劇場公開日 2025年7月11日

  • 予告編を見る

スーパーマンのレビュー・感想・評価

全729件中、161~180件目を表示

2.0いい時のMCUと同じようなことをしてどうすんの?

2025年7月25日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

作品単体としては良かったです。
でも、DCですよ。MCUと同じようフォーマットでシリーズもの作ってる感しかない。
いくつかのDCEU映画では、同じスーパーヒーローものであってもMCUと明確に差別化して見応えがありました。(劇場版の「ジャスティス・リーグ」はトリプル・ペケの映画でしたが…)

ある意味J・ガン氏の色が濃すぎてしまって「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー」の様になってしまった。次のM・リーブスの「バットマン」の次回作に期待したい。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
TKN

4.5看板に偽り(少し)あり

2025年7月25日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

ドキドキ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 6件)
AKaaaa

3.0令和のスーパーマンはエゴサーチして凹む今どきの方

2025年7月25日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

人々を守るヒーローのスーパーマンは、
普段は新聞記者クラーク・ケントとして働き、
その正体を隠している。
ピンチに颯爽と駆け付け、超人的な力で人々を救うスーパーマンの姿は、
誰もが憧れを抱くものだった。
しかし、時に国境をも越えて行われるヒーロー活動は、
次第に問題視されるようになる。
恋人でありスーパーマンの正体を知るロイス・レインからも、
その活動の是非を問われたスーパーマンは、
「人々を救う」という使命に対して心が揺らぎはじめる。
一方、スーパーマンを世界にとって脅威とみなす天才科学者で大富豪の
レックス・ルーサーは、世界を巻き込む巨大な計画を密かに進行。
やがて、ルーサーと彼の手下である超巨大生物KAIJUが
スーパーマンの前に立ちはだかる。
世界中から非難され、戦いの中で傷つきながらも、
スーパーマンは再び立ち上がっていく。

といったあらすじ。

子供のころに見たスーパーマン、たぶん40年以上経っている笑
サブタイトルもないし、リメイクかと思いきや、令和版スーパーマン。

普段は新聞記者、という設定は一緒だけど、SNSで叩かれ、心が揺らぎ、
まさにいまどきの若者でした笑
これが現代だよな、何が正しいのかわからない、多様性の一言で
片づけてよいのか、と思ってしまいました笑

それにしても、スーパードッグ、クリプト。
こいつ、頭がいいのか、悪いのか、よくわからん犬だな、と思っていたら、
飼い主=スーパーウーマンに似たのか笑

ラスボスは、イーロン・マスクがモデルか?笑
憎たらしい笑

コメントする (0件)
共感した! 5件)
よっしぃ

3.5王道な感じ

2025年7月25日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

同じ監督のスーサイドスクワッドよりは楽しめた。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
たくわん

3.5そう言えばパーマン2号はチンパンジーだったよなとふと思い出したスーパーマン初心者によるレビュー

2025年7月25日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

実は私、スーパーマン映画を劇場で観るのはこれが初めてのスーパーマン初心者です。子供の頃にTVで見た、黒ぶちのメガネをかけた男が公衆電話ボックスでメガネをはずしてスーパーマンに変身するというTVシリーズのシーンがかすかに記憶に残っているぐらい。バットマンのほうはおそらくはティム•バートンやクリストファー•ノーランのおかげでかなり観てきているんですけどね。ペンギンやジョーカーに代表されるヴィランの個性やダーク•ファンタジー風味から大人の鑑賞に耐え得る(というか、大人向き)と考えられるバットマンと違って、スーパーマンはあのコスチュームもあいまってなんだか子供向きと思って敬遠しておりました。

そんな初心者が観た今回のスーパーマン、なんだか当世風でけっこう楽しめました。正義の味方の重要な条件「強きをくじき弱きを助ける」を実践していて、なおかつ、本人もそんなには強くないところがいい。彼は基本的に人命優先で利他的に行動します。あと、スーパー犬 クリプトの暴れっぷりはなかなかよかったです。

でもやっぱり初心者にはわからないところもありました。あの助けに来た人たちは誰? とか、思っています。皆さんのレビューを読んでちょっとなじんでゆこうかな。

あと、スーパーマンて異星人なんですね。今回はそのことが移民のメタファーのように使われています。スーパーマンが地球にいるのは侵略が目的ではなく地球人と共生することだというメッセージは受け取ることができました。

なんとなく続篇を匂わせるような終わり方をしていましたが、続篇が出てきたら、観に行きたい思わせるには十分のデキだとは思いました。

コメントする 2件)
共感した! 29件)
Freddie3v

3.0こんな程度かと思わせた作品だった。

2025年7月25日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

私が子供だった頃(小学校低学年)、テレビ映画シリーズの「スーパーマン」を見て育った。1960年代の始め。のちにスーパーマンの原作が漫画だと知ったが、私にとっては、主演のジョージ・リーブスがスーパーマンだった。

後年、クリストファー・リーブ主演で映画化された時、嬉しくてたまらず、1日に2回も観てしまった。50年前の映画館は席の入れ替えがなく、何度でも観れた。

スーパーマンはそれから何度か映画化されている。割りと観ている方だと思うが、関心は年々薄れている。

もともと漫画で人間界で超能力を持ったらどうなるか、という滑稽無稽な物語がスクリーンに展開してゆく。CG技術を駆使して何でも映像化出来てしまう。高層ビル群が破壊されていくのを見ても、何の感慨も起こらない。スーパーマンに感情移入出来ない。

レックス・ルーサーはスーパーマン以上に超人だ。異次元まで操ることが出来、話についていけない。破壊や戦闘場面を除外したスーパーマンの内面を取り扱う映画が作られるべきだろう。スーパーマンの本当の敵は誰か。たぶん、神か己自身だろう。クローンではなく。そんな映画が製作されても良いと思う。だか、客は入らない。鑑賞後、そんな事を考えていた。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
いなかびと

3.0典型的で薄味

2025年7月25日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 6件)
しゅうさん

4.0「正義」とは?「ヒーロー」とは?

2025年7月25日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

ジェームズ・ガン版『スーパーマン』、最高だったなー。

こんなに真っ直ぐで、純粋なヒーロー映画は久々。
ちょっと角度は違うけど、サム・ライミ版『スパイダーマン1』を観たときの感覚に近い。

これこそ、王道ヒーローの再定義。
小難しい理屈じゃなく、「ヒーローってこういうもんだよ」って胸を張って教えてくれる感じ。
だからこそ、今を生きる現代っ子たちにこそ観てほしい。

人を救うことを第一に考える戦闘スタイルが、とにかくシンプルにカッコいい。
…まあ、今作の“推し”はグリーン・ランタンなんですけどね!
こういうキャラをずっと待ってた!

キャラで言えば、
これまでのDCコミック映画ってヴィランがあまり魅力的じゃない印象だったんだけど、
今回のニコラス・ホルト演じるルーサーは「言動がわかりやすい頭の良いクソ野郎」で良かった。
戦闘能力ゼロなのにスーパーマンとやり合う胆力。あれはもう感心レベル。
※ちなみに、DCヴィランで別格なのはダークナイトのジョーカー。ホアキンのジョーカーも近い。あとマーゴット版ハーレイ・クインもわりと好き。

戦闘シーンがもう少し多ければ…という欲はあるけど、
「これぞハリウッド大作だ!」と言いたくなるような、アクションの作り込みは本当に良かった。

やっぱ王道ハリウッド映画って、良いなあ。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
クラウンゾンビ拓哉

3.0没入感はあるんだが…

2025年7月24日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 4件)
虚無

3.0テーマ曲を遠慮せずに使用してほしかった。

2025年7月24日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 5件)
idweb

3.5ドナーだ!スナイダーだ!いや、ジェームズ・ガンだ!! 現代社会を鋭く風刺したシン・DCユニバース第1作。

2025年7月24日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

知的

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 2件)
共感した! 37件)
たなかなかなか

4.0これは傑作!映画ファンは走って観にいくべし!

2025年7月24日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

とりあえず上映時間を2時間6分に抑えたのは偉い!
オリジンを全部端折って、スーパーマンが負けたところから始めるのは英断。
近年のアメコミ映画は2時間半越えで冗長なものも多かったから、他の映画も見習ってほしい。
78年版が2時間半越えだったのとは対照的(長いけど全然悪くない。時間の流れのゆったりさが伝わる)。

レックス•ルーサーが天才過ぎ(+クッソムカつく最高w)。最期クリプトにボコボコにされてたのは最高。
ジャスティスギャングの面々も皆嫌な奴っぽいけど、終盤きちんと駆けつけてくれて良かった。
キャラも立ってるし次作でも登場してほしいね。

あと、直近のヒーロー映画の中ではかなり映像の快感があった!
正直全面グリーンバックのVFXソーンは食傷気味なんだけど、今回の画面上下にビュンビュン飛ぶシーンは観ていて気持ちよかった!
これはIMAXで観た方が絶対迫力がある!
怪獣バトルとビルの倒壊シーンも良かった。

いいとこもめちゃくちゃあったが、良くも悪くもジェームズ•ガン映画のヒーローっぽいな〜感はある。
(今回はそういう話では無いんでしょうが)スーパーマンが全能のヒーローでは無くなってしまった。
が、一人の人間としての新しいスーパーマン像を生み出した今作、個人的にはかなり傑作だと思う。
今回超楽しめたので、自作以降も期待!

コメントする (0件)
共感した! 12件)
Duchamp

2.5これって続編?前作があって予習しとかんとアカンやつ?

2025年7月24日
Androidアプリから投稿

なんか、いつものベタベタストーリーのリメイクと舐めてかかっていました。
始まると、アレ?なんじゃこりゃ、前作があるやつか?全然予習しとらんから分からんわーと思って中盤まで理解に苦しみながら見たけど、まぁ何となく分かったような分からんようなモヤモヤで終わりました。
ベタベタストーリーを気楽に観たいと思ってたので疲れて少し寝た(笑)。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
世界の尾張名古屋

3.0副題はないの?

2025年7月24日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

あのアニメが大スクリーンを全て占拠して
わずか2週目で一番小さなスクリーンに追いやられてしまった。
でもそれも仕方ない内容だったな。なんかやられっぱなしで。仲間に助けられてなんとか面目躍如って感じ。タイトルをスーパーマン・・・ってしなかったのはなぜ?
エンドロール後のシーンも続編ありって感じじゃ無かったが。

なお、あのアニメに予想以上の客が来てポップコーンもホットドッグもいまだ売り切れ状態。おやつ食べれず。

コメントする 2件)
共感した! 22件)
あらじん

3.5ここまでする?

2025年7月24日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

中盤まで?みていて辛くなった。
あまりに劣勢、色んなことをよってたかってという感じ

しんどー悲しい、となる。
敵役にも何故ここまで?とイライラ

後半はヒーロー映画らしく痛快になるが、けっこうギリギリで戦ってる…

人間くさいスーパーマンを描きたかったのだろうか

一番強いのはワンちゃん。

気になったのは敵役の最後の涙。非道なこと沢山したじゃんなぜ泣くのー?理解不能だった

コメントする (0件)
共感した! 9件)
HalU

3.0「オズ」って、そっちかよ!

2025年7月24日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

ドキドキ

スーパーマンよりも、ワンちゃん(クリプト)が大活躍!
クリプトのモデルは、監督の愛犬「オズ」ですが、この名前は『オズの魔法使い』ではなく、巨匠・小津安二郎監督から取られているという話が大好き♪(そっちかよ!)

スーパーマンにとっての最大の敵は、一週間後に公開した『鬼滅』だったりします…。(2週目でもう1日の上映が2、3回に…)

コメントする (0件)
共感した! 9件)
FCアクセルJr.'09

5.0冒頭から何の説明もなしに(一応開始30秒くらいで一気に怒涛の説明文...

2025年7月24日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

冒頭から何の説明もなしに(一応開始30秒くらいで一気に怒涛の説明文のみ)始まる
スーパーマン知らない人絶対意味わからんだろ
知名度過信しすぎだろ

まぁ好きだけどねこーゆう映画大好きだけどね
次も犬出てきたらいいな

コメントする (0件)
共感した! 2件)
abc

5.0犬が飼いたくなった、ロボも欲しい。

2025年7月24日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

癒される

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 9件)
モーさん

4.0前半ちょっと退屈。後半はほぼ文句無し。

2025年7月24日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

アメコミヒーローものに関してはにわか知識のものです。
過去に見たスーパーマンはリチャードドナー版の一作目とザックスナイダー版の「マンオブスティール」くらいかな?

かなり面白かったです。
最低限「スーパーマンってどんなヒーローなの?」くらいは知っておいた方がいいと思いますが、
それでもそんなにDCコミックのヒーローを知らない人にもお勧めできる作品になってたと思います。
個人的にはスナイダー版より好きです。
マンオブスティールは全体的に陰鬱な上にカタルシスが中盤にスゲーのが一個あるだけで(特に育ての親が亡くなるシーンとか)ツッコミどころとか気になり過ぎた映画だったので……

ただし、気になる所はそれなりにありました。

①カタルシスの少なさ
…今回のスーパーマンは「クラークケント(カルエル)がスーパーマンとして活動してから3年後の世界」が舞台になってるんですが、
その結果敵役に対策されまくって終始ボッコボコにされます。
特に(予告にもありますが)冒頭でいきなり負けてから始まります。
それだけなら良かったんですが特に前半は「スカッと活躍するシーン」が無いので結構盛り上がりに欠けました。
あと後半もジェームズガン監督特有の?「外し展開」みたいなのが要所にあるので「おまえかーい」とか、「いやそこは◯◯しろよ」みたいなツッコミを入れてしまいました。
ネタバレになるので避けますがグリーンランタンとスーパーマンが後半の盛り上がりどころで出てくるのは逆にして、後から合流でも良かったと思います。

②説明の多さ
…これは序盤からラストに至るまで説明台詞が多過ぎて「いや、見せろよ!」ってなります。
特に冒頭なんかぜーーんぶ字幕です。
ほんのちょっとでいいから「序盤にスーパーマンが活躍して民衆から慕われる」でも良かった気がします。
あとレックスルーサーが悪事を種明かしするシーンですが中盤のところは見せるだけ見せて特に説明とかしなくても観客はわかったと思うんですよね。
(それでルーサーの誇らしげな顔を見せてスーパーマンと取り止めのない会話をするとか)
全体的に説明台詞が多いのでくどく感じます。
最後のスーパーマンのメッセージも個人的には要らなかったかな。散々それまでで「超人的な力を持っていても…」って場面を見せてるし。
「最後に『それまで罵声を浴びせてきた』市民から拍手が贈られる」
とかも欲しかったかも。

③SNSによる攻撃
…ここら辺は「なんかの暗喩か?w」と笑ってしまいましたが、
これだと「黒幕が全部アンチ活動してたせいで嫌われてるように見せてた」だけになってしまうんですよね。
あくまで「黒幕は表立って(巧みに)ロビー活動をしてただけ」に留めて、そのせいでスーパーマンアンチが増えた(=スーパーマンを精神的に追い詰める事ができた)というふうに見せた方が、
「スーパーマンだって傷付くんだ」
「どんなに良く見える行動にもそれを見た人々の中には賛否が生まれて、それが世界中に拡散される事で憎悪や嫉妬といった負の感情がソーシャルネットワークやメディアを通してブーストされるんだ」
という現代の負の面や「スーパーマンの人間味」を表せたんじゃないかなぁと思います。

気になる所が多くなってしまいましたが、
良かったところも多分にありました。

❶役者陣のキャスティングと演技
…これは文句のつけようがないと思います。
スーパーマン役のデビットコレンスウェットさん、誰がどう見ても「スーパーマン」でした。
ロイス役のレイチェルブロズナハンさん、レックスルーサー役のニコラスホルトさん、その他脇役やスーパーマン以外のヒーロー達に至るまでめちゃめちゃ印象に残りましたし、
良い味を出してました。
特にレックスルーサー役のニコラスホルトさん、「嫉妬」と「ビジネス面での成功への野心」といった感情がグチャグチャになってるキャラとしての説得力が凄まじかったです。
最後の彼の見せる表情とかも序〜中盤で見せるスーパーマンとの対比でグッときました。
(キャスティングと演技で項目分けようかと思いましたが長くなるので統合しました)

❷ギャグシーンの効果的な演出
…ジェームズガン監督の「外し演出」って使い所によっては良くも悪くも見えると思っていますが、
今回は(前述の部分を除けば)なかなか良かったと思います。
後半の戦車を「中指立てながら」ひっくり返すシーンとかはめちゃめちゃ好きですw
あとはエンドクレジット後の"アレ"とかもそこそこ良かったですね。

❸中盤以降のエンジンのかかり具合
…一個あげるとしたら予告にもあった「戦火の中にいる少年たちがスーパーマンの旗を掲げるシーン」でしょうか?
あそこは予告以上にカタルシスを感じる場面でした。
あとはスーパーマンが後半、崩れゆくビル群を食い止めて人々を救ったシーンも劇伴も合わさってかなり良かったですね。
もっと欲しかったですけど「完全に無い」って訳じゃなかったです。

こんな所でしょうか?
総じて「気になる所はあるものの、ちゃんと面白かった映画」でした。
最近はアメコミ映画ってケチがつきがちでしたので、
再出発した甲斐があったと思える一作でした。
ただ仕切り直し一発目がこの作りなのはそんなに良くなかったから言いたい事も出ちゃったのかなぁ…と。
「パシフィックリム」にあった不満点の「50話ある特撮モノの1話冒頭と最終回だけ見せられてる感じ」に近いモノを感じました。
(今作は50話ある特撮モノの30話〜35話を見せられてる感じでした)

とにかくオススメできる一本です。

2025年7月30日追記:
昨日、吹替版でも観てきました。
主要キャストから脇に至るまで実力派でキャラにぴったりな声優さんを当てていると感じました。
Mr.テリフィックの声優さん(諏訪部順一さん)の演技はちょっと実際の俳優さんと演技の方向性は違いますが、
「冷静沈着に見えて意外と繊細で焦ったり怒ったりもする」という部分に「コミカルさ」をちょい足ししてて、アレはアレで良かったです。
「吹替版で見たい」「どっちで見ようか迷ってる」という方は気にせずフィーリング(+前述した声優さんのちょい足しをどう思うか)で選んで良いと思います。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
しーぷまん

3.0レックス・ルーサー曰く、「頭脳は『わん力』に劣る」。 …違ったっけ?!

2025年7月24日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

斬新

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 5件)
TRINITY:The Righthanded Devil
PR U-NEXTで本編を観る