劇場公開日 2025年6月13日

フロントラインのレビュー・感想・評価

全609件中、381~400件目を表示

4.5「発信者にとっての事実」には必ず何かしら自分の意見やバイアスがかかっている

2025年6月17日
iPhoneアプリから投稿

エンタメ映像作品というより、教養としての一作。

医療ボランティアであるDMATと患者と船員、現場と会議室、医者と役人、船とメディアなど、さまざまな対立構造が生まれる中で、世間からの厳しいバッシングや、合理性で固められた法律に縛られながらも、未知のウイルスとの“正解のない戦い”が描かれていた。

実話に基づくガチドキュメントだからこそ、余計な脚色や裏切り要素もなく、ストレートに物語を楽しめた。

本来、みんなの共通の敵は”ウイルス”であり、どこにもいないはずの“悪”。しかし、人は窮地に立たされると、思い通りにいかない相手を“悪”としてしまうことがあるのもなのだと改めて感じた。

現場でもSNSでも、解決に向けて必死に動いている人たちに対して怒りや苛立ちがぶつけられる場面が多く描かれており、かなり心苦しいものだった。

あの状況で誰が何をすべきだったのかなんて、誰にもはっきりとはわからなかったはず。

メディアは数字を追い求めて過激化し、さらにSNSの普及によって、個人が情報を精査せずに発信できるようになってしまった現代。

情報があふれすぎている今、どんな情報にも見えていない側面があり、「発信者にとっての事実」には必ず何かしら自分の意見やバイアスがかかっているという認識を持つこと。

それがこの時代における、受け手側としての最低限のリテラシーなのだということが、もっと広まってほしいと思った。

実際、自分が頼まれたら現場へ向かうのか、患者を受け入れてくれと言われたら受け入れるのか。なかなかすぐには頷けない。

平穏な日常が、いかに多くの人間の努力の上に成り立っているのか、身に沁みて感じた。

コメントする (0件)
共感した! 18件)
おけん

4.0もう忘れかけてました、反省

2025年6月17日
iPhoneアプリから投稿

あんなに怖い出来事があったのに、もう忘れてた。
命をかけて、戦ってくれてた人達のことが知れて良かった。
キャストさんみなさんカッコ良すぎて、でも、実際は、もっとドロドロ、本気で命かけて戦ってたんだと思うと もっと賢くてかっこいい人達。感謝です。
 うちの旦那は弱虫なので、帰宅してイラっとした。
藤田医科大学病院もワクチン接種に行った病院だった。
それすらもうっかり忘れてた。
そう言えば、ワクチン接種の時もみんなにこやかに対応してたなぁ
「皆さんをお助けできました、お役に立てて嬉しいです。」なんて気持ちに余裕があるのかなぁ
 とにかく、知ることができて良かった。

ワクチン接種の被害者が多すぎる気がする‥これも知りたい。

コメントする (0件)
共感した! 13件)
ねこのあお

4.0 目の前の命か国益か 医療従事者の本分

2025年6月17日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

知的

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 3件)
共感した! 31件)
レント

5.0すばらしい。 カオス状態の中で医師達の対応がリアルに伝えられている...

2025年6月17日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

驚く

すばらしい。 カオス状態の中で医師達の対応がリアルに伝えられているように感じる。 よかった。各役者もすばらしい。

コメントする (0件)
共感した! 12件)
さく

5.0フロントラインは日本の映画界の宝物

2025年6月17日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

知的

「単なる記録映画」なんかじゃなかった!
まさに“あの時”を一緒に生きていた私たちの心に、静かに、でも確かに響いてきました。
私も観ながら「あのとき私は何を感じ、どう過ごしていたのか」と思い返し、
グッとくる場面で何度も涙が溢れました😭
フロントラインの皆さんの献身と苦労の深さを、あらためて胸に刻む時間になりました。
そしてこの映画は、未来にまた緊急事態が訪れた時の“指針”にもなる、
日本中に知られるべき貴重な作品だと感じています。

コメントする (0件)
共感した! 15件)
ひろこばぁちゃん

5.0万人に受けるわけではない

2025年6月17日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

知的

コロナはただの風邪
役人は皆 クソである

そういう信念の人から見ると星0個でしょう

臨床の側からの評価としては
ワクチンが無い中の臨床の張り詰めた空気感
(と臨床から見た、例の動画の評価)
はよく再現できていたと思います
(事後孔明カッコイイ)

現場だって怖いけど、後がないから
逃げ出すわけにもいかない
仕方ねえなぁ、というしんがり感

心ある役人も
ろくな道具(法律)がないのに
脱法したら、良くて左遷、下手したら逮捕
そんな中で、現場のスレスレな行動に
片目をつぶり、グレーな嘘も使う

それもあるあるな風景です。

喫緊の課題でなくても重要な法律を通す
そんな国会議員を国民が高く評価する

民主主義は、そんな国民の
不断の努力を求めるのです

といってる横で、本家アメリカのCDCは
『改革で埋蔵金が出てくるよ』という
あからさまな選挙の票狙いで
予算削られてますね、、、

ご都合で盛り上がりイベントが
生えてこない映画です
悪人はいないし超人ヒーローもいない
責任を取りたくない普通の人達の合成の誤謬が
末端にしわ寄せとして押し寄せてくる

とても現実的なよい映画です

コメントする (0件)
共感した! 11件)
ぷー

3.5癒やしのドーナツ

2025年6月17日
Androidアプリから投稿

怖い

幸せ

2020年3月に起きたダイヤモンド・プリンセス合での新型コロナのパンデミックに立ち上がったDMATと厚労省の役人の話。

人道的観点から個々の葛藤はありつつも要請を受けて対処した医者看護師たち、乗客と向き合った乗務員たち、検疫や指揮にに携わった役人たちをみせていく。

そして引っ掻き回すマスゴミも…まあ、それに流されちゃう人がいるからマスゴミも変わらないんだろうけど。

中の様子をSNSで伝えた医師とか、それに反応したSNS民とか、テロップで流れた記事も記憶にあったし、実際の出来事に結構寄り添った内容になっているんでしょうね。

電話の向こうで自己責任とか言ってる上司とか、流されてちゃんと判断できない人に悪影響を受けている人がいる様子とかも示すのがマスメディアの仕事だと思うのだけれどね。

今作はその辺をに一石投じる様な内容にもなっていて面白かったけれど、まずあらすじ紹介にある「日本で初めて〜発生した〜」は間違いですよね。
対応したのが日本だけれど。
ホントそういうところですよ…と作品を観て一層感じた。

コメントする 6件)
共感した! 65件)
Bacchus

4.0マスコミも医療チ-ムの一員であるべきだと、強くそう思う。

2025年6月17日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

幸せ

驚く

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 40件)
The silk sky

5.0誠実に向き合う

2025年6月17日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

数多ある未知の病気や感染症の恐怖に襲われた時に
人間らしく生きるとはどういうことか、
情報社会の功罪にどう向き合うかなど、
いろいろ考えさせられた。

役柄では、とくに窪塚さんの、へんに力まず
アイデンティティをぶれずに貫く医師の姿勢や雰囲気が
ぴったりマッチしていると感じた。

全編、感情過多になり過ぎないややドキュメンタリー的な表現もあり、
当時最前線にいた方々が現場に向き合っていたときの
知られざる真実や誠実な想いもしっかり伝わる素晴らしい映画でした。

コメントする (0件)
共感した! 16件)
HK

5.0ここ数年で一番感動出来た。

2025年6月17日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

知的

すごく刺さりました。ここ数年で見た映画のうち、一番感動出来た。
医療関係者ではありませんが、セリフの一つ一つが、自分の正義感、仕事感、使命感と重なり、かっこよすぎました。憧れます。
事なかれ主義が、蔓延る日本にも、まだあんな素晴らしい行動力を示せる方々がいたと思うと、日本もまんざらではないと思えました。
脚色はあったとしても、頑張ってくれた医療従事者、お役人、クルーには尊敬と感謝の念を捧げます。

コメントする (0件)
共感した! 13件)
ねこパパ

5.0心からの感謝を!

2025年6月16日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

世界の歴史はコロナ前とコロナ後に分かれると思っています。日本のスタートは2020年2月のダイヤモンドプリンセス号でした。テレビで見ていた私たちにはまだ対岸の火事でした。
今この時にこの映画を上映することに意義を感じます。DMATの皆さまに心からの感謝を!
心震わせる映画に感謝を!そして小栗旬さんはじめ役者の皆さま、最高にかっこ良かったです!

コメントする (0件)
共感した! 16件)
さくらぎ

5.0当時の大変さがよく分かった

2025年6月16日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

驚く

当時の大変さがよく分かった

コメントする (0件)
共感した! 8件)
マーサ

0.5こ、これは!

2025年6月16日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 2件)
共感した! 15件)
トーマス

2.0実際にあった物語なのに

2025年6月16日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 2件)
共感した! 8件)
kazu565

4.0最前線での最善戦

2025年6月16日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 11件)
共感した! 46件)
uz

3.5報道の自由を勘違いするオールドメディア

2025年6月16日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

幸せ

癒される

私の家は貧乏ということも有るが、テレビ📺️がない
NHKの取立屋もびっくりして、僕に謝っていた…
フジテレビを始めとする、オールドメディアは帯を締め直すべきで、視聴率だけ求めることをやめるべきである
そうしないと、総スカンを食らい、ただでさえ衰退産業のオールドメディアは消えて無くなる
オールドメディアは判断のツールでしかないことを理解すべきで有り、そうしないオールドメディアは消え去る運命にある フジテレビみたいに
面白かったです✨

コメントする (0件)
共感した! 16件)
ろくさん

3.0あの時船の中では… 入院した病院周りでは… 乗ってる人達は… マス...

2025年6月16日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

あの時船の中では…
入院した病院周りでは…
乗ってる人達は…
マスコミなんて見てなかった
SNSでかろうじて発信されてた乗客の声
信じられる医師の声を信じて仕事するしかなかった

入院患者がいる所に受診しなくなった人達
医者がバイ菌の様に言われ始まった時
保育園学校での差別行動
全部ホントにあった事

あぁあの時も報道されたら、次の日から辛い事あったなぁ。何ならワクチンも同じだったなぁ。でも自分も高熱だしたんだよなぁ、なんて思い出してたら、やっぱり報道って恐いもんだわ…と。
あとは不安に襲われた人々。村八分が現代でも起こるんだもの、恐いなぁ、と。
そんな中でも救いになるのは、同じく人。良心を育てていないと、歯止めになる人達も出てこなくなっちゃうね(恐)
そんな人の良心を信じられるような、願いのような映画だと思いました。
たった5年前なのに、もう忘れかけているでしょ、自分も。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
とも

5.0マスコミと大衆

2025年6月16日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 14件)
おむろん

5.0素晴らしい

2025年6月16日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

怖い

ドキドキ

一部の人間に絞って、どんな物語があったのかを映像にされてますが、全ての家族に大変な物語があった事でしょう。
テレビの放送は観てましたが、自分が住んでいる所からは、遠くてたいして感心も無い出来事でした。
その時にこんな、命を張って懸命に他人の為に活動されていた方々が大勢いた事を、この映画で初めて知りました。
懸命に働いている看護師さんの娘さんが、保育園でバイ菌と呼ばれ、預かってもらえなくなる、このての話は福島原発等なんかでもあって、この先も差別される当事者になる可能性はありますよね。
自分が、差別する側にならない様に、強く思いました。

コメントする (0件)
共感した! 16件)
頑張れ福浦

4.0前線

2025年6月16日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

知的

斬新

あの時何が起こっていたのか、知ることができてとても良かったです。皆さんの演技が、とてもよく目が離せませんでした。助けたいという強い意志がよく伝わり、この作品は後世に残していくべきものだと思います。誰もが知る事ですが、現場の人たちはどんな思いで携わっていたのか、私たちも学ぶべきものもありました。多くの方に観てほしい作品です。

コメントする (0件)
共感した! 12件)
ナギサ
PR U-NEXTで本編を観る