劇場公開日 2025年3月7日

  • 予告編を見る

ケナは韓国が嫌いでのレビュー・感想・評価

全57件中、1~20件目を表示

3.5人生における幸せとは何なのかという問いを突きつけられる

2025年3月11日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会

楽しい

知的

幸せ

主人公のケナに明確な夢や目標があるわけではありませんが、韓国では生きていられないといういら立ちがスクリーンからひしひしと伝わってきます。そんな人生に葛藤する女性を等身大で演じているのがコ・アソンです。

ポン・ジュノ監督の傑作「グエムル 漢江の怪物」(2006)でソン・ガンホ演じる主人公の中学生の娘役を演じた天才子役で、怪物に連れ去られたあの彼女が成長して、現代に生きていると仮定して見ると、また違った趣も加味されるでしょう。

観客はコ・アソン演じるケナの目を通し、異国の地で生きてみることで、本当の居場所はどこなのか、自分とは何者で、人生における幸せとは何なのかという問いを突きつけられ、道を切り開いていこうとする姿を追体験していくことになります。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
和田隆

3.5「幸せ」を探す前に、まず「自分を知る」必要がある

2025年8月13日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
livest!

3.5韓国って日本以上に生きていくのが難しい国なのかも

2025年7月14日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

知的

驚く

ソウル郊外の狭い団地で両親や妹と暮らす28歳のケナは、大学卒業後に就職した金融会社に片道2時間かけて通勤していた。学生時代からの恋人ジミョンは自分が就職したらケナを養うと言ってるが、ケナはそんな彼に苛立ちを募らせていた。しかしケナの母は、裕福な家庭のジミョンとケナの結婚を望んでいた。一方、ケナたちが住む団地は老朽化のため再開発が予定されており、母は転居先の購入費用もケナに頼ろうとしていた。このままでは幸せになれないと感じたケナは、すべてを手放してニュージーランドへの移住を決意し・・・さてどうなる、という話。

韓国の学歴社会の厳しさ、就職の難しさ、ソウルの住環境の厳しさと冬の寒さ、などなど、日本以上に生きていくのが厳しいのかも、と思った。ニュージーランドへ移住して会計学の勉強して、良い就職先が有れば良いけど。
ケナ役のコ・アソンがもう少し興味をそそる様だったら違ったかも知れないが、大酒飲んで、タバコ吸って、文句ばかり言って、ほとんど興味が持てなかった。
寒いのが嫌いなペンギン、居るかも。
韓国が嫌いな若者って案外多いのかも、という事がわかっただけでも見た価値有ったかも。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
りあの

4.0後半になって印象一転。

2025年7月9日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

幸せ

驚く

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
春

2.5前向きになれる作品

2025年5月18日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

監督による舞台挨拶があると聞き、タイトルのインパクトに惹かれていた作品だったのもあり鑑賞してまいりました。

主人公を通して韓国が住みづらい国という事が語られるのですが、全体に嫌味な描写がありません。
韓国は寒い、目上の者が偉い、家父長制度などなど、さらっと流して描写する手際が実にお見事でした。
特に、試験に落ち続けている友人との掛け合いは最高です。
韓国が抱えている問題点を友人同士の描写だけで浮き彫りにしていました。

そして、「海外に移住し、永住権を得てマイホームを建てる…一見すると成功者に見える韓国人でさえ、退屈な日々を持て余しているだけ」という監督のメッセージが強烈に伝わります。
それでもめげずに海外移住を目指すケナを最後は応援したくなりますよ。
前向きになれる作品だったので非常に楽しめました。

コメントする 1件)
共感した! 7件)
かもしだ

2.5日本も生きづらいが韓国はもっと生きづらい

2025年5月13日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

日本も生きづらいが韓国はもっと生きづらい、ということなのかなと思う。映画を観て思うことはやはり儒教的な長幼の序、基本的に親に逆えないし、そして憧れるのは欧米文化と言う事になり、その末端である(失礼)ニュージーランドなのかなと思う。だからケナは同じアジア人であるインドネシア人からプロポーズされても断固拒否するするのかな。いずれにしても、若いうちに外国に出て異文化を体験することは悪いことではないと思う。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ひろ702

4.0ヘルコリア スンドゥブチゲは おいしいよ

2025年5月11日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 12件)
bloodtrail

4.5本当に嫌いにならないために、出ていくのもありじゃない?

2025年5月6日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 1件)
共感した! 4件)
KaMi

3.0地獄の韓国、地獄の日本

2025年5月1日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

直近の海外はベルリンだけど
世界ってもっと気楽に生きてるのかもね。

インドニージャンのボンボンの言う
「日本人とコリアンは家が太くなさそう」
ってセリフが1番刺さったな。
日本がシタガイコクになったんだなって。

たぶん「そこが生きづらければ逃げたらいいよ」
ってメッセージを発してる気がするけど
これを救いと思うか大きなお世話と思うかは
今の自分が幸せかどうかを試されてる感じがするわね。

時系列わざとめちゃくちゃにしてるけど
まあなんだろ、自分的には効果的な演出ではなかったかも。

とはいえ寝なかったから面白かったのかも。
あと俺友達いないからわかんないことも多いわ笑

通りすがりの登場人物ばかりなのが
主人公の生き方みたいで興味深かったな。
あとぐグエムルの子だってさ!おっきなったなあ!

それでは3本目に行ってきます!
皆さんもハバナイスムービー!

コメントする (0件)
共感した! 0件)
きーろ

2.0入り込めなかった

2025年5月1日
Androidアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
おかゆ

3.5海外への憧憬

2025年4月29日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

癒される

自国に生きづらさを感じる人間の物語。仕事にも恋愛にも失敗したわけではないが、何か不満を感じてしまう女性。なんの展望があるわけでもなく何となく海外へ。しかしそれなりに頑張って大学院を出る。周囲の同国人も不安を抱えながらそれなりに頑張っている。
個人的には気持ちはよく分かるし、そういう人いたなあと思いだされる。やっぱり外国に行くと何かこれまでと違う人生が始まる気がするものです。自分の今の生活が嫌いということもあるんだろうけど別に韓国の問題じゃなくて、それ以上に冒険への憧れがあるような気がします。
海外で学ぶ学生は先進国より途上国の人間のほうが金持ちというのはリアル。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
FormosaMyu

3.5【”さむがりやのペンギン”韓国での未来を見出せなくなった28歳の女性の生きづらさを感じる様と、様々な葛藤を乗り越えて新天地へ旅立つ姿を描いた作品。】

2025年4月27日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

知的

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 10件)
NOBU

4.5好きなように生きなさい

2025年4月23日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

政治的混迷が続く韓国。親日だったユン大統領が罷免されたので、おそらく次の大統領は真逆の反日になるのでは?とのことで、Kポップ好きのうちの妻と娘は選挙で大統領が決まる前に韓国旅行に行くとのことだ。
韓国ドラマで貧富の格差、学歴社会、自殺率の高さ等生きづらさについては散々見てきたが、そんな「韓国が嫌いで」家族や恋人の存在を顧みずニュージーランドに飛び出すって話にとても興味をそそられ鑑賞することにした。結果、素直にいい映画だったと思います。
ニュージーランドに着いてケナがジェインと街角でワインを飲みながら食事をしてたら、おっちゃんに「ここは飲酒禁止だ」と言われ「英語も喋れないのに来るな!」と吐き捨てられていたが、そうなのです。まさに「郷に入れば郷に従え」なのです。でもニュージーランドでは英語さえ喋れてコミュニケーションがちゃんと取れれば差別も貧富の格差もあまり感じることなく暮らしていけるようです。だから韓国ではいつもしかめっ面でなんか可愛くないケナだったが、少しずつ活き活きとしてきて笑顔もこぼれるようになっていた。それには彼女なりの色んな努力(元々勉強も頑張る方だったようだったし)や生きる為の苦労(バイト生活)があった。韓国でも頑張ればそれなりに道も開けるんだろうが、寒さが嫌いなペンギンのようなケナだったので温暖なニュージーランドの方があってたんだと思う。
私は単身赴任で海外暮らしを経験したことがあるが、その頃は英語もあまり習得できず現地に馴染めず、少し辛かった。しかし今となってはもっと積極的にその国と人に関わって自分の心も含め馴染んでいくことができていたら、自分の人生も少し変わっていたのではないか?と反省してる。なのでケナは立派だし素敵だと思います。
最初、韓国を出る時にはスーツケースに入りきれない程の荷物を持ちこもうとして空港で荷物整理をしていたが、一時帰国し再びニュージーランドに行く時はバックパッカーのようになっていた。確かに「幸せ」って言葉は過大評価されてる気はするけど、。ケナは着実に小さな「幸せ」は掴んでいたように私には見えた、。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
アベちゃん

4.0原作読んでたから分かったところは、いきなり映画見て分かるんだろうか

2025年4月22日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

原作が面白かったので、観に行った。

オーストラリアがニュージーランドになってたのは、何でだろ。
特に理由もないと思うんだけど、大人の事情?

それ以外は、刈り込まれてはいたけど、
大すじ原作どおり。

ただその刈り込み方が…
原作読んでない人には、あれで分かるんだろうか、というところがいろいろ。

とくに、韓国を出ようと思った理由。
原作ではもっと具体的で説得力があると思うんだが…

なお、身近な人が何人か死ぬけど、あれは原作にはなかった。
どんな意味を持たせたかったんだろう。
OECDで自殺率1位、ってのを具体化したかったのか?
だとしたら、蛇足でしょう。

でもまあ、
ケナ役のコ・アソンさんが絶妙だったし、
原作の世界が目で見られて満足♪

コメントする 2件)
共感した! 2件)
島田庵

5.0こんな映画だったとは。。

2025年4月20日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 2件)
共感した! 10件)
sokenbitea

3.5ケナは結構恵まれてると思うんだけど自国が嫌いなのか…

2025年4月20日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ケナは結構恵まれてると思うんだけど自国が嫌いなのか…

コメントする (0件)
共感した! 1件)
Mr. Planty

3.0我が強め

2025年4月19日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

まあ、ケナがワガママなんだとは思いましたね

私は韓国では生きづらい、とは
学生時代に気づいてるようなもんだし、
会社勤めしてから上司とのやり取りで決定打になるのはナンセンスじゃない?

国はどうあれ、ケナの周囲を彩る人々はそこまで思い詰めなくとも
多幸感に溢れているように見えたし、

そこが皮肉っぽかったですが
意図はしてないとこでしょうね

コメントする (0件)
共感した! 0件)
Sue Cat Boy

5.0「名作再び」

2025年4月17日
iPhoneアプリから投稿

楽しい

興奮

幸せ

今年96本目。

韓国の名作をまた見る事ができました。新宿武蔵野館で。韓国のお酒が飲んだ事ないが描写お気に入りです。母国とニュージーランドを交互に。この交互にが非常にいい作り方。ケナ魅力的、一般のハングルの発音が凄い好きです。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ヨッシー

後悔を恐れずに行っちゃえ行っちゃえ

2025年4月11日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

 なれ合いが横行する職場、女性は結婚・出産が当たり前の周囲にイライラが止まらず、ニュージーランドへ移住しようとする若い女性ケナのお話です。

 「鬱陶しい母国を捨てて外国へ行ったって、そこでの目的意識がないと単なる逃避になるよ。気に入らないからと捨てるより、自分で良くしようと努めなくては」と大人はケナに言いたいだろうし、それが正解かもしれません。でも、「海外に出てそれを知る事が出来たなら、それも収穫。行け行け。邪魔なものは捨ててしまえ」と背中を押したくなりました。

 若い人には響く物語じゃないかな。「日本が嫌いで」飛び出したい人も居る筈。訳知り顔の説得は無視して後悔を恐れずに行っちゃえ行っちゃえ。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
La Strada

4.0旅せよ、ペンギン。

2025年4月7日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

まず邦題が良い。原題がどんなニュアンスか分からないけど、この嫌い「で」ってとこが本当に効いててめちゃくちゃ良いタイトルだと思います。

仕事も恋人も家族との関係も悪くはないのに何故か煮えきらないケナが、生まれ育った韓国を離れニュージーランドに渡るというストーリー。時間軸が行ったり来たりするのがちょっと混乱するけど、韓国の現状や移民を受け入れる側の価値観など色々詰め込まれた内容になっていました。

韓国にいる時のいつもどこか不満そうなケナと、ニュージーランドで楽しそうに過ごすケナの対比の表現が上手かった。自分の生まれた国が嫌いな人もいれば、自分自身を嫌いな人だっている。なんだかんだケナはめちゃめちゃ行動力があるしモテるしちゃんと仕事もするし、どこにいても上手いことやっていけるでしょう。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
はるたろう
PR U-NEXTで本編を観る