撃をしたりするわけでもないし、テレンス・マリック風味も今作はほとんど無しということで期待してた要素はあまりありませんでしたが(ただビジュアル的には『阿修羅 ミラクル・カンフー』知らないとは言わせない)、こういうのでいいんだよの典型の楽しい映画でした。従来のプレデターマニア達には人間味がありすぎるとか不満もあるらしいですがまあいいんじゃないでしょうか。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
teraox

3.5アメコミ風プレデター

2025年11月8日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

興奮

プレデターの一族の1人を主役に。

人間からしたら身体能力が桁違いなんですが主人公のデクはおちこぼれ。

これまでの作品と違い獲物が人間ではないので魅力が半減してしまったのが残念。

ただアンドロイド役のエル・ファニングがとてもキュートなんで終始面白く観れました。

エイリアンシリーズに出て来るウェイランド・ユタニ社が敵として出て来るので、いずれはゼノモーフが出てくる続編があるのでは。

今後に期待したいですね。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
マーマレード

5.0シリーズの歴史に新たな1ページを刻む《最高傑作》!!

2025年11月8日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

驚く

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 11件)
緋里阿 純

4.5祝 迷走期脱出

2025年11月8日
iPhoneアプリから投稿

始まりは1987年のジャングルからだったが、紆余曲折あり、ダン・トラクテンバーグ監督に落ち着いたのだろうか。ディズニープラスで配信された前作、「プレデター:ザ・プレイ」が好評だった事を受け、ディズニー側はすっかり監督に頼ったのだろう…
スピンオフを除いて2010年の「プレデターズ」、2018年の「ザ・プレデター」は興行的には芳しく無く、一方で共演済みの「エイリアン」の方が壮大なSFに生まれ変わり、そして「エイリアン:ロムルス」と心機一転生まれ変わったばかりであった。それに比べると寂しいものがあったが、ようやく壮大で見応えたっぷりの作品になってくれた。面白いとかつまらないとかの前に、映画プロジェクトから外されるのではと心配だったこのシリーズに新たな命を吹きかけてくれたのである。

今回は、“プレデターが主人公"という初めての試みである。あの化け物にどうやって感情移入すれば良いのだと思うが、過去作よりも表情が豊かであり、なんせ"喋る"という初のタイプで来るではないか。
冒頭の彼らの母星で描かれる胸熱な展開から、ドラマパート、アクションパートと満遍なく触れ、107分という最近のSFにしてはやや短めな本編であっという間に見せてくれた印象である。新しい試みというのはシリーズものでは吉と出るか凶と出るか分からないところがあるが、良くぞここまで振り切ったと拍手を送りたい。後半に生きてくる新キャラの存在や、エル・ファニング演じるアンドロイド、ティアが陽気なキャラクターである事など、大衆向けのエンターテイメントになっており、グロくし過ぎて子どもが観れなかった「ザ・プレデター」とは明らかに作風が違う。喋らない事が敵として不気味で、かつ崇高な狩人としての格好良さが感じられたのがプレデターだが、主人公のテグは半人前で家族からも見放された、“落ちこぼれ"であり、身の上話をティアに話す辺りから完全に感情移入してしまった。一方でティアも唯一“感情"も持つアンドロイドであり、その感情を持つ理由が明かされた時は、忘れていたが製造元であるあのウェイランド・ユタニ社がつくづく凶悪ブラック企業である事が改めて分かった。「エイリアン」シリーズには欠かせないアンドロイドだが、やはり命令に忠実、無感情、という“いかにも"なアンドロイドにどれだけの人が振り回されて来たか…「エイリアン:コヴェナント」ではとうとう神の領域に足を踏み入れてしまったが、本作でも感情の有無での行動の違いがはっきりと描かれている。まさかプレデターも巻き込む事になるとは…ウェイランド・ユタニ社よりウォルト・ディズニーの方が怖いかも知れない。

本シリーズにウェイランド・ユタニ社が出てくるという事は「エイリアン」シリーズとのクロスオーバーも実現間近だという事だが、本作ではウェイランド社とユタニ社の合併後が描かれているという事は第1作目「エイリアン」と、現在配信中のドラマ、「エイリアン:アース」の後、「エイリアン2」とほぼ同時期か後という時系列になる。そうすれば「エイリアン:ロムルス」との辻褄合わせも問題なさそうだが、果たしてどの様に実現するのか。期待大で待ちたいと思う。

コメントする (0件)
共感した! 13件)
Mina

4.5プレデターを応援していたI found myself cheering for the Predator.

2025年11月8日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

知的

カワイイ

一族の宿痾を背負った
恵まれない体躯の若者(プレデター)が主人公。

観始めてほどなく、
予告編の映像が払底する。

しばらくは、
これはハズレか?
と思ってたが、
生き残るのも大変な弱肉強食の惑星で
様々な出会いを経て、
物語はある意味大団円を迎える。

気が付けば、
体躯に恵まれない
若いプレデターは、
一族の抱える宿痾を
跳ね飛ばす戦士へと変貌を遂げる。

最後には
【頑張れ】と応援する心持ちになっていた事に
少々驚くとともに、
少しも嫌な感じはしなかった。

強敵と書いて【友(とも)】と呼ぶ
週刊少年ジャンプ的な展開は
どうも熱くなる様だ。

熱くなる映画です。
見た目が怖いプレデターが
不思議と好きになる、
そんな映画です。

The protagonist is a young Predator—physically small and burdened with the hereditary curse of his clan.

Not long after I started watching, I realized the trailer had already shown most of the flashy scenes.

For a while, I thought, Is this one of those duds?
But as the story unfolded—on a brutal planet where survival itself is a struggle—the encounters he experiences gradually lead to an unexpected, almost grand ending.

Before I knew it, that physically frail young Predator had transformed into a warrior capable of breaking free from his clan’s curse.

By the end, I was genuinely rooting for him—and was a bit surprised to find that it didn’t feel strange at all.

In the classic Weekly Shonen Jump sense of the phrase, “a formidable foe is also a friend,” the story hits that same fiery note.

It’s a movie that stirs your blood.
A film that somehow makes you grow fond of a creature who looks terrifying.

コメントする (0件)
共感した! 7件)
新米エヴァンゲリスト

3.5新しいプレデター

2025年11月8日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

斬新

ドキドキ

映像や演出は映画館の大スクリーンで見れてとても良かったです。さすがにスマホやタブレットではこの迫力は半減すると思います。

内容も最初から最後まで飽きることなく、自分は2時間楽しめました。人間が存在しない、プレデターとアンドロイドの交流も斬新でした。

ただ、過去作のプレデターファンがこのやたら人間味のあるプレデターを受け入れられるかどうかは別問題で、新しい試みを受け入れられれば評価は上がるでしょうし、そうでなければ下がることでしょう。遅かれ早かれ次回作が作られるでしょうから、長い目で見ていきたいと思います。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
fish_words

4.0観る前からB級と決めつけて臨んだら…

2025年11月8日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

ドキドキ

なかなか良かったです。一本の映画としてきちんと丁寧に仕上がってました。プレデターがあんなだから余計にエル・ファニングさんのキュートさが際立ってたと思います。

コメントする (0件)
共感した! 13件)
wcitbn?

3.5血と理性の狭間で「他者」を描くことのリスク

2025年11月8日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 2件)
共感した! 15件)
こひくき

3.0王道物語にプレデターを当て嵌めた映画。

2025年11月8日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 7件)
いも男爵

3.5兄貴と約束したんだ……!

2025年11月8日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

癒される

カワイイ

世界一のプレデターになるってな……!!
(※言ってません)

プレデターシリーズ完全未視聴での挑戦的観覧。しかし特に予備知識みたいなのが要らない内容だったのはありがたい。(成人の儀みたいなノリでハイテク狩猟をやってるのは何となく知ってる)

ストーリーもアクションも全体的に過不足なくしっかりまとまった優等生的な一作。
冒頭、落ちこぼれプレデターだった主人公デクを唯一気にかけてくれていた兄上の死から
神が深夜のノリで考えたようなデンジャラス動植物の楽園バッドランドへの上陸。
クソかわお喋りアンドロイド(5割引)のティアとの出会い、猿のようで猿じゃないマスコット野獣バドとの触れ合いで本当の「家族」というものを理解していく……と
悪く言えばテンプレ、しかし押さえるべきところをしっかり押さえた堅実な話運びで
ちゃんと味方陣営の3人を好きになれる観てて心地のいい画面だった。

そしてあのラスト。分かりきってはいたけどデクがはっきり"家族"という言葉を使ってくれたのは素直に嬉しかったし、「こいつらのこの先の冒頭をもっと見たい」とも思えた。

そこまで考えてから気付く。
「これプレデターでやる必要あんのか……?」と。

まあそれはいいとしよう。
シリーズ未視聴の奴が語ることじゃないし
単体作品としてしっかりした佳作ということで。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
野菜のおじさん
PR U-NEXTなら
映画チケットがいつでも1,500円!

詳細は遷移先をご確認ください。