「リスクは友達」パディントン 消えた黄金郷の秘密 kossyさんの映画レビュー(感想・評価)
リスクは友達
最近はクマ被害が多発していたり、狩猟許可などのニュースが紙上を賑わせていたりして何かと嫌われているクマ。それでもこのパディントンやプーさんやテッドなど擬人化したクマ作品は大人気だ。日本じゃそれほどの人気じゃないとは言っても、熊本県のゆるキャラ“くまモン”は相変わらずの人気だし、リラックマもあるし、LINEのブラウンだっている。なぜ嫌われてるのに人気なのだろう・・・と疑問を抱きつつ鑑賞。
マチュピチュや『サウンド・オブ・ミュージック』やインディー・ジョーンズへのオマージュが最高でしたが、アントニオ・バンデラスが出演してるところからしてギターケースから銃を取り出すシーンは『デスペラード』へのセルフオマージュですよね!ま、老クマホームの修道女が取った行動だから悔しい顔をちょっとだけ見せてくれた。その他いろいろオマージュ、パロディっぽいシーンもありましたが、最後にヒュー・グラントが登場して最高潮。ニコール・キッドマンまでカメオ出演してくれたら満点にしてもいいくらい。
『パディントン2』では最後にルーシーおばさんがロンドンに来てくれたんだから、一緒に住んでいてもおかしくないのですが、実はカボット一族の血を引く院長(オリビア・コールマン)の策略だったという話。誰かが目撃したわけでもないのにエルドラドを信じていたカボット一族。クマたちが育てていたオレンジ畑だったというオチ。そして大人になってもオタッキーなジョナサン(サミュエル・ジョスリン)がいい設定になってるなぁ。
シリーズ通して感じ取れることは、パディントンをモチーフとした移民問題について。ロンドンの住民に対して愛情を持って接し、やがて住民たちが彼を認めていく様子。今ラストシーンにおいてもブラウン家とともに住む意思表示をしたことは、移住の自由を象徴していると思う。ペルーに残ったとしたら外国人排斥、嫌悪そのものだった・・・
共感ありがとうございました。
昨今の熊の痛ましいニュースで、絶賛しづらくなりました😩
私も移民中ではありますが、世界的な状況を知るにつけ、やはり移民の受け入れは厳格化した方がいい派閥です。日本のルールを知らない、日本語できない外国人はサッサと追い出してほしいレイシストになりましたwww