アオショー!のレビュー・感想・評価
全6件を表示
どうなることかと思ったけど後半良かった
推しが出演していたため拝見しました。
青春をテーマにしたお話だったので、若手の方々の演技には多くを求めず。むしろその初々しさを観るのが好きなので、一生懸命な演技にほっこりさせられました。
あわのちゃんが出てきた瞬間、島の子なんだからもう少し薄メイクの素朴な雰囲気の子が良かったな……とは思いつつ、だんだんクセになってその可愛らしさを楽しんだり、はたまた時折この人何歳なんだ?と我に返ったり……気持ちが行ったり来たり。
終わってから自分と変わらない歳の方だと知り、大変びっくりしました。顔も声も仕草も若い!!
そして脇を固める俳優陣のなんと豪華なこと!そういう方々の演技のおかげで、舞台寄りに作られた作品なんだなと察することができました。
しかし前半つまらなさすぎてどうしようかと思いました。とにかく脚本がつまらなさすぎる……!
ほんで映像の切り替え下手か!ぶつ切りを繋ぎ合わせた感じと、一貫性のない手法。今どきそれを映画で使う?と思うようなエフェクト。音ズレしてる?
見てる途中ずっと不安な気持ちでいっぱいでした。
一応推しが出ていますので、人に勧められる素敵な作品であるよう願っていましたから。
なんというか、振り切ってない絶妙なボケが挟み込まれていて、笑っていいのかダメなのかわからない中途半端さだったり。(堤下さん良かったです)
間の感じも、ああこれ舞台だったら面白いはずなんだよなぁ、って思ってしまう残念さ。あれは生の舞台だから良いわけであって、映画として出したらダメだ。
途中の合唱や挿入歌はすごく良かったです。
爽やかであたたかくて和やかな空気がたっぷり伝わってきました。
景色も綺麗!
そんな感じで、癒される部分はありつつ、こりゃダメかなと思ってみていたのですが、いなくなった子を見つけた時、合唱曲を3人で歌い出すところ辺りから、歌うシーンが一気に増えてきて、こういうのが見たかったんだ!って思って、そこからはわりと面白かったです。
舞台原作を映画化するのであれば舞台をまんま映像に落とし込むか、完全に映画として作るかだと思うんですが、それが中途半端なせいで微妙だったと思うので、みんなが歌えば歌うほど舞台を落とし込んでいる感じがしてとても良かった。
おかげで観終わったあとの感想は
結構いい映画だったな!!!
でした(笑)自分でもびっくり(笑)
エンドロールでジーンときていました。
RANくんの歌声めちゃくちゃいいですね。あと選曲も素晴らしいです。
劇場には6組ほど観に来ておられたのですが、若い男の子たち数名のグループが良かったな!青春!合唱したくなったわ!と話しているのを聞いて、やっぱりいい映画だったよね?!と話しかけたくなりました。そういう感化を与えられたのはいい事!
歌の楽しさはテーマのひとつだと思うので!それがしっかり伝わりました!
強いていえば、後半はしっぺいくんとあわのちゃんのデュエットのみならず、一緒に合唱をした仲間たちと別の歌を歌うなど、仲間の大切さ、絆をもっと主張してくれたらな〜と思いました。
確かにしっぺいくんがあわのちゃんに一目惚れして始まった物語でしたが、恋主体というよりは、一目惚れをきっかけに知った合唱によって仲間の絆が強まったこと。友情の大切さ、周りの人との絆みたいなものもテーマだと思いましたので。
とにかく前半ブレブレなのと、映像として稚拙なせいで若干不安感は煽られますが、トータル幸せな気持ちになれる作品ですので、嫌いではありませんでした。後味が良いことはめっちゃ大事!
あともうひとつ。
アオショー!ってタイトルにも、舞台と同じく「超青春合唱コメディ」と入っていれば、初見さんにも受け入れやすいかなぁと思います。
とにかく前半「これは何を見せられている?」感が強いので……テーマはっきりしとこうぜって意味で。
この監督さん、舞台SINGの監督さんなんですね。
舞台SINGを原作として別の映画監督さんが作ったのかなと思って観てたんですが、怪しいと思って調べたら……。映画はこれがはじめてでしたか。
まぁ脚本家さんや演出家さんなど細かいところは見ていないのでなんともですが、ちょっとなるほどと思ってしまいました。
小山さん、年齢的に学生役どうなん?と思っていましたが観ていたらめちゃくちゃ馴染んでましたね。この人も若い!あといい味出しててすごく上手かったです。
主演含め合唱組の子たちも、初々しくもみんなキャラが立ってて良かった。しっぺいくんは東京育ちなのに控えめで素朴ですごく癒されました。
こんなに沼ると思わなかった
NEWS担(箱推し)のものです
最初は小山くんが高校生役で出演するからと、不安90%期待10%で見にいきましたが、気づけばこの映画の世界に引き込まれて3回見にいっていました
合唱に打ち込む主人公たちの姿に癒しをもらっていたのかもしれないなーと思います
ほのぼの青春映画で平和に見れるのも仕事終わりの社会人には心地よかったなー
自分が元合唱部なのもあって、人前で歌う怖さも分かるので、交流会で歌えなくなった折高生たちを応援したくなっていました
そういえば、合唱曲の候補にYELLと手紙があって、心の中で1人盛り上がっていました
世代だから仕方ない
新くんがめちゃくちゃ好きでした
1人でゲームしてるのが本来好きだけど、頼まれたりみんなで何かやろうとしたりする時は面倒くさがりながらも全力で取り組んでくれるいい子
他の生徒役もみんな演技すごく素敵だったので、今後またどこかでお見かけするのを楽しみにしてます
DKたちがちょこちょこ挟む小ボケ、学生時代の意味わからんノリって感じで好きでした
さて、当初の目的の小山くん、本人がYouTubeで言及していた通り嫌なやつで、主人公たちに容赦なく厳しい言葉を投げかけていました
小山くんの悪役なかなか見られないので実はすごく嬉しかった
貴宝院部長、優勝というプレッシャーに負けないように必死すぎただけなのかもしれない
出番は少ないものの、かなりのインパクトがあるキャラで、作品のスパイスとしてしっかり作用していてホッとしました
高校生役も良かったですが、今後先生役も見たいです
強いて言えば合唱の練習シーンをガッツリ見たかったかな
あと、生徒みんなのその後が見たかった
新くん、その後どうしてますか?
山川ひろみが色っぽい
青春コメディという感じで、不自然な場面が多かったように思いますが、なかなか面白かったです。
紅一点のアワノ役の山川ひろみさんは、30代で女子高生を演じる辺り、ウケを狙っていますね。円熟した色っぽさを感じました。
漁師のお父さんが手でつかんでいた魚は、おもちゃでは?と思いました。
最後の2人の歌もなんだかなーという感じでしたが、個性的な登場人物のおかげで楽しかったです。
イクを見つけたシーンは好き
イクを見つけて歌い出すシーンは好き。
なんなら、あそこのシーンに全員登場させちゃって欲しかった。
それと、練習シーンでは強豪校の様に見えなかったのに、歓迎会での英語版での『群青』には心動かされそうになりました。
ほっこりとしました。
派手さはないけどクスッと笑えて歌声で感動する映画でした。登場人物は基本みんな良い人たちで、事件が起きてもシリアス過ぎないのが逆にストレスなく観れました。主役のRANくんらの初々しい演技と脇を固めるベテラン俳優らのバランスも丁度良くて、さらに小山さんの存在で華やかさもプラスされてました。そして歌のシーンは決して多くはなかったのですが、さすがと言うか感動させられました。合唱いいよね、青春だよねと思いつつ、若い人だけでなく癒しを求めてる大人にも観て欲しいし、何度も観たくなる映画でした。そしてラストは舞台が原作というのを感じさせる終わり方でした。
優しい気持ちになれる青春映画
自然溢れる離島で合唱に挑戦する高校生の物語。
一人一人の個性も豊かで、ほっこりしたりハラハラしたり、最後には優しい気持ちになれる青春映画。合唱シーンは胸を打ちます。
子供から大人まで楽しめる作品だと思います。
全6件を表示