「オールドメディアに踊らされた記録」フロントライン 邦画野郎さんの映画レビュー(感想・評価)
オールドメディアに踊らされた記録
本作はコロナ禍の始まりのあの船での実話をもとに描かれているため、作中ではいわゆる東京MERのような大事故が起きてそれを救ってチャンチャン!的なものはなく特に大きな展開とかもさほどなく淡々と、でもとても大事で意味のあることを伝えている映画だと感じました。
コロナ禍、そこから続いた感染者速報、コロナワクチンなど今でいうオールドメディアにさんざん踊らされてきました。本作で描かれているようにテレビ局はとにかく数字になればいい、自分たちの利益になればなんでもいい、毎日伝える悲惨な事件なんかもただの彼らのネタでしかありません。そういうことで垂れ流される間違った情報、一部だけ切り取られた煽りなどコロナ禍を期に私はいわゆるワイドショーというものを一切見なくなりました。
また、医療の面においてもあのコロナの始まりは誰もが得体の知れないウイルスを恐れて医療機関が受け入れなかったことなどは今でも私の住む田舎の病院は続いており、かかりつけの病院にも関わらず少し発熱した際に連絡しても受診拒否される始末です。
コロナ禍も終わったのに何言ってんだ!とか過激なことは言いませんけど
一体何のための病院なのだろう?と思いますしコロナ禍を期に発熱に対しての過剰な対応など医療機関がおかしくなったと思います。
結局、誰もが何かあった場合の責任を取りたくない、それなんだと思います。たしかにそれは誰もが思う気持ちでしょうけど、何度も書きますがそれでは何のために医療機関があるのだろうか?と思いますね。
都会の病院はわかりませんが田舎の医療機関はいまだにコロナ禍が続いているかの対応なのです。
そういう憤りをこの映画を見てすごく感じてしまいました。
あまり映画の内容と関係なくてすみません。
映画チケットがいつでも1,500円!
詳細は遷移先をご確認ください。