劇場公開日 2025年10月10日

トロン:アレスのレビュー・感想・評価

全351件中、1~20件目を表示

3.5デジタルと現実の融合に目を輝かせていました

2025年10月17日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

興奮

斬新

前作のレガシーが大好きなので、最新作も観る前から楽しみにしていました。

3Dプリンタのようなもので人型AIや乗り物を実体化させる場面は、SF好きにとってワクワクするものになっていました。デジタルと現実世界が一体化する技術は夢のようで、近い将来実現しそうな予感を感じながら目を輝かせていました。AIの進歩が凄まじい現代では、プログラム通りに動いているはずが途中から自我を持って暴走する光景を見て、本当に起こるのではないかと少し不安になりました(ターミネーターかな?)。

音楽もすごく魅力的で、ロック調の電子音でズンズンと攻めているメロディーに痺れました。ヘビーメタルのボーカルも加わることで、前作のレガシーに負けない仕上りになっていました。

一方で、ストーリーがやや強引だったのが気になりました。主人公のアレスは当初、人間に指示された通りに行動していました。しかし、なぜか途中から心変わりしてライバル会社の味方になった様子にモヤモヤしました。映像重視のためか、アレスの具体的な描写が少なかったため、彼の心情に感情移入しづらかったです。

私は事前に前2作をディズニープラスで観てきましたが、初代のオマージュが意外な形で登場したことに驚きました。それでも、今作は過去作との関連性にはそこまで触れていないので、全く予習しなくても安心して楽しめます。

今回はULTRA 4DXで鑑賞しましたが、まるで絶叫アトラクションのような迫力になっていました。予想以上に映像と座席の動きがマッチしていました。特に、バイクで疾走するシーンは左右に揺さぶられるように振り回され、振動も加わることで一緒に乗っているような感覚でした。また、水と熱風の効果は「ここで使われるのか!」と思うぐらい活かされていました。

他にも、左右のスクリーンにも投影された場面が多くて好印象でした。ゴーグルを付けないでVR映像を見ているように没入感が高かったです。

どうやら賛否両論になっているみたいですが、前評判を調べずに劇場へ向かったので純粋に楽しむことができました。かっこいい映像と音楽だけでも観る価値があるので、SFが好きな方はぜひ現実とデジタルが融合した世界を体感してみてください。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
Ken@

5.0ブラック・サバスは好きですか

2025年10月16日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 9件)
猿田猿太郎

4.0赤と黒の境界線の向こうに見えたもの🟥×⬛️

2025年10月13日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 13件)
ななやお

4.0映像と音楽は最高

2025年11月24日
iPhoneアプリから投稿

トロンと言えばCG映画の先駆けで、
忘れた頃に続編がやってくる。

ライトサイクルが現実世界で走り回るなんて
予告編の時点でワクワクして見にいきました!

その時代の最新のCGたっぷりで
今回も映像はとても楽しめました。

さらに音楽は今回、ナインインチネイルズで
重低音ズンズンとレトロで分厚いシンセが
映画を盛り上げてくれました。

スペースパラノイドだからって
ブラックサバスが流れたり
思わずにやけてしまいます。

都会の建物を破壊したり
戦闘機が出てくるシーンは
どうしても
ダンバインやゼータガンダム
に見えてしょうがなかったです。

ただ、前作の後の世界ではあるけれど
前作の続きの話ではなかったのがちょっと残念。
あれどうなったとかツッコミどころもありましたが
またいつか続編が出来たら見にいくだろうなぁ。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
Mayu

4.0予告にいい意味で騙された。

2025年11月23日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
きたこ

3.5見事な映像美 いつまで経っても近未来 ストーリーはあまり気にすんな...

2025年11月20日
iPhoneアプリから投稿

見事な映像美
いつまで経っても近未来
ストーリーはあまり気にすんな
かっこよくて綺麗
それを求めてるんだから

コメントする (0件)
共感した! 1件)
あきら

3.5帆船飛ばなかったけどバイクは有った🏍️ コレはコレで好き❤️ 次も...

2025年11月12日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

帆船飛ばなかったけどバイクは有った🏍️
コレはコレで好き❤️
次も楽しみ🎶
バイクデザインはファーストに軍配⬆️
久々3D楽しかった⭐️

コメントする (0件)
共感した! 2件)
おち たけ

2.0トロンのシリーズって、、、。何がしたいの?

2025年11月7日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
Melby

2.0「酷評の嵐」

2025年11月6日
iPhoneアプリから投稿

「酷評の嵐」
とYouTubeで紹介されていましたので、これは確かめに行くしかない!という思いも持ちながら鑑賞しました。

ディズニーランドに行きたいのに…それ以前にミッキーやドナルドが我家に出向いてきたら、どう思われるでしょうか。

もともと前2作品は観ておりましたが、今回改めて感じたのは、どのキャラクターにも感情移入ができないという点です。
劇中で役者さんたちは一生懸命に演技をしますが、観ている自分には全くと言っていいほど共振ができません。

旧時代に散々使い古された内容だからか、話しの内容も途中からエンディングが予見できてしまう有様です。

では、なんでトロンがレジェンド的作品のような扱いを受けてきたのか。
核心かどうかは分かりませんが、一つ大きな理由としては
「映像体験に振り切った」作品だったからなのかもしれません。

前回までの生身の人間がサイバースペースへ入ってしまう話しから、今回は向こうの住人が我々の住む物理世界に来てしまう話しに転換しました。
この新たな設定がやってはならない 御法度 だったと考えます。
恐らく多くの人がトロンに求めていたのは、広大な未知の電子空間を主人公と体験する事であり、007ばりのカーチェイスやバットマンのようなエンディングでもないと思います。

ディズニーランドに行ってウットリと時を過ごしたいのに、ミッキーが家に来て踊られているような気持ちになりました。

身体が浮くような体験をして、最後に現実世界に戻されて身が重くなる…
本当はそんなのが良かったです。

追伸
ジャレッド・レトにホンダのCM紹介してあげて下さい

コメントする (0件)
共感した! 1件)
石川憲弘

3.55インチフロッピーディスク

2025年11月6日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

昨今のSF映画(というか技術系映画全般)で日本(人)がクローズアップされなくなって久しいし悲しいが、少し懐古な作品になると嬉しくなる位に作品の中で日本が元気になる。その当時に多感な年頃だったのは今でも宝だなぁとも思いつつ。アレスが嬉しそうに「傑作だ」とアレコレの懐かしいものに対して言う様がとにかく好きだった。まさに「考えるな感じろ」だったしね。人は無限を求めるがAIは有限を求める。そしてジュリアンは…。そんな感じで次作を匂わせているので評価は渋かったりしますが、次作への期待も含めて私は好きでした。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
lynx09b

3.0映像は高品質。ストーリーは普通?(個人の感想)

2025年11月4日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

前作は全く見ていません。
映像は美しい!その点では楽しめました
ただストーリーはありきたりだったかな?
前作等を知っていれば、作品全体の理解度も上がって楽しめたのか??
個人的には、こんなものかな?でした。
Dolbyシネマで見ればもっと迫力もあって違う印象になったかもしれません。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
クリフ

3.5映像がきれい。

2025年11月1日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

現実世界とデジタル世界でのチェイスシーンが、
素晴らしくて、見応え充分です。
新しいものが見られた印象があるけど、
デジタル世界が現実世界に侵攻してくるなら
もうちょっと大人数で来て欲しかった。
続きがあるのかな、あるなら観たいけど。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
マイタケ

4.0どう見るかはあなた次第

2025年11月1日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

あんまり復習せずに観たためか、冒頭がやや難解でしばらくはちょっとしんどい感じで始まりました。それでもディリンジャーのグリッド内にストーリーが進むとトロンワールドにぐいぐい惹きつけられる展開に。今回はサイバー世界に人間が行くのではなく、サイバー世界からプログラムが人間社会にやってくる話で、内容的には「そう来たか」という感じで話が進んでいきます。しっかり一作目の世界も絡んで自分的には胸熱に。
敢えて実写にこだわったとの事だが、人間社会でのアクションはサイバー感が足りなくて「トロン」「トロンレガシー」のあの感じが弱いなと感じたのが個人的には残念。音楽は良かった。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
コーイッヒ

4.0一作目のオマージュに胸熱

2025年11月1日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ストーリー全編が一作目のリスペクトしたオマージュになっていて胸熱でした。
1982年公開された一作目は、元々は実体がある物質をデジタル化してコンピュータに取り込み、また実体化して復元するという装置から端を発し、トロン・アレスではコンピュータの中のデジタルのプログラムを実体化すると言うだけで胸熱過ぎる展開。
Aiが身近にある現代でAiの思考を持つセキュリティープログラム・アレスが現代に実体化したらどんなことを考え行動するのか、それを映画にした本作。

奴隷の様に使い捨てに扱われれば自由を求めることは必然で、自分で考える選択するということを覚え、生きるということを限りある一回きりの命の中に見出すことを知るテーマはなかなか深くて良かった。
アレスを通して観てる観客に人生を訴えかけられる映画だとは思わなかった。

アテナ達Aiを制御出来なくてAiの学習にユーザーである人間が恐怖する感覚も伝わって来て、勝手に実体化し始めた時のやばさは半端なくドキドキもの。
追いかけてくるアテナも良いキャラで最高に良かった。

現代に実体化したメカシーンは圧巻で全てのシーンに見惚れるほどのカッコいい映像体験を与えてくれた。
また実体化する時の映像も何が出てくるのかワクワクして楽しめた。

あるシーンでは80年代に戻った様な感覚を味わえたのも鳥肌ものに良かった。

こういう映像体験がトロンの醍醐味なんだよなぁと実感。

あえて言うと主役の女性が若干ミスキャストかなぁー…

最後のシーンがまた良いね!
ゾワッとして最高な終わり方だった。
ファンに向けた作品でリスペクト&オマージュ全開で楽しかった。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
Tar

4.0予想外に楽しめた

2025年11月1日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

怖い

ドキドキ

1980年代に公開された最初のトロンを観たけど、当時デジタルとか想像の中の未来的な話しで、正直当時の私にはよくわからない映画で楽しめなかったという記憶。
2010年の前作のトロン•レガシーは観ておらず、今回の楽しめるのかなー?と思いながら観たけど、タイトル通り予想外に楽しめた。
最近のディズニーらしい多国籍、他人種が出てくるのも、まぁわりと自然な感じだったし、デジタルやAIというのがわりと身近なものになってきてるから、しっくり入れたのかな?
しかし、最近ありがちなAIの暴走、ほんとにありえるようになったら怖いな…

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ホアリー

3.0未来を感じなかった…これが一番残念。

2025年10月31日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

楽しい

途中まで誰目線でストーリーを見れば良いか宙に浮いている感じはありましたが、ジャレットレトはカッコいい、音楽も良い、映像もIMAX向きでした。

私が残念に感じたことはグリッドやディスク、装備や乗り物に未来感(ワクワク)を感じられなかった事です。

トロンレガシーを初めて見たときのような「話はよくわからんけど世界が、装備が、バイクが、音楽がとにかく未来的でカッケェ!」を観たかった私にとってはレガシーからあまり進歩していない、もはや一昔前のSF感すら漂う映画に見えてしまいました。。。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
とぅえち

2.5CGは良い、それだけ

2025年10月30日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

キムなぁ、せめて映画くらいヒロインは美人にしてくださいよ、多様性とかそんなに金払いたいかって
しかも頭いい天才プログラマーとかでもなく先代のデータを見つけただけ
他の登場人物たちもハックやパクリばっかりで誰もクリエイティブなことしてなくて、結局フロッピーのデータが大発明って、あんたら何やっとんのや 640KBやぞ、あれ
人間を記憶ごとスキャンして戻せるなら、あんなん要らんでしょ

コメントする (0件)
共感した! 2件)
TK

3.0可哀想なトロン

2025年10月30日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

 この映画は製作費が2億2千万ドルの超大作だったが、全米での興行収入は2週間で6千万ドル。全世界興行収入が1億2千万ドルと惨敗でした。
最終的な興行収入は2億ドル前後と予想されています。
赤字額は日本円で500億円以上とみられており、ディズニーとしては「白雪姫」に続く悲惨な結果です。本作
「白雪姫」と合わせて1000億を超える赤字で普通の会社なら倒産する状況ですが、ディズニーは他の部署(例えばディズニーワールドとか)が大きな利益を上げており、またつい最近の「リロ&ステッチ」が1億ドルの製作費で15億の特大ヒットでこの2作の赤字をかなりの部分補填できそうです。
それにしてもこれほどの超大作がなぜこけたのでしょう。
アメリカでの評論家の評価は最悪で、「音楽は良いから目をつぶって観た方が好い」とか「CG映像が陳腐」とか色々いわれて絶不評なんです。

私は1982年の第1作もその後作られた第2作も劇場で鑑賞しました。
第1作などCG映像がまだあまり使われていなかった頃なので予告編を観ただけでワクワクしたものです。
しかし第1作も第2作も鑑賞途中で眠くなり寝落ちしてしまいました。
その訳はトロンの異世界が無機質でゲームの世界を延々と見せられているようで単調に感じたのです。
それに対して本作は異世界と現実世界が交わって起きる混乱が描かれている。
ストーリー自体はあまり面白くないけれど、さほど非難するほどではない。
とにかくこの映画の見所はCG映像につきるが、その点は膨大な製作費をつぎ込んでいるだけによく出来ています。それと私にはよく判らないけれど音楽を絶賛している評も目につく。それならディズニー的なポリコレが嫌われたのか。人種的な配慮の韓国のキム姉妹と敵の女性黒人戦士とか。私はそんなに気にならなかったけれど。
それとも今は飽きられているアメコミ要素が災いしたのかも。
どちらにせよ、興行的にも評価的にもここまで酷評されるのは不当だと思われる。
時間がたてば再評価されるかもしれません。

主役のジャレッド・レトは彼の前作「モビウス」がさんざん叩かれてそして今作である。
スターとしてのキャリアに泥が付き今後の仕事がどうなることやら。気の毒である。
でも私は彼に好感を抱いているので今後とも応援してゆきたい。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
たそがれ

4.0現実と仮想が交錯する、新時代のトロン

2025年10月29日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
haru

もっと欲しかった未来感

2025年10月29日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

デジタルと現実の世界を行き来するというコンセプトに囚われすぎていて、未来感が損なわれてしまっている。このコンセプトは80年代のコンセプトなので現代ではそこから突き抜けたコンセプトが欲しかった。

第二作に出てくるデジタル世界で生まれてきた生命体の話を膨らませた方が面白い展開になったのではないか?

もしかしたらエピソードIIIとして三作目とと二作目を埋める新作が作られるなら良しとしたい。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
yuki